猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

3

何か良いアドバイスを…

気になる野良猫がいます。 口からドロっとしたヨダレが出ていて弱々しい雄猫です。 見かねて時々餌を与えたり、動物病院で抗生物質や口内炎の薬を処方して与えたこともあります。 ヨダレは相変わらずですが量が減ったり元に戻ったりの繰り返し。 でも、食...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

warpgogo
warpgogo - 2018/11/30
1053
締切
回答

5

ごはんの回数と量はどのくらい...?

ごはんの回数と量についてどのくらいあげたらいいのか悩んでいます…。 現在、マンチカン 5歳 オス 去勢済み 体重5キロ の子がいます。 3歳の時に知人から引き取り、その時は8キロほどありました。 当時は食べさせたい分食べさせていたのですが、徐々に...

飼い方・しつけ » フード

にゃんぴぃ
にゃんぴぃ(退会) - 2018/11/30
1168
解決
回答

2

子猫を里親に出す条件

初めて里親探しをするのですが、アドバイスをください! 今、ネット・ポスターを貼らして貰う・譲渡会・地域新聞の掲示板に募集をかけています! ポスター・地域新聞の掲示板を見た方から数名、問い合わせが来ました。 私は、猫の安全の為、 ・トライアル...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

コタミケ
コタミケ(退会) - 2018/11/29
1278
解決
回答

4

噛み癖と子猫の気持ちについて

初めて利用させて頂きます。 9月中旬に自宅傍で産まれて、母猫に育児放棄されていた子猫を保護して約二か月になります。 どちらもへその緒がついたままの雄と雌で、二頭おりましたが、雄は生後約4日で虹の橋を渡ってしまいました。 雌も雄が逝った次の日、かなり危ない...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

とっとこコト太郎
1501
締切
回答

3

4年飼っている猫が、10月10日から戻りません

近くに目撃情報がありますが、私はいくら探しても猫一匹見ません‼近くにいて戻らないのは、きおくの中に私がいなくなったのでしょうか?8月から預かった子猫は、今週末に元の飼い主に戻そうと思いますが、戻したから飼い猫が戻る保証はなく気持ちが落ち込むばかりです‼ ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

ちかべい
ちかべい(退会) - 2018/11/26
878
解決
回答

3

帰省先に連れて行くか、ペットホテルに預けるか?

年末年始、一泊二日で実家に帰る予定です。 ただ今までは猫をペットホテルに預けていたの ですが、いつもゲージに籠ってご飯もあまり食べないと いう病院の話を聴くと躊躇います。 実家は、車で3時間弱、電車だと2時間弱です。 猫は1歳10月。毎月動物病院に連...

飼い方・しつけ » その他

デンゼル
デンゼル - 2018/11/26
1282
締切
回答

1

白血病猫の引っ越し

現在白血病キャリア15歳雄猫 を飼っています。 この度8年間住んでいたアパート を引っ越しする予定です。 3月に白血病が見つかり抗生剤で なんとか今は元気に暮らしてます 今年の年末年始に長期の休みが 取れるため引っ越し予定です。 で...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

トラカ
トラカ - 2018/11/26
1273
締切
回答

1

退会の仕方

退会の仕方をお願いします。

その他 » その他

ユッケとミーコ
ユッケとミーコ(退会) - 2018/11/26
469
締切
回答

1

都内で腎不全を見てくれるおすすめの獣医さんを教えてくださいm(_ _)m

転勤で東京に移ってきたのですが、まだ猫のホームドクターが見つけられていません。。特に若年性の腎不全の子がいるので、そういった点を見てくださる獣医さんを探しています。ご存知でしたら教えてください。お願い致します!

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

7taro
7taro - 2018/11/25
813
解決
回答

2

ボランティアさんへの協力依頼

お世話になります。 十数匹~のTNRを考えており、捕獲器も人手も経験・知識も足りないことから、捕獲の際にご協力願えないかと近くのボランティア団体さんを探しています。 すでに問い合わせを試みているのですが、一週間以上過ぎてもお返事をいただけません。 ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

kinka
kinka - 2018/11/25
1168
解決
回答

3

ご教授ください。

うちの猫が結膜炎になり、目薬を処方してもらったのですが、かなり嫌がってちょっと強引にしてしまいました。明日また2~3回目薬をさすのですがなにかよい方法ないでしょうか。 とりあえず目薬は1日2回さすことにしました。ほんとは3回さしたいのですがここまで嫌がるなら...

