猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

メールについて

メールアドレス変更したのでプロフィールのメールアドレス変更完了したのですがネコジルシさんからのメールが来なくなりました。gmailに変更。

その他 » その他

シロ0707
シロ0707 - 2022/03/27
340
締切
回答

1

ミノキシジルが原因か? FIPが原因?

2月21日に1才7ヶ月でなくなった猫についてなんですが 餌を食べなくなり病院に連れていった所 血液検査で肝臓の値が3つとも計りきれない値で 黄疸も出ていました!白血球もかなり数値が高かったです。 その病院では他の数値が出ないため 外注に出して一週間くらい...

病気・ケガ » 病気全般

ちゃちゃたん
ちゃちゃたん - 2022/03/27
651
締切
回答

1

元野良のシニア猫の茶色かったっぽい染み汚れの除去

ひと月前に保護して、初期医療、去勢済みのシニア猫を現在家猫修行中です。一度おふろに入れて、更にドライシャンプーも使ってみて、足、胸、お尻周りの茶色い汚れが取れなくて困っています。シニア猫特有?なのかどうかわからないのですが、里親さん探しを始める前に少しでも綺麗...

健康管理 » シャンプー

ちび太ママ
ちび太ママ - 2022/03/26
976
締切
回答

3

足のかさぶたのようなもの

数年前から足に赤みがあります。 獣医さんは何年も前からあるなら大丈夫。触ったらしこりもないから大丈夫言っていたので安心してましたが、今日その赤みが黒っぽくなっていて血も少しだけ毛に付いてました。よく走り回るのでその時に怪我したのでしょうか? そもそもずっと...

病気・ケガ » 病気全般

ヨスケ
ヨスケ - 2022/03/25
760
締切
回答

5

応募条件について

60歳以上で、単身の場合はそもそも里親応募できないのでしょうか? 単身でみることも不可能ですか?

その他 » その他

チャーミーちゃん
1378
締切
回答

1

性格の違う保護猫

半年前に親元が同じで預かり先の違うシニア猫二匹を譲って頂きました どちらもメスで10歳前後 一匹は猫より人が好き マイペースでゆっくりしたい猫で かまって欲しくない もう片方は人より猫が好きで嫌がる相手猫を かまって欲しくて追いかけ回す ケンカするわけでもない...

猫の生態 » 性格

JOYJOY
JOYJOY - 2022/03/24
861
締切
回答

2

お喋り猫

こういった質問系に初めて質問します。 私は産まれた時から数十匹の犬たちと育ってきました。 そんな中で今まで無縁だった猫を去年、初めて5ヶ月の保護猫を迎えました。 雑種去勢済みオス 性格は抱っこ好きな甘えん坊、気の弱い優しい性格です 現在8ヶ月 最初は特に...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

,,
,, - 2022/03/24
1308
締切
回答

5

里親募集に関して

里親募集に応募したいのですが、単身者で後見人がいないので、なかなか応募ができません…。別のサイトで「単身者OK」という保護施設もいくつか応募したのですが、細かな質問が送られてくるので解答して返信するのですが、その後、無視をされます。個人情報をメールしているので...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

レモン2007
レモン2007(退会) - 2022/03/24
3111
解決
回答

1

一人暮らしでも猫を飼えますか?

私の住んでいるマンションの下に子猫が2匹(兄弟)で住んでいます。 保護して避妊去勢手術をした後、里親さんを探すか、私が飼うか迷っています。 私の状況をまとめます。 41歳 女性 独身 一人暮らし 近所に72歳の母と猫1匹が住んでいる 仕事をしてい...

その他 » その他

キョウル
キョウル - 2022/03/23
419
締切
回答

1

先住猫と新入りがこれから仲良くなるのか、、

以前も質問させていただき、1ヶ月ほど経ちましたが、相変わらず先住猫の威嚇が止まりません。。。新入りは威嚇はしませんが遊んでほしいようでちょっかいをかけてしまいます。それに対して、先住猫がビビリな性格なのでシャーや猫パンチがすごいです。 しかし新入りが寝ている...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ぐくちゃん
ぐくちゃん - 2022/03/22
945
解決
回答

1

先月、行方不明になった猫を想うと涙が出ます 心が不安定になり辛い日々です

先月半ば、うちで18年 飼っていた猫が、腎不全の通院治療 点滴 などしており、お世話をしていた最中に、母親がうっかり外に出たがってたからとガラス戸を開けて、猫を外に出してしまい それ以来行方不明になりました。 いつもならその日のうちに帰って来たのですが、夜に...

