猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

外猫→家猫

個人で15匹(成猫)程TNR後、餌をあげながら見守って来ましたが 諸事情で遠方に引っ越しすることになり、猫にとってどうするのが一番マシなのか悩んでいます。 何軒かは餌を上げているお家は一応ありますが心配で・・・ 外猫さんのことを理解し相談できる相...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

モフ2
モフ2 - 2022/02/04
936
締切
回答

1

元気が無い。GPTの数値が高い

質問させていただきます。 黒猫 オス 去勢済み およそ3歳 【元気がない、GPT数値が高い。】 1月29日あたりから元気が無く 食欲なし、寝てばかり。 1月31日、かかりつけ医に相談も思い当たる節が無く様子見。 同日夜、夜間動物救...

病気・ケガ » 病気全般

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 2022/02/03
462
解決
回答

3

病院の獣医師の言動について

こんばんは。 10才の茶トロ白の男の子と暮らしています。 月にちなんでムーンと名付けました。 4ヶ月のときに他の里親サイトから引き取った子で、 ずっと愛情を込めて育ててきました。 私の大切な弟であり、息子でもあります。 去年Stage2の腎臓病...

病気・ケガ » 病気全般

藍未
藍未 - 2022/02/03
973
締切
回答

8

多頭飼いを勧められましたが迷ってます

現在8ヶ月の男の子を飼っている新米里親です。 4ヶ月一緒に過ごしていますがあまり懐かず、ブラッシング、爪切り、足の裏の毛のカットなどお手入れは家で出来ない状態です。(家庭内野良猫ではありませんが、触られるのがとにかく嫌みたいです。) ですので毎回かかりつけ...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

祐実
祐実 - 2022/02/01
1857
締切
回答

1

屋根裏

自宅の倉庫の屋根裏に入って出てこなくなりました。1週間になります。毎朝にゃーにゃーと鳴いたり、名前を呼ぶと鳴きます。が 一向に降りてこようとはしません。 はじめ野良猫に追われて屋根裏に入ったのですが、何が原因で降りてこないのでしょうか?  おしえてほしいで...

猫の生態 » 猫の習性

ミーコ府
ミーコ府 - 2022/01/31
1768
締切
回答

1

薬のよいのませ方教えて下さい

野良猫が口内炎と思われるのですが、ステロイドではなく、メタカムで緩和したいのですが、エサも思ったように食べないので、エサにまぜることができません。口のまわりにメタカムを塗りつけていますが、液体なので難しいです。野良猫なのでスポイトや注射器で与えるのも難しいので...

病気・ケガ » 口腔

虎掘田
虎掘田 - 2022/01/31
574
解決
回答

2

麻酔の後遺症

麻酔の後遺症について、体験談などがある方がいらっしゃいましたらぜひお話を聞かせてほしいです。 以下、今までの経緯を説明します。 猫ちゃんのプロフィール ・メス、生後6ヶ月 ・体重2.6キロ ・保護猫カフェ出身 ・風邪などもしたことなく元気いっぱ...

健康管理 » 去勢&避妊

ねこトコ
ねこトコ - 2022/01/31
608
解決
回答

1

保護猫トライアル中のトイレに関して

初めまして。 現在、生後約9ヶ月の猫ちゃんのトライアルを始めて2日目になります。ご飯は私がいない時食べてくれていますが、まだおしっことうんちが出ておらず気になっております。 初日は怖さのせいかシャーということもなかったんですが、今日からゲージのカバーを開け...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

Aska418
Aska418 - 2022/01/30
1677
解決
回答

4

犬がいる家庭での里親応募について

犬を飼っている家は、やはり保護猫を譲ってもらうのは 無理でしょうか?我が家には小型犬がいます。 気になってる猫は少しだけ人馴れしてるみたいです。 保護主さんは先住猫はいるけど、犬に対しては記載はありませんでした。 しかも我が家は猫に関しては初心者です。...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

ポツブ
ポツブ(退会) - 2022/01/30
987
解決
回答

1

譲渡先の子供を猫が恐がります

今日、猫を譲渡しました 譲渡先には、2歳のお子さんがいますが、譲渡した猫は小さい子供を知りません そのせいか、恐がって外に逃げようとしたり、威嚇してくるそうです しばらく様子を見てもいいのか、早めに譲渡を断ったほうがいいのか 悩んでいます お子さんが小...

