猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

2

[至急]猫の知覚過敏症について

1歳になるオス猫が、最近背中をビクビクと震わせ、しきにりグルーミングを行うようになりました。横になっているときに右足がビクッと動いたり、一点を見つめているときもあります。 何かおかしいと思い、先程調べると知覚過敏症の症状にばっちりと当てはまりました。 ...

病気・ケガ » 病気全般

ねずこ
ねずこ - 2019/08/19
846
解決
回答

4

子猫のトイレのしつけ。助けてください!

生後2、3ヶ月ほどの子猫を知り合いから譲り受けました。 うちへ来てから約3日、もう5回ほど布団でおしっこをされました。1日目は自分でトイレへ行っておしっこやうんちをしてくれることもあったのですが、2日目からは頑なにトイレでしてくれません。 布団の上で掘る動...

飼い方・しつけ » 粗相

ねずこ
ねずこ - 2019/08/18
1490
解決
回答

2

激しい嘔吐が続きます。

3歳のオスの子についてなのですが、2日前から激しい嘔吐が続きます。病院2ヶ所で検査したのですが、レントゲンもエコーも血液検査も異常なしでした。どちらもちょっと激しい胃炎を起こしているという診断です。点滴と胃炎の薬や抗生物質を投与してますが、3日目の今日もまだ何...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

モモシス
モモシス - 2019/08/17
740
締切
回答

5

猫の捕まえ方教えて下さい。

元野良猫で、今は完全室内飼い ワクチン接種のため、 病院に連れて行きたいのですが、 抱っこは、絶対無理! タオル被せ、洗濯ネットもダメ 捕獲失敗が2ヶ月以上続いてます。(>_<) 凄い用心して近づかないです(涙) キャリーは、怯えて病院行きが ...

飼い方・しつけ » その他

ノラ黒
ノラ黒 - 2019/08/17
17370
締切
回答

1

左足裏のケガ

どこでケガをしたのかわからずいつの間にか写真のようなケガをしていました。 本人はいつも通り元気に走り回りご飯も食べ排泄もしてるんですが病院に行った方がいいですよね?😣 結構重症な感じなのでしょうか? ちなみに完全室内飼いです。

病気・ケガ » 病気全般

葉月ゆい
葉月ゆい - 2019/08/17
250
解決
回答

1

諸先輩方に私の「痒み」の相談

ネコを二匹飼っている一人暮らしです。 今までは全く無かったのですが、ここ一ヶ月程まず一匹が酷く全身を引っ掻き回すので病院に連れていきました。 結果はノミでも無さそうだしと抗生剤?を処方して頂き、掻き回す事も無くなり傷も収まってきました。 が、同時期に...

健康管理 » ノミ&ダニ

くろむねこ
くろむねこ - 2019/08/17
677
解決
回答

3

生後間もない子猫が点滴後に弱ってきました。アドバイス宜しくお願い致します

まだ目も開いていないへその緒がついた子猫を保護しました。 これまでの経緯からお話させて下さい。保護時の環境があまりにも悪く猛暑のうえ家の路地の室外機近くの熱風でグッタリしていました。 ずっと朝からミャーミャー聞こえるので探したのですがおらずお昼すぎた頃にま...

病気・ケガ » 病気全般

pfami
pfami - 2019/08/16
2990
締切
回答

3

目の色

8ヶ月のメインクーン♂毛色はクリームタビーアンドホワイトを飼っています。 クリームタビーだったけど最近は色が濃くレッドのようになっています。 クリームタビーの子は目が茶色になっていくと思っていたのですが、 うちの子はまだ青いままです。 もしかしてこのま...

猫の生態 »

zizel
zizel - 2019/08/15
2488
締切
回答

0

猫がトイレを嫌う

うちには雄、雌、雄の三匹が居るのですが、下の雄が今月頭に急性腎不全を起こし一週間ほど入院しました。 退院後その猫が全てのトイレを使うようになり、上の雄は気にしない具合で共有しているのですが、雌の方が元々その猫を嫌っていたというのもあり、今まで使用していたトイ...

グッズ » トイレ

弥勒
弥勒 - 2019/08/15
425
締切
回答

1

多頭飼いで体調不良

先住猫・雑種11ヶ月メス 新入り・雑種4ヶ月オス 里親サイトを通じて、新しい子を迎え入れました。トライアルが2週間ほどあったのですが、付かず離れずの距離感だったので、時間が経てば仲良くなれるかなといった感じでした。 ところが、同居15日目から先住...

