猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

0

くしゃみ

日常茶飯事ではないですがたまに人間の花粉症の時のようなくしゃみを5〜6回ほど続く事があります。他には特に異常は見られないので大丈夫だとは思いますが同じ経験をされた方がいましたらコメントいただけたらと思います。よろしくお願いします。

病気・ケガ » 病気全般

ブチタケ
ブチタケ - 2021/05/07
282
締切
回答

6

妻にだけ噛む

助けてください。 毎朝、妻へ寝込みに噛み付きにいきます。 ただの噛むではなく、噛みつき身体を捻り肉を引きちぎる 様な行動を行います。傷だらけになり、もう精神的にも限界に来ています。在宅ワークでもあるので世話や長い時間一緒にいる 事も多い為、頭を悩ませて...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

Kumo
Kumo - 2021/05/07
6360
締切
回答

3

先に保護した子猫の野良母猫の捕獲方法

昨日山林の中、子猫3匹保護しました。母猫の野良猫さん、TNRの目的で4ヶ月以上毎日餌を上げ続けてます。幾度も捕獲器でトライしました。入ってくれません。3週間前出産したような体の変化があり、やっと昨日、子猫の隠し場所を見つけて保護しました。当該母雌猫は、「10歳...

その他 » その他

buckwheat
buckwheat - 2021/05/05
2011
解決
回答

2

性別を教えて下さい。

雌と言うことで仔猫をもらいました。 生後2ヶ月くらいです。 写真で性別わかる方教えて下さい。

猫の生態 »

こたば
こたば - 2021/05/04
881
解決
回答

1

紫外線アレルギー

庭で世話している地域猫と、実家の近所にいる野良猫(去勢済み)の2匹とも紫外線アレルギーなのか耳の先や顔の周りに少しですがカサカサと赤くなっています。白黒猫で顔と耳部分が白色でその部分にアレルギーが出てるようで、何かよいサプリメントがあったら教えてほしいです。

病気・ケガ » 皮膚病

のっち0704
のっち0704 - 2021/05/04
429
締切
回答

1

乳離れ

屋外で面倒を見ている野良猫を捕獲、手術するつもりでしたが、捕まらず、子供が産まれました。 引き取り手を探して見つかったのですが、 いつ頃 母猫と離していいのかわかりません。 ちょうど1ヶ月経ちました。子猫用のフードを与えてみましたが、食べません。 動き...

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

ピスタチオ3
ピスタチオ3 - 2021/05/04
778
締切
回答

1

猫の叱り方

猫の叱り方について教えてください。 飼っている猫がたまに本気で襲ってきて、最悪流血事件になってしまうので、襲われた時は、 大きい声を出す 大きい音を出す などをしてびっくりさせて一旦離れさせたり、 目を見つめて逸らさないようにしています。 ...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

MICO-KEI
MICO-KEI(退会) - 2021/05/04
1052
解決
回答

4

生後2ヶ月の子猫 ノミ駆除後について

およそ生後2ヶ月の子猫を保護主からもらいうけました。 先住猫1歳がいるので、ケージは別々に リビング内に、近づけない覗けない衝立をしてます。 匂いで感づいているようですが、先住は、今のところいつもどおりです。 今回は、ノミ駆除の質問です。 4月3...

健康管理 » ノミ&ダニ

こたば
こたば - 2021/05/02
2001
締切
回答

1

戸棚の裏から出てこない保護猫

二歳半の保護猫を動物病院から譲り受けました。 動物病院ではある程度 人馴れしていて、なぜたりもできました。 でも家に連れてきて10日目。居間の戸棚の裏に隠れてしまい、まったく出てきません。 好きでそこにいるのならいいんですが、ご飯を食べていないし水も飲ん...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

まこシャイ
まこシャイ - 2021/05/02
727
締切
回答

2

ワクチン接種について

先月、現在生後半年の子猫の里親になりました。 ボランティアの方から引き取ったのですが、 その時点で既に1回目のワクチンが完了しており、 ワクチン接種の証明書もいただきました。 そろそろ2回目の摂取時期なのですが 大変お恥ずかしい話なのですが、 ...

