猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

おすすめの捕獲器を教えてください

迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いたとき他の猫が捕まり、かわいそうなことをしました。 バタンと大きな音がして閉まり、猫に恐怖を与えるばかりでなく、けがをすることもあるそうです。 また、ターゲットの猫がそれを目撃した場合恐怖で他の場所に移動してしまうかも...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

あけおめ5
あけおめ5 - 2025/06/15
3559
解決
回答

3

食事について。

6月9日に保護猫さんをお迎えに行き、現在ケージの寝床でおとなしく過ごしています。夜中には寝床から出てきてトイレ、水分補給、していました。保護施設で食べていたものと同じカリカリを同じ量提供したのですがあまり減っておらず。まだ環境に慣れていないからでしょうか?心配...

飼い方・しつけ » フード

からもに
からもに - 2025/06/13
14959
締切
回答

2

新入り子猫のケージ使用について

こんばんは。 文章を書くのが不慣れなので、上手く伝えられるか心配ですが、どうぞよろしくお願いします。 この度飼い猫が出産したとのことで、知人から生後5週目の子猫を譲渡しました。 連れて帰ってケージに入れましたが、鳴き止まず両親が外に出してしまいました...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

じゃい子
じゃい子 - 2025/06/12
16388
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを飼い4.5年になります。 災害のときに困らないようにと主人の考えで夜ご飯を食べるときから朝ごはんを食べるまでケージに入れてます。 けど猫は出たくてほぼ鳴いてます。 最近、こどもが生まれ寝かしつけのときにイラッと...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
13731
解決
回答

3

6歳の先住猫と1か月の子猫

お世話になります。 このたび2匹目として生後1か月半の男子の子猫を引き取ることになり、昨日家にお迎えしました。家にはネコジルシさんで6年前にご縁をいただいた6歳になる女子の先住猫がいます。先住猫はものすこくビビリで家族以外は一切受け入れない性格です。最初は拒...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ZOZOマリン
ZOZOマリン - 2025/06/08
18670
締切
回答

3

野良猫を保護した後の病院

野良猫ちゃんを保護してもうすぐ1ヶ月になります。 保護した2日後に健康チェックをしに動物病院に連れて行きました。 病院では、うんちの検査、体重、推定年齢、軽く体を触ったり、耳の中、口の中をみたりしてもらいました。ノミやダニがいるだろうからと薬を首に垂らして...

健康管理 » 動物病院

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/05
519
締切
回答

1

猫風邪じゃなかった?

9歳の雌猫です。初めての投稿で拙い部分があるかもしれませんがよろしくお願いします。10日ほど前から下痢と嘔吐があり、診てもらったところ血液検査とエコー検査で腸炎との診断で吐き気止め、下痢止め、調整剤で一旦は改善したもののくしゃみと涙が止まらなくなり再度受診。猫...

病気・ケガ » 病気全般

らんこ(о´∀`о)
らんこ(о´∀`о) - 2025/06/04
9458
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 元野良猫のオス5歳(去勢済み)を飼い始めもうすぐ1ヶ月になります。 元々人慣れもしていてすぐ環境にも慣れてくれてトイレも教えずとも自らしてくれた賢い子なのですが、先ほどトイレに行くのを発見し、遠くからその様子をみ...

飼い方・しつけ » 粗相

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
14620
解決
回答

8

猫の首輪の重要性について

猫を飼い始めて、もうすぐ5年経つ者です。 今まで愛猫に首輪をする事にあまり肯定的ではなかったのですが …恥ずかしながら半年程前から、普段から愛猫に首輪をするようになりました(関西の某犬猫専門店から通販で購入しています。) 初めは嫌がってた愛猫もようや...

飼い方・しつけ » その他

デブヒゲ猫
デブヒゲ猫 - 2025/06/02
14692
締切
回答

5

不安?

わたしが具合い悪くて心配してくれた友達がわたしのことを泊めて貰っていました。 友達の家から通ってご飯やお世話をしていました。 帰ってくると猫が、あとを追いかけては、鳴いてます。 一緒にいると離れずにずっといます。 病気なんでしょうか?

