猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

0

左後ろ足をプルプル振りまくる

先ほど仕事から帰って来たらうちの猫さん(一歳半)が後ろの左足だけをプルプル振っています。少し歩いてはプルプル降って肉球をバーっと広げて舐めます。何かついてるのかと思い、ウェットティッシュで肉球の隙間を拭いたのですがまだやめません。 肉球と毛の色がサビ柄でケガ...

病気・ケガ » ケガ

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2021/03/25
2403
解決
回答

3

二段や三段のケージを置く場所がない場合。

初めて保護猫さんを迎えようと思っています。 我が家はスペース的に二段や三段のケージを置くスペースがありません。 こういう場合、キャットタワーと一段のケージ(トイレとごはんとベットが入ればですが)を使うというのは どうなんでしょうか?

グッズ » ケージ&キャリー

よめさま
よめさま(退会) - 2021/03/24
2436
締切
回答

2

目薬したい

初めて質問させて頂きます。 保護猫を迎え、そろそろ2週間が経ちます。とてもビビりちゃんで餌の時もシャーシャー言ってます。9ヶ月の男子です。ケージアウトは翌日からでリビングを自由に飛んだり跳ねたりしています。少しずつではありますが、人間の近くにも寄ってきている...

病気・ケガ »

リキわんこ
リキわんこ - 2021/03/24
2696
解決
回答

2

初日から威嚇する猫への対応について

本日、半年のペルシャ猫をペットショップからお迎えしました。 キャリーからはすぐに出てきたのですが、室内を歩き回った後、タンスの陰に隠れてしまいました。 便臭がしたので、用意していたケージに移そうとすると興奮し威嚇・引っかかれ、なんとかケージに移すとしばらく...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

ニャニャシ
ニャニャシ - 2021/03/23
1201
解決
回答

2

猫カビの経過

先日もここで質問しアドバイスをもらいました。 薬を塗り始めて1ヶ月がたち… 5ヶ月の新入りは落ち着いてきました。 1才9ヶ月の先住ですが、 皮膚が黒くなっています。 先生からは赤みが取れて落ち着いてきていると言われましたが、 こんなに黒くなるも...

病気・ケガ » 皮膚病

ゆっちゃんちゃん
1544
締切
回答

4

猫の苦しそうな鼻の音

飼い猫が昨年末から鼻水を頻繁に垂らすようになりました。 獣医さんに連れて行き、猫風邪かもしれないし、鼻に腫瘍などがあったりするかもしれないけど、検査をしないと詳しくはわからないと言われました。 高齢猫なこともあり、体の負担も考えて検査はやめ、風邪の抗生物質...

病気・ケガ » 病気全般

ゆばくさ
ゆばくさ - 2021/03/22
775
解決
回答

3

ヘアオイルについて

カテゴリー違いだったら申し訳ありません。 猫ちゃんと一緒に暮らしている皆さんは、ヘアオイル、ヘアミルクは何をお使いですか? 私は猫と暮らす前はあんず油やオーガニック系のオイルを使っていたのですが、猫を迎えてからはオイルは危ないと思い全てやめました。 ...

飼い方・しつけ » その他

nekoneko555
nekoneko555 - 2021/03/22
10703
解決
回答

4

2匹目について(=^・^=)

初めて質問させていただきます! いま、家では三毛猫(推定4歳)♀を飼っていますが、シェルターから譲り受けた際に抱っこできて人馴れしてる猫ちゃんをというリクエストをして譲り受けました。 ですが、最近2匹目も飼いたいなぁと思うようになりましたが、猫嫌いの猫ちゃ...

その他 » その他

はちの
はちの(退会) - 2021/03/21
1373
締切
回答

1

神経質の成猫の件で、お願いします

最近成猫二匹。雄4歳雌三歳の里親になったのですが雌猫の方だけ強い威嚇があり猫にとってもストレス感じるであろうと思うのですが。トイレ、ご飯の世話だけにして雌猫には気にしない様にしていれば大丈夫でしょうか? 因みに雄猫の方は軽い警戒心位です

飼い方・しつけ » フード

たかさち
たかさち(退会) - 2021/03/20
827
締切
回答

3

引越し、お散歩猫

野良猫を生後2ヶ月ほどで譲り受け今の家で2年弱一緒に暮らしています。ある程度大きくなってから家の近所を、自由に1日何度かお散歩に行きます。行動範囲もほぼ把握しています。それを踏まえてこの度今住んでいる家のすぐ近くうちの子の行動範囲の場所に引っ越しをします。 ...