その他 » ペットロス

セガール
セガール - 2022/03/22
1963
締切
回答

1

昨夜から胃液を吐いてます

生後6ヶ月のオスです。 昨夜ご飯を食べずその後ピンク色の胃液を吐きました。 今朝も3回吐いており元気食欲ありません。 今日病院に行くつもりですが、同じ様な症状があった猫ちゃんいますか? 吐き気止めと点滴をしてくれるのでしょうか。 心配です。

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

ラテたん
ラテたん - 2022/03/22
659
締切
回答

1

舐めすぎてハゲています

2歳半ですが、2.3ヶ月ほど前から頻繁に背中からおしりにかけて舐めるようになり、舐めている広範囲な部分の毛が薄くなっています。所々にハゲもでき始め、ステロイド2週間でもあまり改善せず、魚フードに変えてみましたが食べ残しが多く、元々痩せている猫なので断念しました...

病気・ケガ » 病気全般

フウタン
フウタン - 2022/03/21
882
締切
回答

0

舐めすぎてハゲています

2歳半ですが、2.3ヶ月ほど前から頻繁に背中からおしりにかけて舐めるようになり、舐めている広範囲な部分の毛が薄くなっています。所々にハゲもでき始め、ステロイド2週間でもあまり改善せず、魚フードに変えてみましたが食べ残しが多く、元々痩せている猫なので断念しました...

病気・ケガ » 病気全般

フウタン
フウタン - 2022/03/21
286
締切
回答

0

舐めすぎてハゲています

こんにちは。 2歳半ですが、2.3ヶ月ほど前から頻繁に背中からおしりにかけて舐めるようになり、舐めている広範囲な部分の毛が薄くなっています。所々にハゲもでき始め、ステロイド2週間でもあまり改善せず、魚フードに変えてみましたが食べ残しが多く、元々痩せている猫な...

病気・ケガ » 病気全般

フウタン
フウタン - 2022/03/21
260
解決
回答

1

愛猫との関係

初めまして単身で猫を飼っています。 今は茶白メス3才(生後2ヶ月頃に保護)ロシアンブルーオス6ヶ月(1か月前にペットショップから迎える)の2匹と暮らしてます。 相談は茶白メスとの関係について、簡単に言うと好かれているかたまに不安になります。 この子は実家...

飼い方・しつけ » その他

猫とらグレー
猫とらグレー - 2022/03/20
991
締切
回答

3

多頭飼いについて、

オス猫くんがいま1匹いますが、訳ありでもう2匹オス猫くんが来ます。みんな去勢手術済で、血液検査もOKです。 インターネットには相性が悪いとか中にはいいと書いてありでよく分かりません。やってみないと色々分からないかもですが経験したことある方やアドバイスをいただ...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

はむはむ子
はむはむ子 - 2022/03/20
520
締切
回答

1

避妊手術してある猫が外に出たがる様になりました

野良猫の親子を保護して飼い始め4ヶ月になります。 母猫は大体2歳程とのことで、避妊手術をしたのが昨年11月です。 保護してから1ヶ月程で落ち着き、家にも私にも慣れ、鳴くこともなくなってきたのですが、この数日落ち着かず外に出たい様子で鳴くようになりました...

健康管理 » 去勢&避妊

ラテたん
ラテたん - 2022/03/20
1153
締切
回答

1

猫の多頭飼いから1匹連れていくのは大丈夫でしょうか

昨日から連日質問失礼します。 この度自分が恋人と暮らすため実家を出ます。 実家では猫を7匹飼っていて、その内の1匹を連れて行きたいと思っていますが不安です。 彼も猫を1匹連れてくるので、その子と2匹になります。 連れて行こうと思っている理由...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

わ  さ  び
わ さ び - 2022/03/20
1881
締切
回答

3

一時保護した仔猫(おおよそ4週~一ヶ月)の譲渡時期について

3月10日に4匹の仔猫を保護し、仕事の関係でようやく12日に獣医さんに連れていけました。 視診していただいたところ、乳歯が生え揃い始めているので、生後四週以上とのことでした。そのため、現在母と協力して1日4食あげています。(離乳食) ネットでは生後8週を越...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

イナガキ
イナガキ - 2022/03/19
725

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る