猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

1

鳴き声について

先日もこちらでお世話になりました。お答えいただいた皆様ありがとうございました。 まだまだ懐いているとは言えませんが、ケージ越しに猫じゃらしで遊んだり、嫌々ながらも少し触らせてくれるまでになりました。 とっても食いしん坊でごはんを持って行くと待ってたと言わん...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

チータん
チータん - 2021/02/16
598
締切
回答

2

噛み癖

最近、子猫を譲渡してもらったのですがどうしたも噛み癖が治らなくて、困っています。 譲渡してもらった子は現在6ヶ月になります。興奮したり、,おなかがすくとかむようです。 この子は捨て猫で母猫とのふれあいはまったくありません。先住猫は普通のお宅で生まれた猫で ...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

マッカラン
マッカラン - 2021/02/15
876
締切
回答

11

保護主との関係性

タイトルにあるように、1年前に生後半年ほどの子猫を里親としてお迎えしましたのですが、その猫の保護主との関係性に本当に悩んでいます。 子猫の里親となると決まってから、保護主さんと何ヶ月も何度もやりとりをしてきました。 相手のお家まで伺ったり、私の家の環境...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

とことん
とことん - 2021/02/14
2662
締切
回答

4

かまってほしくて鳴くのでしょうか?

自身で保護した4歳の元野良猫のオスです。11月に去勢して室内飼いを始めました。それまでは家やケージが大半、と外は見回り?くらいでした。年明けくらいからやっとオモチャに興味を持ってくれてよく遊んでくれます。が、遊んでほしい欲求が最近多いと感じますが、普通でしょう...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ミカジェイ
ミカジェイ - 2021/02/12
1571
締切
回答

2

譲渡について

一週間に5件までの応募だけど 最初の応募が一週間たったのに 応募できません。

ネコジルシの使い方 » 里親募集

はなぴんく
はなぴんく(退会) - 2021/02/12
1373
解決
回答

1

オススメの猫砂を教えてくださいm(_ _)m

このトイレに鉱物?ベントナイトという砂を入れて使用しているのですが今日掃除して猫砂を入れた途端に、まだ粉塵がある状態にも関わらず猫さんが飛び込んで来ておしっこをしようとしました。ですが咳こんでしまったのですぐにトイレから出したのですが1分ぐらい咳込んでいました...

グッズ » トイレ

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2021/02/10
1130
解決
回答

4

トライアル期間中の猫ちゃんについて

トライアル6日目なのですが、4日目辺りから粗相をするようにななりました。 4日目はペット用のベッドにおしっこ 5日目はキッチンマットの上にうんち、ペット用のベッドにおしっこ 6日目は私が寝ている時にベッドの上でおしっことうんち 初日からトイレを寝床...

飼い方・しつけ » 粗相

fuuuuut
fuuuuut(退会) - 2021/02/10
2534
締切
回答

7

ただの愚痴。。

なんか、里親になる条件とか厳しすぎないですか?なぜ独身は駄目なのです?例えば、家族だって父は仕事、子供は学校、母はパート。いない時は多々あるでしょ。一人が必ず家に居る環境が珍しいとおもう。独身てだけではじかれるのはどうだろ。

その他 » その他

蒼鬼
蒼鬼(退会) - 2021/02/10
2427
締切
回答

7

外猫の死因について

二年ほど前に迷い混んできたオス猫を外飼にしていました。すべて去勢しています。家猫が増え、やむなく7匹外飼いにしています。ほとんどの猫はうちのガレージ内ですごします。その猫だけはガレージにははいれず、エサだけガレージで与えていました。エサ以外の時間はどこで過ごし...

病気・ケガ » 病気全般

虎掘田
虎掘田 - 2021/02/08
1233
解決
回答

1

ケージの外にいるときの猫は❓🐱

去年の11月から猫🐱をはじめて飼いはじめました。外出時と寝る時以外は、ケージから出すようにしてますが、おもちゃとかでは、ほとんど遊んであげなくて猫が私にちょっかいを出した時だけ相手してやるだけです。でも、なにか物音がしたらなるべくすぐに猫を確かめに行きます。 ...

飼い方・しつけ » その他

沖田麻衣子
沖田麻衣子(退会) - 2021/02/08
597
解決
回答

2

休日日中の過ごし方

はじめまして。避妊手術が終わったら室内フリーにする猫の相談です。猫は私の部屋のみで生活してもらいます。(祖母がいて外にだしかねないため)平日は仕事のためお留守番してもらいますが、休日猫と過ごされてる皆さんはどうやって過ごされているのでしょうか?ご飯とお風呂以外...