その他 » その他

くろトラ
くろトラ - 2021/03/19
941
解決
回答

2

新入りの猫を迎え入れたい。

野良猫の子猫2匹を今預かっています。飼えるかは先住の猫と犬と仲良くなれるかで決めます。 新入りの猫は6ヶ月くらいの子猫です。犬は猫のことは大好きなので新入りの猫が仲良くなれるかです。先住の猫も野良猫でしたがもうすぐ2才になるメスで避妊はしてあります。新入りの...

猫の生態 » 性格

犬猫好き
犬猫好き - 2021/03/17
839
解決
回答

1

ペット可物件の確認

里親募集の経験がある方々に質問です。 ペット可物件である確認は皆様どうしてらっしゃいますか?持ち家でない場合は応募者の方の申告だけでなく、契約書等の確認はしていらっしゃいますか?根掘り葉掘り伺うのが気が引けてしまいます。

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

せわし
せわし - 2021/03/17
1311
解決
回答

3

なかなか慣れない子猫について

6ヵ月位の子猫がいます。3ヵ月の時に保護主さんから引き取った際に、3週間ほど忙しくてかまってやれずゲージに入れっぱなしだったため人馴れしてないからゲージスタートでと言われましたが、毎日孫の手で撫でたりチュールをあげたり触れそうな時は触ったりして少しずつ慣れて来...

飼い方・しつけ » その他

mieスピッツ
mieスピッツ - 2021/03/16
1258
解決
回答

3

見つかりました

猫が迷子になったので掲示板に掲載をしたのですが、見つかりました。 見つかった際の処理の仕方の記載がなく分かりません。

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

hiyo 69
hiyo 69 - 2021/03/16
1010
解決
回答

2

老猫が距離をとるようになった

今年16歳になる老猫がいます。腎臓を病んでおり週1で通院中です。小さい頃から私にべったりで、家の中であればどこへ行くにも付いてくる子でした。分離不安はなく、仕事などの時は普通に過ごしていると家族から聞いております。 それがここ数週間で一気に食も細くなり見る見...

その他 » その他

knecrono
knecrono - 2021/03/16
582
締切
回答

4

メールが来なくなった

毎日里親のメールが来ていましたが、3月13日から来なくなりました、可愛い猫の写真を楽しみに待っていたので、何故突然来なくなったのか? どうすれば又メールを送って貰える様にするにはどうすれば良いのか教えてください。 お忙しいところすみませんがお返事をお待ちし...

その他 » その他

猫が可愛い
猫が可愛い - 2021/03/16
1495
解決
回答

1

一歳半の去勢済みのオス猫について

一歳半の去勢済みのオス猫(保護猫)を引き取りました。 あと少しで2週間経ちますので、うちにいる先住猫(メス猫避妊済み)と仲良くなり、ホッとしましたが…。 元気すぎて、オス猫って何歳から落ち着くんでしょうか?

飼い方・しつけ » その他

コモテト
コモテト - 2021/03/15
843
解決
回答

6

妊娠中は発情しますか?

こんにちは。 個人で保護活動をしているものです。 縁あってスコティッシュフォールドのブリーダー廃業の猫を保護し、里親探しをすることになりました。 すでに妊娠している子がいる可能性があるので、オスは全頭去勢手術をしましたが、メスは1か月程度様子を見て、妊娠...

猫の生態 » 発情期

ねこ窓ハウス
ねこ窓ハウス - 2021/03/15
1215
締切
回答

3

ユーザーが退会されてる方から

ユーザー退会されてるユーザー様から猫を譲渡されたのですが、、、譲渡されてから1週間目に心臓発作を起こしてしまってるのですがどうすれば良いでしょうか?

病気・ケガ » 病気全般

ユカ1023
ユカ1023(退会) - 2021/03/15
1594
解決
回答

2

頭を怪我した猫を保護しました

1週間ほど前に頭を怪我した猫を保護しました。 病院に連れて行って、怪我の箇所を綺麗にしてもらって医療用ホッチキスで接合、その後1週間で傷口も塞がりホッチキスをとってもらいました。 ところがなんだか患部周辺が腫れているような気がしており、今日そこから体液...

病気・ケガ » ケガ

zorozob
zorozob - 2021/03/14
1348

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る