猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

5

【とても困っています】飼い主への攻撃への対応について教えて下さい

相談させてください。 生後11ヶ月のスコティッシュフォールドの男の子です。 生後6ヶ月の時にペットショップで出会い、 そこから自宅にて飼っています。 普段は穏やかな性格で、とても人懐っこく、 飼い主が移動する場所に必ず後ろから付いてきて ...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

maru0121
maru0121 - 2018/12/13
4469
締切
回答

4

飼い猫が鳴きます

質問させてください。夫と子ども2人に猫アレルギーの症状があり、特に夫の症状が酷くなってきてしまい現在里親さんを募集しているところです。なかなか里親さんを見つけられず長引いてしまっているのですが、一緒に生活をすることができないので日中のほとんどをゲージの中で生活...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

cha→
cha→ - 2018/12/10
1736
解決
回答

1

里親募集のタイミング

家の周りで2~3ヶ月くらいのこを2匹保護しました。 1匹はコチラのサイトで良いご縁があり決定しそうなのですが、 2匹目のこは威嚇がすごく、起きている時はずーーーーと鳴いています。 あと、目の下がぷっくり腫れて獣医さんに抗生物質を処方され、今は少しおさまっ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

Azukinaco
Azukinaco - 2018/12/10
963
解決
回答

1

留守番させる時の注意点教えてください

年末31日の夜から元日の夕方まで、猫を独りて 留守番してもらいます。元日の夕方にはシッターさんか来るので、それまでの間ですが。 その際エアコンは暖房を入れたままが良いのでしょうか? 私の住んでいる地域は千葉県です。

飼い方・しつけ » その他

デンゼル
デンゼル - 2018/12/09
794
解決
回答

1

立ってウンチをするようになりました💦

4ヶ月の猫ですが最近、立ってウンチをするようになりました。 (ウンチは写っておりませんが、おトイレ直前のお写真を載せております。ご不快に思われたら申し訳ございません) おしっこは座ってしますが、ウンチはおトイレの縁に手をついて立ってします。 (※お写...

飼い方・しつけ » 粗相

ウミミ
ウミミ - 2018/12/08
7966
解決
回答

3

子猫の血液検査陰性でした

2回目の質問をさせていただきます! 生後2ヶ月の野良子猫を保護してから2週間経ちました。 保護すぐに検便をしてもらいましたが異常なしで一応虫下しの薬を投与してもらい、2週間後の今日も検便してもらいましたが異常なしでした。 もうお腹の虫の心配はほとんどない...

病気・ケガ » 病気全般

くし
くし - 2018/12/08
2007
締切
回答

18

神頼みですが・・・

猫ちゃんの下痢が治らずに困っています。 神頼みです。 現在、下痢で悩んでいる子が2頭います。 2頭共に慢性的な下痢が2年も続いています。 一般的に考えられる治療及び検査はすでに行っております。 こんな方法で治ったから試してみて!みたいな方...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

猫の家(=^・^=)
猫の家(=^・^=) - 2018/12/07
3614
解決
回答

4

年末の帰省について

今1歳半のママ猫とその子供である半年の親子の猫ちゃんを飼っているのですが、年末年始(12月26日頃から1月4日頃まで)に実家である広島に帰ろうか悩んでいます。ドアtoドアで、約四時間くらいで、ととても長い時間なので、ペットホテルやペットシッターも考えたのですが...

その他 » その他

りさぴよ
りさぴよ - 2018/12/06
1488
締切
回答

3

お尻を上げて寝る猫

こんにちは。 うちの猫はもうおばあちゃんなのですが、 最近お尻を上げ、顔は床につけてジッとする姿をよく見るようになりました。 なぜ、そのような落ち着かない格好で寝るのだろうと検索をかけるもひとつもヒットしません。 わかる方いらっしゃいますか?

