猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

猫の糖尿病 プロジング

猫さんで糖尿病治療をしていて、プロジングを使用している方に聞きたいことがあります。 私の猫はプロジングを使って糖尿病の治療をしているのですが、今朝注射を打つ時にプロジングの瓶を床に落としてしまって、プロジングの瓶は強い刺激などを与えるとダメになると病院の...

病気・ケガ » 病気全般

モロン
モロン - 2023/02/13
479
解決
回答

5

推定4か月 避妊手術について

低血糖で意識がもうろうとしている子猫推定1.5ケ月を保護しました。 2回のワクチン接種も終わり 先住猫1歳8カ月メスと対面。1か月後にやっと仲良くなってきました。 4ケ月(体重2.1キロ)を迎えようとしている今 布団にオシッコをされ(どっちかわかりませんが...

健康管理 » 去勢&避妊

ペコペコペコにゃん
855
解決
回答

2

若い猫ですが爪が肥厚気味です

保護猫(雑種)10ヶ月のオス猫を飼っています。 爪が前足も後足も肥厚気味で、気になり、色々検索しているのですが、爪の肥厚は老猫さんの記述しか見当たらず困っています。 爪切り頻度は1〜2週間に1回、まだ若いのでそれなりに爪研ぎもしていますが、分厚めです。...

健康管理 »

わさび515
わさび515 - 2023/02/11
3104
解決
回答

2

猫初心者です。教えてください。

はじめまして、猫初心者です。 長くなりますが、よろしくお願いします。 生後2ヶ月頃から家にきた、既に一歳半年の保護猫(にん)と、推定2、3歳の保護猫(のん)が2匹います。 にんが5ヶ月の時に一歳は超えてるであろうのんがきました。 のんは会社にいつい...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

gb
gb - 2023/02/10
634
解決
回答

1

猫と遊ぶ時間はどのくらい?

保護猫カフェから譲渡してもらった猫と暮らしています。推定1〜2歳です。 猫じゃらしをこちらに運んでくるので遊んであげるのですが、3時間以上遊びます。 自動で回るオモチャも買ってみましたが気に入ってくれず。 仕事をしているので遊ぶ時間も限りがあり、私が食事...

猫の生態 » 猫の習性

*つむ*
*つむ* - 2023/02/10
4009
解決
回答

2

みなさんの知恵や経験から意見をお聞きしたいです。

あるサイトにて里親募集をされている方(男性)が、明らかに痩せすぎな産まれたばかりの子猫を里親募集していました。 背景に映る部屋もとても綺麗とは思えず、他の投稿も見てみると少し前にも子猫の里親募集をしていましたがその投稿には子猫だけでなく母猫の写真も一緒に掲載...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

ぶに
ぶに - 2023/02/10
856
締切
回答

2

再会したら威嚇どころか取っ組み合い

4匹の保護猫と暮らしています。メス、メス, オス、メスの順です。 最後のメスは去年の2月に保護したのでまだ1年しかたっていません。年齢は5月で2歳です。 実は最近引っ越しをしました。引っ越す前までは全員仲良しではありませんでしたが、お互い無関心でもおの...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

多頭飼いタッキー
8830
解決
回答

2

噛みつき先住猫

先日こちらで社会性のない2歳前の先住猫と野良育ちの1歳前のトライアル中の猫ちゃんの事で相談させて頂き励ましとアドバイスを頂きました。 2匹目を迎えた時必ずやってくる試練に試行錯誤しながら見守る事が大事と言い聞かせて数日経ちます。 トライアル中の子は人慣れし...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

はまぐりこ
はまぐりこ - 2023/02/07
1340
締切
回答

0

2匹の猫の部屋を離してもいい?

仲のいい2匹の猫がいるのですが、お互い白血病キャリア、エイズキャリアということもあり部屋を分けて飼おうかと悩んでるのですが、いずれ猫たちは慣れてくれるものでしょうか?

飼い方・しつけ » 多頭飼い

あさたした
あさたした - 2023/02/07
510
締切
回答

7

白血病キャリアの猫と仲良しの猫を引き離すかどうか

先日、9ヶ月ほどになる猫を避妊手術のため病院へ連れていき術前検査をしました。 そこでたまたま白血病キャリアであることが分かり、同居猫と部屋を分けるよう病院の先生から言われました。 もう1匹の同居猫もすぐに血液検査をしに病院へ連れていき、白血病キャリアではな...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

あさたした
あさたした - 2023/02/06
6237
締切
回答

1

ペット保険の件

先日、里親になることが出来ました。 そこでペット保険の加入を検討しているのですが、 ネコジルシ推薦のアニコムの保険とPSペット保険100%を 検討中です。 PS保険は100%補償で2000円台と価格が安く100%補償が ありますが、アニコムのふぁみり...