その他 » 留守番

めぐ竹
めぐ竹 - 2025/05/31
4969
解決
回答

2

飼い猫を捜索中です

飼い猫が行方不明になり2ヶ月近く経ちます。 猫が通りそうな公園の茂みに何ヶ所か場所を変えて餌とカメラを仕掛けていましたが、飼い猫にそっくりな猫が食べに来ていたのが写っていたのが5月初めごろ、それからは場所を変えず毎日深夜早朝にチェックし、慣らしてから捕獲器を...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

にゃー吉
にゃー吉 - 2025/05/31
1943
締切
回答

2

人馴れについて

初めての質問になりますが、お知恵を貸してください! 夫婦2人暮らしで地域猫の兄妹を保護して3年目。成猫になってからの保護で、元々2匹ともかなり臆病な性格+2匹の絆が深いため、撫でたりだっこは難しくても、安全なお家でのびのびしてくれるなら良いかと人馴れは諦...

飼い方・しつけ » その他

アツサバ
アツサバ - 2025/05/29
12913
締切
回答

3

ねこを飼われている方/飼われていた方にアドバイスをいただきたいです

私は授業の一環として、ねこを飼い始めたばかりの方向けに、「ねこの気持ちをもとに、ねこがなついてくれるような行動をする」ことで距離を縮められるようなアプリケーションを考えています! このアプリでは、ねこに専用のバンド型センサーをつけることで脈拍を測定し、測定し...

グッズ » その他グッズ

しましま9号
しましま9号 - 2025/05/28
1600
解決
回答

6

ひとり暮らしで野良猫の保護、今後について

ネコジルシの利用は今回が初めてで、質問の不手際などありましたらご容赦下さい。長文になります。 3週間程前に、アパートの庭に住み着いた野良猫を保護しました。 もとより猫が好きで猫1匹のみOKの今の物件を選んだ事もあり、怪我やハゲもあったその子を放っておけ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

mikiran
mikiran - 2025/05/26
2959
締切
回答

4

食卓へ飛び乗り、何でも食べちゃう猫に関して

2歳のオス猫(避妊手術済)の躾について ご相談させて下さい。 先住猫3匹が、家の中を自由に闊歩している環境のお家に 迎えて貰う事になり、トライアル2週間経過。 環境にも慣れて先住ちゃん達とも仲良くなれ、落ち着きそうだなと安心していたら、食卓へ飛びの...

飼い方・しつけ » その他

nan-ten
nan-ten - 2025/05/25
12955
解決
回答

4

腎不全(多発性嚢胞腎)治療の輸液後に具合が悪くなることなどがありますか?

今年7歳になるスコティッシュフォールド女の子が、腎臓病の治療/食欲不振のため 輸液(首のうしろに注入)をしたところ、急激に食欲と元気がなくなってしまいました。 もし、同じような病状で輸液によって体調が変わった、という方がいらっしゃったら 今後どのよう...

病気・ケガ » 病気全般

にゃんはな
にゃんはな - 2025/05/25
9911
解決
回答

1

生後20日前後の赤ちゃん猫の排泄について

生後15日前後の赤ちゃん猫が玄関前の草むらに置き去りにされていたので育て始めました。赤ちゃん猫を育てたことがないので調べて育ててはいるのですが、排泄について悩んでいます。育てて5日目、排泄のトントンをいやがり、気が付くとケージの中でしています自力で排泄させるよ...

飼い方・しつけ » その他

みーくーちぃ
みーくーちぃ - 2025/05/25
12651
解決
回答

1

コンベニアの利用について(尿の細菌)

13歳のオス猫です。 健康診断の尿検査でペーパーが高く、再検査で病理に出したところ、ペーパーは下がりましたが細菌がプラス2でした。 白血球は正常です。 獣医が、念の為抗生物質を使いましょうと言われ、ベトコンベニアの注射をしまして、2週間後にもう1回注射し...

病気・ケガ » 病気全般

umaku
umaku - 2025/05/25
8577
締切
回答

4

皮膚糸状菌の掃除

昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々調べてみましたが掃除などについて分からないことが多く、教えていただきたいです。 猫のベットが回収できません… 10歳超えの野良さんを迎えてから3ヶ月経過しましたが人馴れはほぼせず。人が保護部屋に入ると3段ケージの...

病気・ケガ » 皮膚病

ねここねこね
ねここねこね - 2025/05/23
7624
締切
回答

1

爪の先

爪の先が白く固くなっています。炊いた後のご飯粒くらいの大きさです。原因がわかる方いらっしゃいますか?

健康管理 »

ちくわぶやけた
ちくわぶやけた - 2025/05/21
192

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん439
    回答数356
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る