病気・ケガ »

ねこすけまん
ねこすけまん - 2018/11/24
1057
締切
回答

1

飼い猫が1ヶ月以上もどりません

今日近くを聞き込みに廻りましたが、一週間前に見かけたと言われました❗ 自宅と目とはなの先です‼ 近くにいて、戻らないのはうちに後から入ってきた猫が2匹いて、その猫と仲良く出来ないからでしょうか? もともといた猫が、遠慮して家出することはありますか?

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

ちかべい
ちかべい(退会) - 2018/11/24
827
締切
回答

4

取り方を教えて下さい

保護した仔猫をシャンプーしていたら、四肢の肉球から指全体に、ガビガビなかたまりがありゴミなどが付いていました。シャンプーでも取れなくて、多分、とりもち、か、ゴキブリホイホイの粘着みたいなのがこびりついていました。獣医師に聞いたら、クレンジングでと言われましたが...

病気・ケガ » 病気全般

おとちゃん
おとちゃん - 2018/11/24
701
解決
回答

5

危険人物

猫ちゃんの譲渡は、人と人が関わることなのでいろんなトラブルも発生すると思います。 解決できるトラブルは良いとして、明らかに「危険人物」と分かる人のリストや排除ってできないものでしょうか。 譲渡された猫が行方不明になったり、溺死したり、明らかにおかしい人物が...

ネコジルシの使い方 » その他

解決
回答

2

ハジラミ

こんにちは! うちには先住猫5匹がいます。 外にやってくる野猫ちゃんが、窓を開けた瞬間家に入ってきたので、いたたまれなくなり、一度外に出して、捕獲器で保護しました。 病院で、手術、レボリューション(ハジラミにも効くと先生より説明を受けました)など終わり、...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

おにまる
おにまる - 2018/11/23
932
解決
回答

1

保護猫をゲージから出すタイミングがわかりません

現在里親さんを探すために一時的に保護している猫ちゃんが2匹います。 捕獲し去勢手術をし、フロントラインも済んでいます。 保護猫ちゃんは最初はゲージに入れ上から毛布をかけておトイレとご飯の世話をするのがいいと、色々なサイトに書いてありましたのでそうしておりま...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

chikazou
chikazou - 2018/11/22
1245
解決
回答

1

昨日野良猫を保護しました。

1週間前位にマンション駐車場で初めて見掛け、 人懐っこい様で手から食べました。 桜耳になっており人懐っこい猫なのにどうにかならないかなと悩みましたが、 暮らす事を決め毎日ご飯をあげに行きキャリーに慣れさせました。 キャリー持参2日目で中に入って寝る様に...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

カカポ
カカポ(退会) - 2018/11/22
767
締切
回答

2

迷子猫?の保護について

初めて質問させていただきます。 約2ヶ月前から最寄駅の近くで成猫をみかけるようになりました。首輪はなく、とても人馴れしているようすです。柄もスノーシュー?のようなグレーと白でふわっとしてます。どうやら、餌をあげてる方がいて、猫自体綺麗で毛艶もいいのですが、猫...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

さくらコンパス
さくらコンパス - 2018/11/22
679
解決
回答

4

猫が娘にだけ攻撃します。

タイトル通り、娘にだけ噛んだり飛びかかるのでしつけに困っています。 猫は生後3ヶ月くらいの保護猫で、茶トラのオスです。 生後1ヶ月~1ヶ月半の頃に保護されうちにお迎えしました。 娘は小学校低学年です。 以前こちらで噛み癖について質問させていただ...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ねこt
ねこt - 2018/11/21
1959
解決
回答

1

保護猫のネコノミについて

はじめまして。 ご覧いただきありがとうございます。 猫につくネコノミについてです。 一週間ほど前に保健所から3歳のメス猫を引き取りました。 その日に病院に連れて行き、ノミダニの薬や注射等をしていただいたのですが、 その数日後(4日目あたり)から猫...

健康管理 » ノミ&ダニ

ありしあ
ありしあ - 2018/11/21
1207

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん448
    回答数368
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る