猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

1

術後2日目

初めまして。 一昨日10月31日に避妊手術をし、昨日迎えに行ったのですが、ご飯(缶詰とドライ)は食べてくれるものの、お水を全くのんでくれないのですが、大丈夫でしょうか? 術後検診で明日11月3日に病院に来るよあ言われてますが、本日行った方が良いのでしょうか...

健康管理 » 去勢&避妊

りさぴよ
りさぴよ - 2018/11/02
646
解決
回答

4

拘束型心筋症と診断されました

今年2018年5月の予防接種で「心雑音」がするとの事で6月にレントゲン・エコーの検査をし、 喘息と拘束型心筋症と診断されました。 猫自身は何の症状もなく、予防接種で指摘され検査した結果がいきなりこれだったのでもう、訳が分かりませんでした。 (※この時...

病気・ケガ » 病気全般

gatto
gatto - 2018/11/01
1512
締切
回答

1

先住猫と新入り猫について

うちに新しく子猫とその母猫が来たんですが、うちには先住猫がいて、ゲージ越しに会わせてるんですが、母猫の方が威嚇します。 ただ、威嚇しながらお腹見せたり、寝ようとしたりしてます。 先住猫の方はびびってにゃぁ〜と言いながらも近づいていきます笑 たまに...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

締切
回答

3

飼い猫室内飼いしたい

現在一匹の猫を飼っています、田舎なのでずっと放し飼いにしてきました、元々祖父母が飼っていまし、しかし10年前に祖父が亡くなり、4年前に祖母が亡くなり今は自分が世話をしています、現状は我が家から坂を上がってちょっと歩いた物置の底と地面の僅かな隙間によくいるようで...

飼い方・しつけ » その他

ますもとこうじ
ますもとこうじ - 2018/10/30
1418
解決
回答

2

里親見つかるか不安です。。。

初めまして<(_ _)> 近所で子猫を保護して里親探ししてるのですが、大体どれくらいで里親が見つかるのか教えてください。 引き合わせや状況で変わると思うのですが、見つかるか心配で。。。おおよそ子猫だったらどのくらいとゆう目安でいいのでお願い致します<(_ ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

幸あれ
幸あれ - 2018/10/29
2466
解決
回答

2

猫達の関係

はじめまして。ゆべと申しますよろしくお願いします 我が家にはメインクーン(♂1歳)とキジトラ(♂半年)がいるのですが 何だかメインクーンの方が後から来たキジトラに言い方は悪いですけどナメられてるように 見えてしまいます ご飯をあげようとすればメインクー...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ゆべ
ゆべ - 2018/10/29
684
解決
回答

1

猫に電気毛布は大丈夫?

最近寒くなってきたので寝床にモフモフの布団を入れてあげていてそこに人間用の電気毛布を敷いてあげようかと思うのですが猫には良くないでしょうか?

その他 » その他

あみまろ
あみまろ - 2018/10/27
2122
締切
回答

4

猫のことで悩んでいます

現在一匹の猫を飼っています、山が近くにあるような田舎で今までずっと放し飼いにしてきました、元々祖母が飼っていましたが、亡くなってしまい今は自分が面倒を見てます、もう高齢なので家の中で飼いたいと家族に相談してもダメなようです…今まで何回もお願いしましたが無理でし...

飼い方・しつけ » その他

ますもとこうじ
ますもとこうじ - 2018/10/26
1171
解決
回答

5

長文ですがアドバイスください。

八月末に迎え入れました。ある程度大きくなってから保護され避妊手術をされ、まだ飼い猫でもいけるかな?ってことで譲っていただけました。 人馴れしておらず、最初は威嚇がすごかったです。部屋飼いでずっとカーテンの裏にいます。私が部屋からでると活動が始まる感じでした。...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ツトム
ツトム - 2018/10/26
1423
解決
回答

3

子猫の噛み癖やストレスについて。

初めての投稿です! よろしくお願いします。 おそらく生後2ヶ月くらいで、うちにお迎えして1ヶ月くらいになる茶トラのオスを飼っています。 知人が職場の駐車場でボロボロで弱っているところを見付け、しばらくしても母猫や兄弟が現れなかった為保護した猫なんです...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ねこt
ねこt - 2018/10/24
1037
解決
回答

2

お出迎えの時

うちのこは帰宅すると お出迎え?してくれますが その時 必ず玄関の隅っこのたたきで背中を擦り付ける儀式をします お出迎えして私にスリスリ等は一切なく、 玄関のたたきにとにかくごろ寝 むしろ、お出迎えではなく、外の匂いを消しているので...

