nekonoron
91 /
2
16
0
7月23日の土曜日に完全室内飼いの黒猫11ケ月2匹、神隠しにあったみたいに消えました。 以前外に出たことがありますが家がテリトリーなので家の庭にいました。 網戸ごしに外を見てたのが最後です。 網戸は外からは外れるとおもいますがネコの力で外れないようにして...
6
我が家には もうすぐ3ヶ月になる 女の子がいます。 ピュリナワンをあげているのですが ピュリナワンだけだと 食いつきが悪く 時々、シーバをあけでいます。 1種類のドライフードに したいのですが カナガンは少し高すぎで(´・ω・`;) ...
8
親猫が置いていったらしい野良の子猫兄弟を、自作の捕獲器で保護しました。 2~4ヶ月くらいの子猫です。 我が家では膀胱炎持ちの先住がいるため、里親探しをしようと思っています。 猫の保護も里親探しも初めてです。 現在は空き部屋を猫部屋として、ケージ...
5
5
うちには雌猫が4匹いますが、体が小さめの(3kg〜3.5kgくらい)のにゃんこがフロントラインを首の後ろに垂らす(病院で教わりました)と首の関節が柔らかいのか首を曲げると舌が届いてしまい、舐めて困っています。後頭部近くに液体をつけてもだんだん皮膚を渡って垂れて...
3
4.2㎏の雑種オス猫1才です。 ある不治の病気のため、「後ろの両足のふくらはぎから足先」を舐めないようにする良い方法があったらお知恵を拝借させて頂けませんでしょうか。 一時的な怪我・病気ではないため、その部分を舐めさせないよう、恐らく一生しなければならない...
2
今年の夏で3歳になる女の子です。捨てられるところを見つけられてうちに来ました。シャム猫とサビ猫のミックスで室内で一頭飼いしています。 去年あたりからたまにおしりを上げておしっこをするようになりました。 その為トイレのフードカバーの端からジャーっと床に水たま...
1
里親さんをどちらにするか迷ってます(つД`)ノ やはり会ってからお話しした方がいいですか? やり取りでなんとなくのキャンセルは失礼ですかね?
3
里親さんと譲渡が終了した時点で里親さんとの繋がりは皆さんどうしてます? 猫ちゃんな近況などとかはどうしてますか?
3
一週間ほど網戸を開けて脱走したまま未だ戻らずです。猫の為に窓を少し開けておくとかありますが、もう一匹の猫まで脱走しちゃいます。その場合はどうしてますか? 餌も外猫が全部食べちゃいますが、撒きづつけた方がいいですか?
7
こんにちは。 約1歳♂野良猫を保護して1週間程経ちました。 アドバイスをお願いします。 ①ケージに入れて人に慣れさせた方がいいのか。 ②病院に行くタイミングはいつがいいのか。 保護した際に鼻を怪我してしまったので、そのまま病院に連れて行き薬を塗っ...
0
先日 自由猫として飼っていた 愛猫がいなくなりました!(1才メス 避妊ずみ) チラシなどの情報提供を元に探したところ 3キロ離れた場所で 愛猫を見つけました!深夜 名前を呼びながら探したところ 出てきました.... 1週間ぶりに会う姿は 変わりすぎてい...
1
先日 自由猫として飼っていた 愛猫がいなくなりました!(1才メス 避妊ずみ) チラシなどの情報提供を元に探したところ 3キロ離れた場所で 愛猫を見つけました!深夜 名前を呼びながら探したところ 出てきました.... 1週間ぶりに会う姿は 変わりすぎてい...
0
1
野良猫子猫 生後4カ月くらい、5匹 母猫が警戒心と威嚇がすごく、子猫もその性格を受けついで保護できません。 捕獲器はボラさんから借りてる状態なのですが、捕獲に至りません。 どなたか慣れてる方、お手伝いして頂けませんか? 奈良県天理市在住です。 母猫...
4
現在、里親募集に出させていただいており、自分で猫たちを届けたいので自家用車で行けるところ(自分が道を知っているという点を含めて)を募集範囲にしています。保護主さんたちは大体何時間ぐらいで行けるところを募集範囲に設定しておられますか?また、電車などで猫を届けるこ...
3
昨年保護施設で猫を譲っていただきました。 家族で可愛がって買っていますが、一つ心配なことがあり、甘いものをあげていることです。勿論有害なことは知っており私はあまりあげたくありません。問題は私の両親がとても美味しそうに食べるからといってあげてしまうことです。何...
9
カテゴリ違いだったので再投稿します。 里親として2匹の子猫ちゃんを譲り受ける事に関して、ご意見を頂戴したく投稿しました。 少し長文になってしまいますが、よろしければお付き合いください。 私は20代女性です。 実家では訳あって猫が飼えない...
0
里親として2匹の子猫ちゃんを譲り受ける事に関して、ご意見を頂戴したく投稿しました。 少し長文になってしまいますが、よろしければお付き合いください。 私は20代女性です。 実家では訳あって猫が飼えない環境だったので、子どもの頃から社会人になった...