飼い方・しつけ » その他

ゆききち
ゆききち - 2022/01/29
635
締切
回答

2

急にうんちを掻き散らすようになってしまいました…

4ヶ月の雄の長毛スコティッシュです。 以前は綺麗に隠していたのに、三日ほど前から急にうんちの時に砂をやたらとかくようになってしまいました。トイレ内にうんちが散乱するし、手足の毛にも絡みついてしまっていて毎回洗っています。可哀想なのでなんとかしたいのですが原因...

飼い方・しつけ » 粗相

締切
回答

13

保護「猫」団体について1 -女の好き嫌いで譲渡者を選別-

・活動主体がほぼ女性のため、譲渡希望の苦手男性にはなにかとケチをつける(猫本位では無いケースが多すぎる) ・ハッキリ言って金持ちで、猫好き・面倒見れる暇人、これなら問題無いのだが、特に独身か、無職か年収あるか、を重視しすぎ。 ・近くに知り合いが居るとか病気...

その他 » その他

猫ヘッドバット
猫ヘッドバット(退会) - 2022/01/28
6478
解決
回答

1

至急、食べ物が詰まってくるしそう

友達の猫が、3ヶ月くらいですが いつも通りカリカリとウエットを食べてたら 突然、詰まったみたいで 苦しそうに息がしにくそうで 病院も空いてないし電話も繋がらなく 救急も9時からしか電話が、繋がらず 困って電話がありました。 逆さ向けて背中を叩...

病気・ケガ » 病気全般

Hirothiman
Hirothiman - 2022/01/26
629
解決
回答

1

UVカットガラスやUVカットフィルムを使用すると、日向ぼっこの楽しみはそこなわれる?

9カ月の保護猫さん(オス・去勢済み)と暮らしています。 二か月半まではお外にいましたが、うちに来てからは完全室内飼いでベランダ等に出ることもありません。 天気のいい日は、窓辺で日向ぼっこをするのがこの子の趣味です。 このたび、地震や台風の時の安全...

その他 » その他

えぬえぬ
えぬえぬ(退会) - 2022/01/26
1547
締切
回答

1

猫のストレス

猫ちゃんがストレスを感じるのって どちらが多いと思いますか? ・家族とは別室で大きなケージにトイレベット付き(自由に出入りができる状態)部屋自体は何もない無機質なお部屋8畳程でご飯やおトイレ掃除の時に人間が出入りしています。 ・隔離はされてないものの他の猫...

健康管理 » 去勢&避妊

オトニャン
オトニャン - 2022/01/25
661
解決
回答

0

ペット保険

ペット保険みんな何入ってますか〜保護猫ちゃんだと猫エイズさんの場合どうしてますかー?

病気・ケガ » 病気全般

オトニャン
オトニャン - 2022/01/23
516
解決
回答

3

左前足先欠損

10年以上前から山林に住んでいるメスの野良猫さん(年間3度出産しました)をついに捕獲保護しました。当餌場に関わって1年と15日かかりました。TNRをせずに家で飼育します。問題は、この猫さんの左前足先が欠損していて、屋内に慣れるための当初のケージの種類に迷ってい...

猫の生態 »

buckwheat
buckwheat - 2022/01/22
1335
締切
回答

2

人馴れしてない猫のケージ卒業

初めて相談させて頂きます。 約3か月前に1歳8ヶ月のオス猫を里親サイトから引き取りました。 ですが、前の飼い主の家でイジメを受けていたのではないか?というぐらい人間を怖がりビクビクしている子でした。 そのため、完全ケージ飼育で無理に触った...

飼い方・しつけ » フード

ぽんたーる
ぽんたーる - 2022/01/21
1843
解決
回答

2

猫のコロナ感染

猫を譲渡したご家庭でコロナ陽性の報告がありました、おそらくご家庭全員だと思います 猫にも感染しているのではないかと思い 自分なりに調べましたが、猫は感染していても症状が出ないので、感染しているかいないかは見た目では分からないとのこと どなたか、分かる...

その他 » その他

こうしき
こうしき - 2022/01/20
827
締切
回答

3

後見人

今シニア猫を飼ってます 若い猫を探しているのですが 60歳お断りの条件に後見人をつけるがあります 例外はみとめられませんか? シニア猫を飼ってはすぐ見送りの繰り返しで 心が追いつきません 

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

JOYJOY
JOYJOY - 2022/01/19
1935

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る