健康管理 » ペット保険

マリシュウ
マリシュウ - 2023/02/06
848
締切
回答

4

怪我?鳴いてるのにご飯を食べません

去勢されている地域猫がよく庭に来ます。 今日、来た時、切実な声でニャーニャー訴えるだけで、ご飯を目の前に置いても、匂いを嗅ぐだけで、食べません。 鼻はズビズビいっており、目ヤニがたくさん付いています。 単に風邪ひいたのかな?と思いや、 鼻と、口...

病気・ケガ » ケガ

エスモト
エスモト - 2023/02/06
624
締切
回答

4

緊急です。

数年前から団地を徘徊している野良猫がぎゃーぎゃーと鳴きながらベランダの下で倒れ込んで居たので、脚を見たところ化膿して腫れてました。後ろの片足がよっぽど痛いのか前足で這いずってる感じです ペット不可に住んでいるので保護できません。 依然はシャーシャーでしたが...

病気・ケガ » ケガ

FZJ
FZJ - 2023/02/05
891
締切
回答

1

午前中ご飯を食べません

こんにちは。 教えて下さい。 2歳の猫、女のコです。 ストルバイト結石になり、療法食を食べて1ヶ月半になります。 食べ始めて3週間で耳の下に皮膚炎ができ、フードのアレルギーかもと違う療法食に変えて今様子見ています。 4〜5にち前から、午前中のフードを...

その他 » その他

まきぷーる
まきぷーる - 2023/02/05
1438
解決
回答

2

マンソン裂頭条虫持ちの保護猫との生活

カラスに囲まれた子猫を保護しました。 病院に連れていくと、猫風邪を拗らせ、両目が萎縮し、見えていないようです。4ヶ月、0.9キロの男の子でした。 その日、レボリューションプラスをし、翌日に検便の結果、マンソン裂頭条虫の卵がだいぶあることがわかりました。 ...

病気・ケガ » 病気全般

ゆげ、、、
ゆげ、、、 - 2023/02/03
649
解決
回答

3

先住猫と新入り猫

一年半前に愛護センターの譲渡会から推定2ヶ月の雄猫をお迎えしました。 猫を飼うのは初めての事だったのでしつけ等分からない事もたくさんあり、特に噛み癖がなかなか治らず苦労しました。 攻撃性はなかったのですが、これはいかんとさまざまな方法で噛み癖と戦って来まし...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

はまぐりこ
はまぐりこ - 2023/02/02
1794
締切
回答

11

どうして❓

こんにちは😃。いつもネコジルシを拝見していてとても不思議に思う事が何点かございます。 それは、子猫ちゃんの里親募集なら、少し🤏は、分かります。 でも、実際拝見しているの中で、年齢的にもうこのネコちゃんは 今いらっしゃるご家庭になれているのでは?と思う子ま...

その他 » その他

吉田恵里子
吉田恵里子(退会) - 2023/02/01
4992
締切
回答

2

老猫と子猫の関わり

13歳(先住猫オス)に0.4歳(メス) 1ヶ月前に里猫として譲渡を受けました。 手順どおり、1Fと2Fで飼育、徐々に威嚇がなくなり仲良しになるかと思いましたが、やはり体力的に、子猫が成長し遊び感覚で毎日追っかけをやっています。 最近、体力の限...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

とんまつ
とんまつ - 2023/02/01
767
締切
回答

2

人馴れさせる方法を知りたいです

1月6日に2歳の保護猫のキジトラの男の子をお迎えしました!初めはかなり警戒心が強かったものの、今では元気に部屋の中で遊び、家族に近寄ってきて匂いもかぐようになりました。しかし、まだ人から近づいていくとシャーッと威嚇することがあります。毛を逆立てたりイカ耳になっ...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

ネコナツコ
ネコナツコ - 2023/02/01
4667
締切
回答

2

去勢について

親子猫が2ヶ月前より納屋にいます。 親は耳カットしてあり。 何処で誰がしたのか不明。 子猫はメスかな?今5ヶ月ぐらいとおもいます。 子猫は手術費はいくらいるのか? おしえてください。

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

にゃんこだよ
にゃんこだよ - 2023/01/31
462

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る