その他 » その他

プリごろた
プリごろた - 2019/08/15
2796
締切
回答

0

耳たぶを吸われます

3か月ほどのかわいい黒猫ちゃんです。 今月の初め辺りから寝ている私の耳たぶをちゅうちゅうと吸い始めました。 一緒にふみふみもされています。 基本的には好きにさせているのですが、耳たぶが痛くなることもあり吸うのをのを中断させてしまいます。 下...

飼い方・しつけ » その他

しょうゆの同居人
313
締切
回答

1

猫のふんで近所とトラブル

ご近所トラブルでお知恵をお借りしたいと思います。 最近野良猫が増えており糞の被害があります。うちも毎日のようにあって困っていたので糞害用の予防と匂い消しを使いやっと減ってきました。 我が家の猫は譲渡後から引っ越しした今まで外に出したことはありません。子供の...

その他 » 散歩&外飼

こっちゃん0208
こっちゃん0208 - 2019/08/14
1668
解決
回答

3

先住猫が我慢してる?

先住猫1歳(オス)子猫トライアル中3ヶ月(オス)についてです。 3日前に子猫を一週間のトライアル期間として迎えました。ケージに入れてお見合いしたところ2日目までは威嚇しあっていましたが二日目の夕方あたりからお互い威嚇することもなく、ケージ越しで臭いを嗅いだり...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

亜美410
亜美410 - 2019/08/13
6766
解決
回答

1

応募に関して

譲渡の条件に一人暮らしはNGと言われてしまって、どうしても一人暮らしだとダメなのでしょうか?一人暮らしでも、最後まで責任持って飼っていける自信はありますし、1匹でも多くの命を救いたいと思っています。飼い主の方と交渉すれば一人暮らしでも飼える可能性はありますでし...

その他 » その他

しょう2
しょう2(退会) - 2019/08/13
390
締切
回答

6

お迎えから1年。心を開いてくれません

1年ほど前に2匹の保護猫をお迎えしました。 そのうちの1匹(3才メス)が、なついてくれません。 お迎えして半年ほどの頃から、猫の方から私の近くに来たり、話しかけるとお返事するように目を閉じたりしますが、こちらから近づくと逃げてしまいます。 手からゴハ...

飼い方・しつけ » その他

necomary
necomary(退会) - 2019/08/13
1847
解決
回答

1

猫の引き取り

募集中の猫に応募しましたが、どのように決定?引き取りという形になるのでしょうか?初め使うのでシステムの仕組みがイマイチわかりません。

ネコジルシの使い方 » その他

しょう2
しょう2(退会) - 2019/08/12
760
締切
回答

3

避妊手術後のケアについて

生後7ヶ月で8日に避妊手術を受けてきたのですが術後服って着せっぱなしでいいんでしょうか? 毎日 脱がせて体を拭いてあげた方が良いのでしょうか? 1月に♂猫の去勢手術の時にはエリザベスカラーも術後服も必要無かったので経験がなく心配で……

その他 » その他

teruka
teruka - 2019/08/11
6245
解決
回答

1

難しい問題

昨日 熱中症と見られる茶トラの仔猫を保護しました。 その後 病院に連れて行き 診察してもらうと 左後ろ足2箇所骨折と診断 仔猫だから このままでも 骨はひっつく可能性もあり 手術する事も考えていて下さいと診察されて 一旦帰宅 お盆も重なり 前から予...

その他 » その他

すもも2
すもも2 - 2019/08/10
517
解決
回答

1

実家の母の愛猫が帰って来ない!

実家に帰省したら実家の猫のキジ白・オス3歳が行方不明になってました。去勢済み 母は完全室内飼いをしていませんでした。 毎日のように、畑や田んぼの室外で遊んでいたそうです。居なくなっても夜には帰って来る子が8月7日から帰って来てないそうです。 私が帰省...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

日本犬猫クラスタ
1339
解決
回答

2

飼い主さん募集の 張り紙

初めてまして  色々ネットで探してここに来ました ここ二月前ぐらいから知人のマンションの入り口に野良猫がいっぴき いるようになって 知人の顔みると泣いてすりすり寄ってきてすごく人なっこいこだから 飼われていて捨てられた猫だと思います 知人は見かねて ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

チン
チン - 2019/08/09
1011

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る