猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

0

なかなか決まりません

子猫の里親さんが見つかりません。見せて下さいと話しを、進めると、ドタンバデ入りませんと💦

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

さやかパパ
さやかパパ - 2021/05/18
388
締切
回答

11

お迎えした途端、何か気持ちが変わってきました。

連日質問させていただいてます。嫌な気持ちになるかもしれない質問です。 ずっとお世話していた保護猫をお迎えさしました。4日目です。 疲れたら猫で癒される、という気持ちが起こりません。保護猫のときは、とにかく可愛くて、ずっと一緒にいたいと思ってました。どう...

飼い方・しつけ » その他

耳シワシワねこ
耳シワシワねこ - 2021/05/17
2807
締切
回答

3

猫との夜、別室

はじめまして。閲覧いただきありがとうございます。(もし良ければ、前回の質問も見ていただけると幸いです。) お迎えした子の夜泣きが酷く、恥ずかしい話ですが人間の方がダウン気味です。中学生の娘も夜泣きの声を聞くと不安?になるらしく、泣いてしまってます。 人...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

耳シワシワねこ
耳シワシワねこ - 2021/05/17
1836
解決
回答

2

※吐いた物の写真があります※猫さんが吐いてしまいました。これはなんでしょうか?

今朝突然猫さんが吐いてしまいました。夜ご飯あげて朝までにお腹が空いてたまに吐く事はありましたがその時は透明か黄色でした。 昨日夜中に少しだけカリカリを置いて寝たのですがそれは食べ切っていました。 なのでお腹が空いているという事はないと思うのですがこれはなん...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2021/05/17
1160
締切
回答

1

人馴れしない長毛猫のブラッシング

うちにきて1年半程の保護猫ちゃんです。 多頭崩壊現場から救出された、人馴れしてない長毛の女の子です。 まずは経緯を書きます…… 人馴れしてませんでしたが、半年ほどで隣に座ってくれたり、遊んでくれるまで馴れてきていたのですが ある日先住猫と喧嘩、先住...

飼い方・しつけ » フード

あずまる
あずまる - 2021/05/16
1206
解決
回答

1

生後2ヶ月オス猫に噛まれます

現在、先住 1歳4ヶ月の雌猫と、4/30頃から生後2ヶ月の雄猫を迎え入れて飼育しています。 今回の質問は、仔猫の噛み癖です。 ねこじるしや、ネットでいろいろ調べてみましたが。噛み癖ではなく、歯がむず痒くて噛むみたいですが、頻回に噛まれます。 私が座ってい...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

トラシゲ
トラシゲ - 2021/05/16
568
締切
回答

2

アイコン画像の猫、たまちゃんをお迎えしました。

いつもお世話になっております。野良で約10年、保護先で2年間通ってお世話した猫のたまちゃんを、5月14日から自宅マンションに迎えました。オーナーさんに話し、他の住民の方には内緒で、ベランダには出さないという約束でお迎えすることが出来ました。今まで保護していたマ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

耳シワシワねこ
耳シワシワねこ - 2021/05/16
595
締切
回答

1

先住猫への攻撃について

はじめまして。保護猫が先住猫に獲物を狙うように飛び掛かる件でアドバイスをお願いします。 先住猫メスが1歳の時に、保護猫オス3歳を引き取りました。保護猫はブリーダーからの保護で元々は他の猫にエサを取られるくらい大人しいのと、メス猫と交尾をしないとの事で引退した...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

マルドラ
マルドラ - 2021/05/16
1867
解決
回答

1

帝王切開で出産しましたが

昨日帝王切開で出産しました。 ママ猫は産まれてすぐと家に来てから一度は授乳していますが、今日になってから赤ちゃんから離れてひとりになり赤ちゃんが鳴いても避けているかんじです💦 ママ猫はご飯も食べないしお腹が痛く体調が良くないとは思いますが、、、これって育児...

