猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

1

なぜ、わざわざ近付くのか???

1才と2才のオスがいます。 2才が先住で、あとから1才がきました。 1才がわざわざ2才の近くに行きます。うーと唸られてもニャーなどと言って逃げません。 2才がウザがって別の場所にいくと、ついていって、また唸られています。 時々、ケンカみたいになってます...

猫の生態 » 猫の習性

にゃにゃんに
にゃにゃんに(退会) - 2023/03/31
2314
締切
回答

4

外飼い→室内飼いの鳴き声について

はじめて質問させていただきます。家に見かけない猫が来る様になり、保護する流れになりました。若い去勢済の男の子でした。保護から半年後正式にうちの子になりました。家の周りに畑や山があり外と家を自由に行き来させていました。しかし5ヶ月くらい前から道路を渡ろうとしたり...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ネコトラトラ
ネコトラトラ - 2023/03/29
5993
締切
回答

2

捕獲器で捕獲に失敗してしまいました

約2か月くらい前に、1年飼っていた1歳半の避妊済メス猫が脱走してしまい、自宅の周辺100mを探しチラシも配りましたが見つからず、脱走してから約1か月後に自宅から5Kmほど離れた場所で見つかりました。 迷い猫サイトに登録していたのを見た方が警察に連絡をしてく...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

るるららっくこ
るるららっくこ - 2023/03/28
2352
締切
回答

2

迷い猫

11年飼っていた猫さん(雌)が2023年2月17日に居なくなりました。(迷子猫、まだ全然元気で健康で死ぬ前に姿を消すとかはありえません。)ずっと探していましたが3月10日くらいに有力な情報を頂き現地に向かい猫さんの名前を呼びました。迷子になって以来初めて猫さん...

猫の生態 » 猫の習性

石さん
石さん - 2023/03/26
2332
解決
回答

3

触れない猫の人馴れトレーニングについて

生後9ヶ月ほどのキジシロ♀です。 家にやってきたのは生後4ヶ月頃ですが、元々野良猫だったこともあり、その頃からかなり警戒心が強く、触ろうとするとすぐに逃げてしまうか、威嚇されてしまいます。 遊ぶことは大好きで、遊びながら猫じゃらしで頭や背中を撫でることは出...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

ばすまろん
ばすまろん(退会) - 2023/03/23
5489
締切
回答

6

4ヶ月の猫ちゃん

4ヶ月の猫ちゃんをお迎えする際は、週に4日仕事で8時間誰も家に居ない時間があるのですが猫ちゃんだけにして仕事に出掛けても大丈夫なものでしょうか?

飼い方・しつけ » フード

ゆりねこねこ
ゆりねこねこ(退会) - 2023/03/21
1030
締切
回答

2

給餌を嫌がる子に給餌するときどうしてますか?

こんばんは。 一週間前から突然飼い猫がご飯を食べなくなりました。 調べたら膵炎と言われましたが、口内炎もあり、給餌を嫌がります。猫は肝リピドーシスになりやすいと言われて栄養点滴をしましたが、血管炎になってしまいやめました。給餌しか方法がないのですが、とても...

病気・ケガ » 病気全般

さとありー
さとありー - 2023/03/20
564
解決
回答

5

抜歯について

はじめまして。最近、猫ちゃんの口内炎でご飯がたべれなくなってしまった子の抜歯手術をしました。犬歯はのこしました。1週間ほどたちますが、まだ口の痛みがあるようで、ご飯をあまりたべれません。。口を引っ掻くような仕草をします。皆さんの中で、抜歯手術をされた方、ご飯を...

病気・ケガ » 病気全般

よねぴ
よねぴ - 2023/03/20
687
締切
回答

4

迷子猫の捜索について

はじめて質問させていただきます。 迷子猫の捜索についてご助言をいただけたら幸いです。 2023年1月22日に自宅周辺から逃走し、二日後に900メートル離れた去年まで住んでいた家があった場所の近くにて目撃情報がありました。 目撃された近くのおうちに...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

s.r.
s.r. - 2023/03/19
1613
締切
回答

1

猫ちゃんの関節炎新薬について教えて下さい。

我が家のスコティッシュ8歳には最近骨瘤による関節炎が顕著になり見るに耐えない歩き姿になっております。 主治医には継続的に痛み止めによる対処療養をするには年齢的にも臓器に負荷がかかるので、最近承認された新薬ソレンシアの投与をオススメされました。 副作用が気に...

