あめちゃ
107 /
7
2
生後7ヶ月の子猫に去勢手術を受けさせて、4日目になりました。 手術の帰宅直後から三段ケージ内に閉じ籠もり、無理矢理キャリーに押し込んで連れていった為か、私が部屋にいる時はケージから出てきてもソワソワ落ち着きなく鳴きながら歩き回り、オモチャで一緒に遊ぶには...
3
ペットショップの生体販売が批判されていますが、血統書付の猫の代わりに保健所で引き取った子猫を血統書付の猫の半額くらいで販売するのはどうですか? 血統書の無い猫は誰も高いお金を払ってまで買ってくれないものですか?
2
4
現在、生後五ヶ月の雌猫です。 病院では、生後六ヶ月にならないと避妊手術は出来ないと言われました。 昨晩から、大きな声で泣くようになり、身体を床に擦りつけるようになりました。ネットで調べた結果、発情期なのだろうと思いました。避妊手術まで、どのように対処す...
0
2
7年前に猫を飼いだしてから、猫アレルギーを発症し、他にスギ花粉、ハウスダストもあります。 猫を飼う前は、スギとハウスダストだけで、マスクしなくても、薬飲んでいれば大丈夫でした。 その時はひどくなくて、花粉の時期さえ薬を飲めば、あとは飲まなくても行けてま...
4
先週半ばの夜間に車に轢かれてしまった推定生後2ヶ月位の子猫を保護しました。倒れながらも私の足に擦り寄り保護することにしました。すぐに病院へ向かい、左前足骨折、左後ろ足の大腿骨が粉々ということで、土曜に手術を終えました。 他にも猫は我が家にいますが、こういった...
2
1
こんにちは! 料理中の匂いについて心配事があり質問させていただきます。 玉ねぎやニンニク、ネギ類の調理中に揮発する匂いや成分は 猫が吸い込んでしまっても問題ないのでしょうか? (もちろん換気扇は回し、猫を台所近くには立ち寄らせない上で…) ネ...
2
健康診断でやった血液検査で、血糖値が基準値より高く出ました。 血糖GLU166 オスネコ 体重6.1キロ 年齢不明(多分7〜10歳?) 去勢済み 先生からは、診察時のストレスで上がることもあるので、これくらいなら経過観察で良いと言われたのですが...
2
A キジトラ、♂、1歳、元野良 B サバトラ、♂、8ヶ月、元捨て猫 どちらも子猫から飼っています。 2匹はとても仲が良く、グルーミングをしあうのですがB君がA君の耳の毛をカジカジしてむしってしまいます。悪意は無く、前々からA君の首のところに軽く噛み付...
3
4
集合住宅に住んでいるのですが、避妊した両目が見えない野良猫とその兄弟、2匹に餌をあげています。 不動産の方に、あげないでください。次あげていたら、清掃費とスプレー代で1万円頂きます。と紙で連絡が来ました。 確かに猫が嫌いな人にとっては、嫌なことはわかります...
3
1
最近我が家の周辺に捨て猫か野良猫かわかりませんが猫ちゃんが現れるようになりました。成猫です。我が家は地域猫として自宅周辺に3匹の猫がいてお世話しています。その新顔猫が庭に入ってくると凄い鳴き声をあげ近所迷惑となっています。しかし新顔猫はお腹がすいてるので我が家...
2
はじめまして。2020/12/29よりこちらの掲示板で三か月の兄弟猫(2匹)を譲り受けたものです。 あまり人馴れしていない兄弟猫というのもあり、当初からひと部屋にキャットタワーやゲージを置いてそこで慣れもらっています。しかしどのタイミングになったらリビング(...
1
生後7ヶ月の♂猫です。 今日は予防接種と去勢手術前の血液検査のため、病院に連れて行きました。 以前にこちらでいただいたアドバイスやネットで調べた内容を基に、いろんな方法を模索しました。 まだ抱っこはできないのと、信頼関係の構築の最中なのとで、...
4
初めて質問させていただきます。長文失礼いたします。 1歳半の雌猫がいる環境に、今から1か月ほど前に野良の子猫(雌、5か月)を保護して迎え入れました。 新入り猫に対する先住猫の接し方についてご意見を頂きたくよろしくお願いします。 最初はバスルームに...
3
3年前の夏に、幹線道路に棄てられていたと思われる全盲の子を保護し、去勢手術などもして、狭いですが室内で自由に暮らしています。まだ小さいとき(1年目)は散歩に連れて行ったり、旅行にも連れて行ったのですが、その後は、本人が好まないらしく、「行こうか~?」と声掛け...
1
生後7ヶ月の♂猫(去勢前 体重約3kg)のフードを、約350kcalを4回に分けてあげています。 保護してすぐの時は、約240kcalを均等に2回に分け、8時と20時にあげていました。 これだと一気食いをして、はやくにお腹が空いて騒いでいたのと夜鳴き対...