健康管理 » 去勢&避妊

yuka0125
yuka0125 - 2021/05/01
1057
解決
回答

2

保護猫さん選び(出会い)について

いつか里親になりたいと思っています。 里親になる方は、何を基準に 保護猫さんを選び、選ばれているのでしょうか? 里親になった方視点、 保護団体視点などさまざまな ご意見を伺ってみたいです。 疑問に思ったきっかけは、 ネットからの情報だと ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

山の麓
山の麓 - 2021/05/01
1709
締切
回答

0

体が曲がっている

9歳になる雑種の猫がいるのですが、おすわりしたときや、脇の下に手を入れぶらーんと抱っこした時などに体が曲がっていることに気付きました。 これはよくあることなのでしょうか? 痛がる様子などはありませんので急ぎで病院に行くことではないと思っているのですが、ネッ...

病気・ケガ » 病気全般

ashu
ashu - 2021/04/30
225
締切
回答

1

3週間の捨て猫を保護してエイズなどの採血はした方がいいのですか?

生後3週間前後の子猫を拾いました。 病院に行ったところ、採血などは 2ヶ月〜の方がいいと言われました。 でも、10ヶ月の先住がいます。 どうしたらいいと思いますか?? 今の子猫の状態は ミルク少し飲んでいます。 暖かくしています。...

健康管理 » ワクチン

りぽぽ
りぽぽ - 2021/04/29
1216
締切
回答

6

子猫を迎え入れますが、ウイルス検査されていません。

知り合いから子猫を譲渡一匹迎え入れできるのですが、 まだ小さいからか、ウイルス検査をしていないようなんです。 聞いたら、近所の空き家で子猫を保護して現在もう少しで、生後2ヶ月くらいらしいのですけど うちにも先住の猫が、一匹いて 白血病だったらと...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

こたば
こたば - 2021/04/28
2227
解決
回答

2

コロナ禍の今、保護主さんは玄関内での対応で納得して下さるの?

 里親募集に応募をし、猫ちゃんとのお見合いは決まり日程調整の段階なのですが、飼育状況の確認に保護主さんが自宅に猫ちゃんと一緒にいらした時、コロナ禍なので玄関内までの確認でも納得して頂けるのでしょうか? 私共夫婦は家庭内でマスクは外して生活して居るので、保護主...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

ラブリーサンタ
ラブリーサンタ - 2021/04/27
1385
締切
回答

1

お腹の毛が

執拗に舐める様子もありません。何故かお腹から後ろ脚の内側の毛がツルツルです😞😞 病院に行ったら、原因はわからんけど、ホルモンの異常かなぁ でもそれなら背中も毛が抜けてくる… と言われました😞😞 食欲もあり、元気なんです。毛だけが… 同じような経験された...

病気・ケガ » 病気全般

ふくふく大福
ふくふく大福 - 2021/04/27
642
締切
回答

1

多頭飼いで寄生虫駆除について

はじめまして。黒猫3歳♂をかっています。先日雑種の♀三ヶ月の子を譲り受けた所回虫とコクシジウムがあることが判明したので双方に回虫の薬を塗布した後にコクシジウムの駆除薬をいただきました。子猫の方は血便が治ってきたものの、まだ軟便です。 黒猫の方が今度血便が出て...

病気・ケガ » 病気全般

黒まる
黒まる - 2021/04/25
676
解決
回答

1

先住成猫との多頭飼いについて

雑種のメス猫を推定1才6ヶ月を1匹飼っています。 知り合いにもらった猫でうちにきて3ヶ月くらいです。 少し怖がりですが、人間なれしてます。 普段はケージを開放して、リビングで過ごしてます。 知り合いから、子猫が生まれそうで生後2.3カ月過ぎたら、引...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

こたば
こたば - 2021/04/25
667
解決
回答

1

エアコンはいつから

こんにちは 猫さんは気温何℃ぐらいからエアコンが必要でしょうか?今お昼になると23℃ぐらいなので(2階で日が当たるので晴れの日はもっと高いと思います)エアコンを26~7℃にして、もし寒くなったらいけないのでカーペットもつけて避難できる場所を作っています。私が...

その他 » 留守番

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2021/04/25
1656
締切
回答

5

ゴミ屋敷の猫ちゃんを保護したいのですが・・・。

お世話になります。 私が住んでいるマンションの下の階にゴミ屋敷があり(マンションの一室)そこにいる猫ちゃんを保護したいです。 長い間姿を見ていなかったので、亡くなってしまっているのではと思っていたのですが、先ほど小さな窓からこちらに向かって力なく鳴いて...

その他 » その他

nekoneko555
nekoneko555 - 2021/04/24
1588

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る