猫の生態 » 猫の習性

やまもと12
やまもと12 - 2018/12/06
2917
締切
回答

3

帰ってきた猫の威嚇。

9月に迷子猫になり、学校で今日保護して頂きました。 ですが、当然家族の事を忘れていて威嚇唸りが凄いです。どう慣らしていけばいいかなって悩んでます。凄く太ってて2回り3回り大きくなっていたので何処かで餌をもらっていた様子です

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

愛琉猫
愛琉猫 - 2018/12/05
863
締切
回答

2

ひっかきについて

二ヶ月のオス猫です。 柱や戸に飛び付いて よじ登ります。 柱や戸が傷だらけになります。 天井近くまで登ります。 ひっかき防止スプレーとかある みたいですが 効果はありますか? 何かいい方法あれば よろしくお願いします。

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

カゲヒロ
カゲヒロ - 2018/12/03
772
解決
回答

1

避妊手術後の猫の様子について

2週間前の11/19に、生後8ヶ月の猫の避妊を行いました。(日帰りで、溶ける糸使用のため抜糸なし、エリザベスカラーや術後服も特になし) 術後は何事もなく過ごしていたのですが、1週間後くらいにぐったりと動かなくなり何も食べなくなったので手術をお願いした病院に連...

健康管理 » 去勢&避妊

お稲
お稲 - 2018/12/03
1013
締切
回答

3

野良猫の親が子猫二匹を置いていきました。どうすればいいですか?

三週間くらい前から、実家に野良猫が二匹の子猫と共に夜になったらやって来てました。 最近親猫がいなくなり二匹の子猫だけになってます。 この二匹が同じように左目に障害があるようでしかも近づくと逃げます。 実家には70代の母親が一人で暮らしています...

その他 » その他

小桜猫
小桜猫 - 2018/12/02
1368
締切
回答

3

4年飼っている猫が、10月10日から戻りません

2週間前から自宅近くで目撃情報があり、おき餌をしながら様子を見てますが、いない間に餌が無くなり、中々うちの猫か?の確証が持てません‼ 見かけたら捕まえたいと洗濯ネットは持ち歩いています‼ このまま見つけられなかったら、飢え死にしないかと心配です‼ 近...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

ちかべい
ちかべい(退会) - 2018/12/02
496
締切
回答

2

臆病な先住猫と新入り猫の対面方法

初めまして。よろしくお願い致します。 元々今年で8歳になる雑種の雌を1匹飼っていたのですが、11月の初めに生後5ヶ月ほどの雌の野良の子を保護しました。 保護してすぐに病院に連れて行ったところ、猫風邪に罹患していて体重も1kgほどしかなかったため、駆虫だけし...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

てんむー
てんむー - 2018/12/02
5706
締切
回答

1

子猫が先住猫を噛みます

先住猫(♂去勢済)がいる所に、子猫(現在9カ月♀避妊済み)をお迎えして、半年くらい経ちました。 仲良しではありませんが、顔の匂いを嗅ぎあったり、並んでご飯を食べる、子猫が大人しければ近い距離で寝れる…といった感じで、それなりに共存出来るようになって安心してい...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ぱて
ぱて - 2018/12/01
767
解決
回答

2

子猫が成猫のフードを食べたがる

成猫3匹がいるとこころに、先日2ヶ月半の子猫が来ました。 子猫だけケージにいれて、引き取り前と同じフード(ふやかしカリカリ)とミルクをあげてます。 私が在宅しているときだけ、ケージから出して遊ばせてます。 最近、子猫が自分のご飯を食べなくなり、気がつくと...

飼い方・しつけ » フード

nekorose
nekorose - 2018/12/01
5382
締切
回答

6

目の病気

この目の病気を教えてください。 今現在一歳半です。 生後2ヶ月ほどですでになっています。 本人は片目が見えてる為、日常生活には問題ありません。 動物病院にはなかなか仕事が忙しい為、 なかなか行けれてません。

病気・ケガ »

yukk
yukk - 2018/12/01
1768
締切
回答

0

肩と肩の間の大きなコブについて

ノラ猫(性別、年齢分かっておりません)の首の後ろ部分に、大人のコブシ大のこぶがありました。 先月見かけた時は太ってるのと遠目から見たからか全く気付かず…。 なんとかして触れると手のひらにぴったり収まるほどで、毛は抜けてなく、タンコブのような感触でした。...

病気・ケガ » 病気全般

茶シロ
茶シロ - 2018/12/01
659
解決
回答

2

野良子猫の回虫と血液検査について

一週間前、野良の子猫(2ヶ月)を拾いました。うちには4歳の三毛猫のメスがいます。また、2歳と0歳の子供がおります。いろいろ心配でノイローゼになりそうなのでどなたか話しを聞いていただきたいです! 子猫は保護当日は下痢を繰り返しており、寄生虫など心配でしたが...

病気・ケガ » 病気全般

くし
くし - 2018/11/30
1447

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん448
    回答数368
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る