猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

2

猫の飲水量について

最近、猫を飼い始めました。 実家の猫を譲渡してもらい、気になることがあったら両親に相談しております。 飼っている猫は、オス・メスそれぞれ1歳の去勢済みの猫たちです。 全く飲まないということはなく、しっかりと飲んでいる印象です。 しかし、飲む量が多いと病気...

飼い方・しつけ » フード

エッジ
エッジ - 2019/07/21
856
解決
回答

1

保護猫のその後

先日首輪をしたまだ3カ月くらいの仔猫を保護しました。警察、保健所などには問い合わせましたが該当なしとのことでした。警察や保健所は一定期間は預かってもらえますがその後殺処分になると聞き今のところ我が家に置いてますが先住猫も何匹かいるのと高齢猫もいるので医療費など...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

とめじ
とめじ - 2019/07/21
939
解決
回答

1

超甘えん坊先住猫と子猫の関係

「超甘えん坊の大人猫」と「子猫」という組み合わせで多頭飼い経験のある方、 体験談をお聞かせいただけませんでしょうか。 先住猫(3~4歳・メス)の居るところに子猫(2~3か月・メス)を迎え、現在 約1か月が経過しました。 保護主さんにも相談に乗ってい...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

まっちゃ7
まっちゃ7 - 2019/07/21
3357
締切
回答

3

父親と継母が先住猫が懐かないからという理由で

うちには私が中学2ねんせいのときから飼っている小梅と言う猫がいます 高校からは病院代から何から何まで私が世話をしていて、当然小梅は私に一番懐いています それをうらやましく思った「まったく世話をしない継母」は 「新しい猫ちゃんほしい、私だけの猫がほしい」と...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

もつもつのもつこ
894
解決
回答

3

今更、猫を返せという譲渡会

約三年前にある譲渡会で二匹の猫を譲渡しました。会には定期的にラインで猫の様子を知らせていました。 最近、トライアル中の猫が逃げてしまい、一生懸命ポスターを作りポスティングなどしたり、連絡があったら 捜索に出かけていました。猫は無事に見つかり、保護主さん宅に...

里親・保護猫・迷子猫 » 譲渡会

白衣の天使
白衣の天使 - 2019/07/20
3492
締切
回答

5

猫がよく吐きます。

うちの猫は1歳で、2日に一回くらいは餌を(キャットフード)固形のままはきます。でもとても元気で、また普通にたべます。 病院に連れていったほうがいいのでしょうか? もう一匹は15歳で時々胃液と毛玉をはきます。

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

ちろ7
ちろ7 - 2019/07/20
1170
締切
回答

2

猫の元気が無い

メス猫、7才の元気が無い。 我が家の7才メス猫の元気が無いです。約3日位自宅に戻らずと言う状況があり、今までそのような事はなかったのです。 3日ぶりに姿を見たら痩せて、元気もなく餌に も興味を示さず、、水は飲ませたらいつも以上の量を飲みました。毛繕いは...

病気・ケガ » 病気全般

しまのすけ5
しまのすけ5 - 2019/07/20
335
締切
回答

2

ジョイントマットを食べるのです·····

我が家の4ヶ月目の男の子が、滑り止めに敷いているジョイントマットを食べます。 ちゃんとウンチで出てきますが、なかなか治りません。 初めは、ご飯が足りないのかと思い、基準量より多めにあげていましたが、獣医さんから「標準体型よりはガッチリしてるから、少しエサは...

飼い方・しつけ » 粗相

ナツメヤシ
ナツメヤシ - 2019/07/20
5860
締切
回答

1

猫の乳離れ

生後二か月半で子猫を里親さんに出しました。 母猫のお乳が張ってしまい可愛そうなのですが どうすればお乳が出なくなりますか? わかる方いたらアドバイスお願いします。

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

ふくじ
ふくじ - 2019/07/20
797
締切
回答

3

飼い猫の里親募集での費用

飼い猫の場合お金のやり取りをしてはいけない様なことをネコジルシには書いていますよね。 知人が応募した際に直接のやり取りを直ぐに希望され、連絡先を教えたところ生後3ヶ月程度の子猫で5万円を請求されていました。 相談されたのですが、私も詳しくないのでどなたか教...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

れいか✩.*˚
れいか✩.*˚ - 2019/07/19
3192
締切
回答

2

お返事ありがとうございました

猫のコンベニアについて 口内炎で今月2回(2週間ずつつうちました 一回目打ったときは餌を食べたんですか 昨日うつて連れて帰ったらぜんぜん餌を食べなくなりました 先生は?歯をぬいたらといわれました。自分じしんでは 10才ぐらいので負担が(年をとって麻酔...

