猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

5

猫の夜泣き

我が家の猫は、夜泣きがうるさくて 人間が寝れない

飼い方・しつけ » その他

ミツコ
ミツコ - 2019/09/12
2262
締切
回答

1

口内炎の猫をつかまえられません

避妊手術済みの口内炎を持っている猫で2年程餌やりをしていました。1年前から食べられないほど口内炎が酷くなり1ヶ月に1回注射を病院で打ってもらっていました。今回2度捕まえ損ねた為、警戒して家に寄りつかなくなり捕獲器も近寄りません。近所を転々として2週間以上水だけ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

たろうママ
たろうママ - 2019/09/12
706
締切
回答

2

はじめまして!

こんばんわ。はじめまして! この度10月頭に知り合いの方から猫ちゃんを譲って頂く事になりました。 2ヶ月の猫ちゃんを育てるのは初めてでここ最近はネットで育て方を調べる日々です。 そこで幾つか疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。 ...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

にゃんこひ
にゃんこひ - 2019/09/12
761
解決
回答

1

生後2週間くらいの猫ちゃんの室温、排泄について

初めて質問させていただきます。 8月26日に、へその緒がついてそのへその緒の先にさらに葉っぱなどがついた小さい猫ちゃんを保護しました。(病院の先生曰く胎盤?けど先生はへその緒の先は見ていません)周囲に兄弟や親猫もおらず道路横の排水溝近くに一匹でいたため放って...

飼い方・しつけ » その他

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2019/09/12
335
締切
回答

1

自動トイレの使用感

先日保護猫を飼い始めたというサンシャイン池崎さんの著書を読んでいたら、猫の自動トイレというものを目にしました。 気になって調べてたところ全自動と半自動があるようですが、トイレ掃除が楽になるなら導入を考えています。 現在使用している方や以前使用していた方に使...

グッズ » トイレ

ココナツ
ココナツ - 2019/09/11
1320
解決
回答

3

猫パルボウイルスについて教えてくださいm(__)m

ご経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 子ねこが2頭、猫パルボウイルスに感染しました。 1頭は運よく早期に発見できて、現在までに10日間ほど入院治療中です。 もう1頭は異変を感じて病院に連れていき入院したその日の夜には亡くなってしまい...

病気・ケガ » 病気全般

猫の家(=^・^=)
猫の家(=^・^=) - 2019/09/10
615
締切
回答

2

皆様のお陰で一歩前進しました

前回こちらに撫でれないと記載させてもらいましたが、やっと少しなでなで出来るようになり始めました。 キャットタワーの頂上に踏ん反り返っている時だけなでなで出来るようになるという不思議。 しかも初のゴロゴロを聞きました。 それ以外の場所だと相変わらず...

飼い方・しつけ » その他

にゃにゃ丸蔵
にゃにゃ丸蔵 - 2019/09/10
406
解決
回答

3

本当に困っています

2ヶ月程前から生後4ヶ月程の猫を迎えたのですが来た時は生後2ヶ月ぐらいでしたがトイレもすぐに覚えたのですが1ヶ月ぐらい過ぎた頃からビーズクッションや猫ベッドでオシッコやウンコをするようになり最初は決まった場所でしたのでそこにペットシートをひいて対応してましたが...

飼い方・しつけ » 粗相

けいもも
けいもも - 2019/09/09
1914
解決
回答

2

6歳の猫はシニアフードですか

6歳の猫が2匹います。 だんだん寝ている時間が多くなり、餌もまだ普通の成猫の餌を与えています。 最近餌が合わないのか、頻繁ではないのですが、食べていて途中で首を振りながら、口をあげて餌を床に落としてしまうことがあります。 そろそろ餌が成ねこ用では合わ...

飼い方・しつけ » フード

ノリピー
ノリピー - 2019/09/09
549
解決
回答

1

シーバにはまってます

今ご飯はロイヤルカナンの室内猫用を食べていますが、小分けになっているシーバをあげだしたらロイカナを出しても「これちゃう!」て顔して食べてくれなくなりました。置いといたら諦めてしばらくたったら食べます。シーバは栄養価的に大丈夫でしょうか?