飼い方・しつけ » その他

駄猫のたま
駄猫のたま - 2021/02/08
1263
解決
回答

1

猫アレルギーの方ありがとうございます

いつも猫アレルギーで、質問して、皆さんに叱咤激励され、ありがとうございます。 前の病院に通院していたころ、鼻詰まりがひどい、鼻の奥から鼻水が出てきてにおいが臭い、と言っても、いつも混んでいて、私みたいな通年性のアレルギー性鼻炎で通っている人は、早く人を裁...

飼い方・しつけ » その他

ノリピー
ノリピー - 2021/02/08
415
締切
回答

1

飼い猫がイソガニを食べたかもしれません。。。

家で、海辺から持ち帰った3cmほどのイソガニを飼っていたのですが、今朝気づいたら水槽から脱走しており、猫が食べてしまったかもしれません。 おそらく酸欠でカニはもうしんでしまってるかもしれませんが遺骸が出てこず、捜索を続けていますが出てきません。 猫がいつも...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

ねこやまざき
ねこやまざき - 2021/02/07
850
解決
回答

2

シャンプー後について質問です!

はじめまして、現在 ハチワレの男の子(1歳)を 飼っています。 先日、雨の後にベランダへ 誤って脱走してしまいドロドロに なってしまった為、お風呂に入れました。 お風呂に入り、ドライヤーをした日の夜 すりすりしていたらフケがついている事に...

健康管理 » シャンプー

スイートポテト
スイートポテト - 2021/02/06
883
締切
回答

2

保護主の活動形態と里親決定のプロセスについて

当方、このサイトに登録して間もないのでよくご存知のみなさんに質問させて頂きました、宜しくお願いします。 つい先日、初めて里親に応募したのですが、この保護主さんとのやり取りの中でちょっと違和感を感じて、ただ、私も初めてこういった里親募集サイトで応募して...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

megie
megie - 2021/02/06
1251
解決
回答

0

質問です

私が今訪問リハビリに行っている、お婆さん宅の庭に2匹まだ1歳前後の猫がウロウロしてます。お婆さんは一人暮らしの難病の方なので、猫をどうすることもできません。猫は時々庭の縁側下に居たり、何庭を通り過ぎたりしています。このままで大丈夫ですか?

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

デンゼル
デンゼル - 2021/02/06
329
解決
回答

3

体重増加はいつまで

かかりつけの獣医さんから猫の成長は生後6ヶ月で止まるのでそれ以上大きくならないと言われたのですが、生後9ヶ月の今でも、体重が日にちに正比例して増加しており、現在3.1kgです。 今まで体長を測定していなかったので、体重増加の原因が、成長なのか肥満なのかわから...

健康管理 » 肥満

燃えるゴミ
燃えるゴミ(退会) - 2021/02/06
2630
解決
回答

16

里親募集している方

愚痴に交じりになりますが吐き出させてください。 犬、猫の里親になりたくて探していますがどこも詐欺を疑ってか、様々な募集で条件が厳しいのは仕方ないという所はあります。 「室内を訪問します」と言う人も多く家を見せる事も普通にあります。 確かに古い家で物が多い...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

うずらん
うずらん - 2021/02/06
6927
締切
回答

0

銅蓄積性肝炎について

こんにちは。 先日飼い猫が嘔吐や下痢は無いものの、食欲がなくいつもより元気の無い様子で黄疸もみられたため動物病院へ連れていきました。 当初の診断としては胆管肝炎では?とのことでしたが、薬の種類を変えながら1ヶ月ほど薬を飲ませてもGPT、GOPの値が...

病気・ケガ » 病気全般

えりたそ
えりたそ - 2021/02/05
314
解決
回答

0

赤い鼻水

実家の猫と猫じゃらしで遊んでいたら、急にくしゃみを連発し、赤い鼻水を飛ばしました。 猫の鼻血はあまり良くないと聞いています。 明日病院に連れて行きますが、心配で心配でたまりません( ; ; ) 同じような症状の猫ちゃんはいらっしゃいませんか?? くし...

病気・ケガ » 病気全般

のぐち
のぐち - 2021/02/05
1366

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る