その他 » その他

かなぽん◎
かなぽん◎ - 2021/05/15
660
解決
回答

1

先住が新入りを追いかけ回します。。。

新入り猫として、生後10週の♀を飼い始めました。先住猫は8ヶ月の♂です。 二匹とも保護団体から引き取った猫です。先住も生後10週で我が家にきました。 2匹とも譲渡前ルールに則って、生後9週で去勢避妊を終えています。 別部屋隔離から始まり、段階を踏み、...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

こるほら
こるほら - 2021/05/15
907
締切
回答

0

埼玉県で保護猫活動をしている団体

埼玉県内で野良猫を引き取って譲渡に出してくれる団体をご存知でしたら教えていただきたいです。 事前に去勢・治療代はこちら側で出すこと前提です。

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

流浪人
流浪人 - 2021/05/14
697
締切
回答

2

野良猫の保護・譲渡について

閲覧ありがとうございます。 当方の自宅の近くにある施設で餌をもらっていた野良猫がいます。 もう長い間お世話になっていたようですが、ここ最近その施設を離れて、私の自宅周りに住み着くようになりました。お腹を空かせて鳴いていることもしばしば。 かなり痩...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

流浪人
流浪人 - 2021/05/14
1052
解決
回答

2

子猫が産まれたら

飼ってる猫がもうすぐ出産なのですが、母猫がいる場合ミルクなどは与えなくて大丈夫なのでしょうか? 初めてなので色々調べておりますが、わからなかったので色々教えてください。よろしくお願いいたします。

飼い方・しつけ » フード

かなぽん◎
かなぽん◎ - 2021/05/12
766
締切
回答

1

サイトの画面

お世話になります。 マイページの募集履歴を確認してたのですか、 急に画面が暗くなり何も映らなくなりました。 右へスクロールすると一瞬画面は出てもすぐ消えます

ネコジルシの使い方 » その他

micomico
micomico - 2021/05/11
552
解決
回答

1

8歳の猫

今月5日に2匹の猫が8歳になりました。 2月までは、それなりに動いていて、じゃらしで遊んであげると、飛びついたり、私がじゃらしを歩く時に、一緒に動かすと走って追いかけてました。 ところが先月あたりから、じゃらしにあまり無関心になってきて、黒猫は、特...

その他 » その他

ノリピー
ノリピー - 2021/05/11
438
締切
回答

2

猫エイズについて

現在7匹の猫を飼っています。 1匹がエイズ(発症はしていません)です。 キャリアの子は部屋を別にしていますが、 在宅中は部屋から出たがる為に 目の届く時に数時間部屋から出してあげています。 普段は皆それぞれキャリアの子との距離を保ち、問題なかった...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

choocola
choocola - 2021/05/11
2074
締切
回答

3

投薬の工夫について

現在、なんらかの病気で投薬をされておられる方、教えてください! 15歳の次女猫が腎不全ステージ2〜3で、週3回の皮下点滴と1日2回のラプロス投与を行なっています。 錠剤ですが指や投薬器で口内に入れるのを非常に嫌がり、鳴いて興奮してしまいます。しかたなく錠剤...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

しまぼたあずらく
1439
解決
回答

2

はじめまして。

鼻の上に膨らみが出来ました。鼻血が出るようになり鼻が詰まってしまいます。 病院に通ってるんですが、ご飯を食べさせて元気にさせてからじゃないとなんの処置も出来ないと言われました。 苦しいのかうろうろしだしてくしゃみしながら踏ん張っておしっこ漏らしてしまいます...

病気・ケガ » 病気全般

サヤメイ
サヤメイ(退会) - 2021/05/11
508
解決
回答

4

2ヶ月目の子猫・餌、ゲージでの泣き癖

ついこの間産まれたばかりの2ヶ月目のキジトラの子猫を 5日前に飼い始めた初心者飼い主です。 甘えん坊でとてもかわいいのですが、 ご飯を欲しい時やゲージに入れた際にとても高い声や甘えた声で沢山鳴きだします。 高い声で響くのでご近所さんの迷惑にもな...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

おもちちゃん。
おもちちゃん。 - 2021/05/09
5938
締切
回答

1

先輩猫が避ける。

2ヵ月くらいまえに6ヵ月くらいの猫を2匹保護しました。最初は先輩猫は怒ってましたが今は時々一緒に走り回って遊ぶようになりました。ですが居間にみんなで一緒に居たくないと出してとアピールします。性格が合わないのでしょうか?あと後輩猫2匹はいくらでも食べてしまいます...

猫の生態 » 性格

犬猫好き
犬猫好き - 2021/05/08
580

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る