病気・ケガ » 病気全般

ら
ら(退会) - 2019/07/19
540
解決
回答

5

この場合どうすれば。

現在ベランダに3ヶ月程の子猫がいます。保護するつもりで餌付けを初めて、スゴく近くまで来てくれるようになりました。 ただ先住猫がいるにも関わらず、知識不足で。「猫エイズ」などの感染症の事を考えていませんでした。 ひとまず、捕獲出来るまでは病院に連れていけ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

にゃんたろう22
にゃんたろう22 - 2019/07/18
1205
解決
回答

0

子猫の軟便と先住猫の下痢

10日程前に生後1ヶ月半の子猫を迎えましたが 軟便が続き検便も4回しましたが何も異常はなく 整腸剤で様子を見ています。 とても元気いっぱいで食欲旺盛です。 そして4歳の先住猫(去勢、3種ワクチン済)が三日前からいつものうんちと 一緒に軟便をして、...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

びしゅこ
びしゅこ(退会) - 2019/07/18
1809
締切
回答

1

子猫のくしゃみ、鼻水。

先週木曜日、目も開いてない子猫を保護しました。 その3日後から少しずつ目も開き始め、元気なのですが、昨日から鼻水がグズグズ云い始め、くしゃみを連発したりします。昨日、病院へ連れていきました。 風邪かもだけど、今のところは特に治療はできないからと、目薬だけ頂...

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

しゃかママ
しゃかママ - 2019/07/17
685
解決
回答

2

保護施設の対応

先程質問した内容の続きなんですが、 猫カビになった子猫と一緒に保護してる子猫が ねこジルシの里親募集に出てるんです。 保護施設にはネコカビだったことは報告済みです。 健康に問題ないと表記されていたりして不信感でいっぱいです。 事実とは違う表記の保...

病気・ケガ » 病気全般

ちーたん111
ちーたん111 - 2019/07/16
887
解決
回答

3

ペットショップ検討中

私の母が、こ育て終わり今1人で暮らしています。 抜け殻のようで元気がないので、猫プレゼントしようと思いました!昔から猫が大好きで飼いたいと言ってたので、サークルなど色々揃えて、猫ちゃんお迎えするだけだったのですが、里親さんの条件合わないので断念しました…子猫...

飼い方・しつけ » その他

バロンの恩返し
バロンの恩返し(退会) - 2019/07/16
1206
解決
回答

3

保護施設で

譲渡された子猫がねこカビになっていました。 一緒に暮らしていた子猫たちもねこカビになっている可能性はありますか?

病気・ケガ » 病気全般

ちーたん111
ちーたん111 - 2019/07/16
722
解決
回答

1

繰り返す結膜炎

我が家に今年1月から家族となった子について質問をさせて下さい。 年齢は夏でおよそ二歳の雌です。 結膜炎を繰り返します。 始まりは5月初旬で目薬では良くならず、ステロイドの薬を飲んでは良くなり、薬を止めるとまた二週間ともたず再発してしまいます。 病院も行...

病気・ケガ »

yuruna
yuruna - 2019/07/15
1059
解決
回答

1

トイレのしつけ

1歳4ヶ月の猫なのですが、ちゃんとトイレを出来る時と 糞やおしっこをトイレ容器ではなく、床にしてしまう時があります。 匂いが残らないように、粗相をした後はしっかり掃除もするのですが。。。 今、10歳の猫との多頭飼いです。 トイレは3台設置してい...

飼い方・しつけ » フード

わこ
わこ - 2019/07/15
548
締切
回答

10

猫砂について

ライオンのニオイをとる砂、ベントナイトのものを使っております。本当に匂わず気に入っているのですが、オシッコの固まりを取る際にかなりの確率でバラけてしまいます。 私の掬い方が悪いのか、砂とオシッコの相性が悪く固まりにくいのか・・・ 皆様、どんな猫砂を使っ...

グッズ » トイレ

むぎころ
むぎころ - 2019/07/15
5940

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る