飼い方・しつけ » フード

きなこしらたま
きなこしらたま - 2019/09/09
499
締切
回答

1

まだ、見つからないです。

以前、こちらのコーナーにも、お聞きさせて貰いましたが、昨年の10月から、探している猫(もう6歳)がまだ、見つかりません。周囲に迷い猫のチラシも、3回(新聞折り込み、ポスティング)したのですが、どこにいるのか全くという程見つかりません。それで、どなたかの、お家な...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

締切
回答

1

脱走後、家の周りに居るが…

2頭の猫を飼っています。1匹が脱走してしまい家の近辺におりますが、警戒して家に入って来ません💧 もう1匹が家に居るので、窓を開けておく所も限られています。 なんとか、誘き寄せるのですがすぐに逃げてしまいます。 良い方法がありましたら、教えてください。

その他 » その他

マヤP
マヤP - 2019/09/08
343
解決
回答

2

キャリーバックによる移動について。

こんにちは。閲覧ありがとうございます。 ここ最近、野良猫を保護したのですが、医者に連れていく度に、かなりの頻度で脱糞してしまいます(4回に3回くらい………) この脱糞癖(?と言うのでしょうか?)は治りますか?治るなら、どのようにすれば良いでしょうか? 皆...

飼い方・しつけ » その他

ユメリン
ユメリン - 2019/09/07
468
解決
回答

1

鼻が禿げてきて…

閲覧ありがとうございます。 最近禿げてきたなぁと思ってましたが、茶色い線みたいなのも見えてきて、不安になっています。 また何かあったら怖いので、週明けに病院に連れて行こうかと考えています。 何かわかる方いらっしゃいましたら回答 よろしくお願いし...

病気・ケガ » 病気全般

めちゅ
めちゅ - 2019/09/07
871
解決
回答

1

捜索の仕方

クッキーがいなくなって3ヶ月も経ってしまいました。毎日頑張って探してますが、見つかりません。猫探偵にも頼みましたが、見つかりませんでした。ポスティング、電柱にポスター、新聞折込、家の周りに猫砂や置き餌。時間を変えての捜索。亡くなっていないかの問い合わせ。動物病...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

ろこさん
ろこさん - 2019/09/07
727
締切
回答

3

ケージから出てきてくれません。

昨日、4ヶ月の子を家族として迎えたのですが、トイレにこもってケージを開けても出てくる様子が一向にありません。ひどく怯えているようです…。 トイレはしているようなのですが、こういう状況の場合、出来ることは何か・慣れさせるためにはどうしたらいいかを教えていただき...

飼い方・しつけ » その他

もんちゃん、
もんちゃん、 - 2019/09/06
14598
締切
回答

3

野良猫を保護。飼おうと思うがどうしたら?

8〜9歳の野良猫を保護しました。病院で診てもらいエイズもなく健康状態も悪くないとのこと。いえでゲージに入れてます。すごく威嚇してご飯もほとんど食べず鳴き続けています。家族も夜眠れず困ってます。 どうしたら、穏やかに過ごせるようになりますか?

飼い方・しつけ » 鳴き癖

けんばに
けんばに - 2019/09/06
946
締切
回答

7

里親探す側 逆里親詐欺ですか

8月とあるサイトで子猫生後1ヶ月を迎えるご縁をいただきました 野良猫の子ということでした 投稿には団体という説明はなくて個人 迎える当日までくしゃみ症状の報告は受けておりませんでした 当日になりくしゃみしていると言われました ですが1日くしゃみ50回...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

めるおんくん
めるおんくん - 2019/09/06
8267
締切
回答

2

保護した子猫が全く眠ってくれません

数週間前に近所のボス猫に追いかけられて庭に逃げ込んできた子猫を保護しました。 二才の先住猫(♀)がいるため、今は自宅の二階に隔離して普段は大き目の二階建てのケージに入れています。 保護した日に病院にも行って駆虫済み、あとは血液検査を待つのみという状態で...

猫の生態 »

おろおろナイン
おろおろナイン - 2019/09/05
891
解決
回答

1

オシッコをトイレ以外でする

昨日から突然オシッコをトイレ以外の場所でするようになりました。 うんちはきちんとトイレでします。 今までにトイレの失敗はありません。 トイレはケージの中と外の2つ置いてあります。 ケージの中にいる時はケージの中のトイレでオシッコをしているようです。 ...

飼い方・しつけ » 粗相

みぃ空海
みぃ空海(退会) - 2019/09/05
682

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る