猫の生態 »

フリーザ
フリーザ - 2018/10/24
397
締切
回答

1

猫の鳴き声

2匹の7歳と6歳のオス猫(両去勢済)と暮らしています。 先週、6歳の方の下の子が散歩に行ったまま、現在も戻ってきておらず心配しております。 上の子がかつて1歳の時に、下の子を保護しました。たぶん3か月位です。 オスですが、一生懸命に下の子の親代わりを...

猫の生態 » 猫の習性

うたふじまる
うたふじまる - 2018/10/24
473
解決
回答

2

子猫の手について。

仔猫の手について教えて下さい。 近日譲り受ける予定の生後3週程の子猫です。 手(指?関節?)が腫れて見えるのは気のせいでしょうか? 子猫はこんな感じで普通なのでしょうか? 男の子の手は大きめだとも聞きますが、この子は女の子です。 手が大きいと腕も...

猫の生態 »

にゃんたまご
にゃんたまご(退会) - 2018/10/22
876
解決
回答

2

置き餌から時間を決めて餌をあげる

5歳の雄猫(キジトラと黒猫)がいます。 今キジトラは7キロ黒猫が5キロあります 先週木曜に黒猫が爪切りをさせてくれないので、病院に行くと体重が5.8キロになっており、先生に6キロも体重はいらない、減らすようにと言われました。 先週まではピュリナワンの...

健康管理 » 肥満

ノリピー
ノリピー - 2018/10/22
1107
締切
回答

6

多頭飼いに踏み出したい!けど…

見てくださってありがとうございます! 現在、1歳2ヶ月のスコティッシュフォールドの男の子と一緒に暮らしています。今の生活はとても楽しいのですが、昔から猫に囲まれて生活するのが夢でもう一頭、お迎えしたいとブリーダーさんのところへ見学へ行くようになりました。...

飼い方・しつけ » フード

ましろ羊
ましろ羊 - 2018/10/22
2128
解決
回答

1

仔猫が来てから、先住猫が家出状態に。

私は地域猫の餌やりをしています。 3匹いて、そのうち1匹が今年の春頃に家の中に入るようになりました。 飼い主と飼い猫ではなく、来客猫という関係性です。先住猫と言えなくもないのですが・・・・ 入りたい!出たい!という要求に応えるような飼い方で、私の部屋(寝...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

かけるこ
かけるこ - 2018/10/22
1772
解決
回答

3

避妊後の対処について。

はじめまして、こんにちは。 先月末頃、7ヵ月の女の子(名前:さつき)の避妊手術をしました。 手術前に、手術後は先代猫が使用していたエリザベスカラー(先代猫は長毛でしたのでカットの時に噛みつかれないように使用していました)を使おうと話していたのですが、さつき...

健康管理 » 去勢&避妊

カズキ。
カズキ。 - 2018/10/22
753
締切
回答

4

放し飼いの猫についてです

今一匹の猫を飼っています、元々は祖母が飼っていたんですが、4年前に祖母が亡くなり今は自分が世話をしています、田舎でずっと放し飼いにしてました、今までは祖母の家の床下などを寝床にしていたんですが、兄夫婦が祖母の家を壊し新築の家を建てました、それによって猫は居場所...

飼い方・しつけ » その他

ますもとこうじ
ますもとこうじ - 2018/10/22
1003
締切
回答

1

成猫の噛み癖について

現在1年6ヶ月のオス猫を飼っています。生後2ヶ月くらいの時に里親募集でいただきました。その子の噛み癖について相談させてくださいm(_ _)m 小さい頃から噛み癖が酷く、現在も毎日ミミズ腫れや内出血が出来る程度に噛まれます。3日に1度は血が滲んだり、何度か...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ペコちゃん。
ペコちゃん。 - 2018/10/22
912
締切
回答

10

譲渡された猫の所有権

とても困っています。 先日、ボランティア団体から保護猫を引き取り飼い始めました。 元々、友人がそのボランティア団体の手伝いをしていた縁で引き取ることになりました。 我が家は母と私の2人暮らしで、私は働いていますが当時母は体調が悪く仕事を辞めて家にずっと居...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

miikoko
miikoko - 2018/10/21
3617

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る