病気・ケガ » 病気全般

ニコルん
ニコルん - 2023/03/18
1224
締切
回答

3

飼い猫がペーパータオルを食べちゃった!

お久し振りです。以前このサイトに迷い猫のラッキーで投稿したランサローテです。昨年無事に見つかり、今は愛猫と共に幸せに過ごしてます(^-^) 質問の件なんですが、餌入れの蓋代わりにペーパータオル(キッチンペーパー)を被せてたらご飯とともに一緒に食べてしまいました...

その他 » その他

ランサローテ
ランサローテ - 2023/03/16
1261
解決
回答

2

先住猫と保護猫の対面と関わりについて

初投稿です。 皆様のアドバイスが頂ければと思います。 3日前、職場の近くにいた野良猫を保護して自宅に連れてきました。病院で検査をしてもらい、薬も貰って現在は家族の寝室(2階)に隔離しているところです。 保護猫は元々、職場近くに暮らしている方に可愛がら...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ゆきかぶり
ゆきかぶり - 2023/03/16
432
解決
回答

2

トイレ

トイレを覚えてくれません 布団にうん子やシッコをしたりしてます。 どうやればトイレを覚えてくれますか?

飼い方・しつけ » その他

Sakura0520
Sakura0520 - 2023/03/15
838
解決
回答

2

瓜実条虫を発見した後のノミダニ掃除

愛猫に瓜実条虫がいたので、感染源となるノミダニが家にいるだろうと思い、念入りに掃除したいです。 色々調べてもよく分からなくて悩んでます。 ★質問1:室内の掃除にはどのような薬剤がおススメでしょうか? _________________ ペットに対応して...

健康管理 » ノミ&ダニ

ちゃっす
ちゃっす - 2023/03/15
4955
締切
回答

1

急に布団で粗相をしました。

約1ヶ月前に6ヶ月になるメスの 猫ちゃんを譲渡して頂きました。 来た頃からトイレでしっかりと うんちもおしっこもしていたのですが 昨日突然掛け布団の上でおしっこをしました。 なんで??と思って調べてみましたが トイレも清潔で特に体調も変わり...

飼い方・しつけ » 粗相

ねぎ106
ねぎ106 - 2023/03/15
1282
締切
回答

3

突然の食欲不振と熱

質問とは違うかもしれませんが・・・ うちの食いしん坊が(10歳くらい)が2日前に急にご飯を食べなくなりました。 病院に連れて行ったところ熱が40度あり皮下点滴??をしてもらい、血液検査の結果炎症の数値が高く出ていました。 膵炎の可能性もあるとのことで...

病気・ケガ » 病気全般

のぐち
のぐち - 2023/03/14
494
締切
回答

1

「動物ナビ」と「どうぶつ病院宅配便」について

お世話になります。猫のために療法食で毎月ドクターズケア4kgを「動物ナビ」で購入しています。 そこで質問なのですが、動物病院は「どうぶつ病院宅配便(以下宅配便)」と「動物ナビ」並行運用できるものでしょうか? 実際二つ共登録してる院もあるのでしょうか。 宅...

健康管理 » 動物病院

カンナex
カンナex - 2023/03/13
1233
締切
回答

1

鳴き癖が酷い

元野良猫で、 ・保護してから7ヶ月の3・4歳 ・去勢済みの雄猫 ・エイズ陽性(1匹隔離) ・猫は好きじゃない ・噛み癖あり の鳴き声がひどく悩んでいます。 保護した当時から腹の底から吠えるような鳴き声を四六時中出して、一時アンキシタンをあげて...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

3匹ママ
3匹ママ(退会) - 2023/03/12
4905
締切
回答

1

猫がトイレでうんちをしてくれなくなった。

猫のトイレのことで悩んでおります。 お迎えした当初、ケージにしばらくいてもらい、何度か中でおしっこやうんちの粗相がありましたが、比較的早くおしっこは用意した猫トイレでするようになってくれ、うんちも何度かトイレの外でしてしまいましたがしばらくして猫トイレでする...

飼い方・しつけ » 粗相

にゃーぞー
にゃーぞー(退会) - 2023/03/11
1017
締切
回答

5

保護猫10ヶ月を引き取りました。

初めて質問させて頂きます、よろしくお願いしますします。 先日保護猫シェルターから雑種の10ヶ月の男の子を譲渡させて頂きました。とってもいい子なのですが気になる点を質問させて頂きたいです。(丸3日経過) ①2段ゲージを用意したが入ろうとしない。 自動給...

飼い方・しつけ » その他

富美男
富美男 - 2023/03/11
1275

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る