猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

3

猫の白血病血液検査について

はじめまして。猫の白血病検査について質問です。 先日我が家によく出入りする半野良ちゃんが、夜に怪我をして来たため夜間診療のある遠めの動物病院に連れて行きました。 診察の結果、ケガはたいしたことはないが発熱とリンパ節の腫れがあるため白血病の検査を...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

びんすけ
びんすけ - 2014/10/06
2098
締切
回答

2

猫の餌のお勧め

以前にも猫を飼っていましたがその時は餌に対してあまり考えず ペットショップで勧められるがままロイヤルカナンのインドアをあげていました。 今回、縁があり2匹の子猫の里親となり現在6ヶ月になります。 我家に来た当時、一ヶ月ほどメスの方が嘔吐を繰り返し食欲もな...

飼い方・しつけ » フード

ダイ^ ^
ダイ^ ^(退会) - 2014/10/06
546
解決
回答

2

切断するか迷っています。

こんばんは。初めまして。 皆様のご意見をお聞きしたく書き込みしました。 7月下旬に右前足を骨折し肉がはみ出た メスの子猫(推定3ヶ月)を保護し 病院へ連れていきました。 骨折は酷く、肉球が上を向いて逆さに なっている状態でした。 とりあえずま...

病気・ケガ » ケガ

うものはな
うものはな - 2014/10/05
618
解決
回答

1

自宅点滴で「レスチオニン」を使っておられる方いますか?

質問させてください。 慢性腎不全の猫と一緒に暮らしています。 週に2~3回、自宅での皮下点滴をしているのですが点滴セットに「レスチオニン」というガラス瓶に入ったビタミン液があるのですが、この瓶がうまく割れず、細かく砕けたガラスの破片が瓶の中に入ってしまい、注...

その他 » その他

にゃんぷー
にゃんぷー - 2014/10/05
1230
解決
回答

1

尿結石と食物アレルギー用フードについて

離乳食からずっとロイカナかサイエンスダイエットを食べてきた猫が 食物アレルギーになってしまい、ロイカナのセレクトプロテインに フードを切り替えたのですが、今度は尿結石が発見されフードを変えるように 言われてロイカナのPHコントロールに変えたんです。 ...

飼い方・しつけ » フード

ここな
ここな - 2014/10/03
1487
解決
回答

2

ヒマラヤンの毛色について (ミテッド)

お世話になります。 ミテッドというのでしょうか。手足の先が、白い手袋や白い靴下を 履いたような毛色で、「ヒマラヤン シールポイント」と書かれている 猫がペットショップにいます。 白い手袋や白い靴下を履いたような猫種は、ラグドールやバーマンでは ...

猫の生態 » 種類

ゴールデンマリン
1233
締切
回答

2

野良猫について

昨日の夜から朝方までずっと近くの草村で猫がないていて 気になって鳴き声が聞こえる場所まで確認しに行ってみると 体つきは大きな猫が、口から血を流していました。 近寄ると逃げてしまい、どうすれば良いのかわかりません。 健康状態がきになります。何かアドバイス...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

だいごろ
だいごろ - 2014/10/01
552
解決
回答

1

猫ちゃんの引き渡しまで

はじめまして。 現在猫ちゃんとご縁があればいいなとサイトを拝見させて頂いているものです。 こういったサイトで里親になるというのが初めてな為、経験者様方に質問です。 気に入った猫ちゃんが見つかって連絡→引き渡しまで大体どのくらいの期間を要するものなのでしょ...

ネコジルシの使い方 » 里親募集

ましろん
ましろん - 2014/09/28
574
解決
回答

2

猫の体重重いですか

昨日動物病院にトラを連れて行くと、6.7キロから6.85キロに増えていました。 痩せるよう言われたのですが、キャットフードの規定量以上は食べておらず、規定量を2回に分けて、ちょこちょこ食べるので、置きっぱなしにしています。 2回目は、2皿の内1皿は結構量が...

飼い方・しつけ » フード

ノリピー
ノリピー - 2014/09/28
768
解決
回答

1

耳たぶ舐め舐め

最初のうちは可愛いと思ってたのですが、結構ストレスになってきました。 何かと言いますと、グルグル唸って甘えたいモードになると、私の耳たぶめがけてまっしぐら。激しい鼻息と共にチューチュー耳たぶを吸い始めます。拒んでも、右がダメなら左へと、、、ってな感じです。ず...

飼い方・しつけ » その他

まさごん
まさごん - 2014/09/25
712
解決
回答

6

口内炎…

私の家の猫(ふくちゃん)が、口内炎なのですが、病院で口内炎は治らない… と言われましたぁ( ´△`) いつもご飯あまり食べれず、自分で毛繕いもできません。 毛は、ブラッシングでなんとかなりますが… 問題は、ご飯です。 何か食べやすいものとかあれば教...

飼い方・しつけ » フード

まんたろうちゃん
4873
解決
回答

2

野良の子猫と先住猫

先住猫と新入り猫について。 今年の8月末生まれの捨て猫ちゃんを段ボールの中で育てています。 先住猫は興味があるのか子猫の匂いがついたタオルや私の手をクンクン嗅いできます。 私が用事で部屋にいる時意外は扉を閉め切って、先住が入れない様に完全隔離にしています...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

絹哉
絹哉 - 2014/09/24
630
締切
回答

8

野良猫の死

皆様の内容と少し違うのですが、誰かに聞いて貰いたくて…お許しください。 私はいつも帰り道に見る猫におやつをあげるのが日課のため、おやつは常時持ち歩いていました。今日もいつも通り、帰ろうとしていたところ、いつもと違う道に野良猫を見かけたのです。それは以前1度だ...

その他 » ペットロス

みぽりんこ
みぽりんこ - 2014/09/23
10108
解決
回答

1

おしっこの匂い

うちにいる猫の一匹(2歳)が使っているトイレなんですが ここ数日、掃除の時に砂をスコップで掘ると 鼻をさすようなツンとした匂いがするようになりました。 たぶんおしっこの匂いだと思うんですけど もう一匹が使ってる方のトイレ(同じ砂が入ってます)はこんなに...

健康管理 » 臭い

おさげ
おさげ - 2014/09/23
2936
解決
回答

4

先住犬との生活

うちには噛みつき犬のチワワがいます。 家族以外だれにでも噛みつきます。 もちろん一緒に生活してるダックス以外の動物にも… 子猫を飼い始めて4カ月が過ぎ体重も3Kg超えたので、そろそろチワワに会わせてみようかと思ってるのですが、猫の姿を見ただけで食いつかん...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

いち太
いち太 - 2014/09/22
7213
解決
回答

1

経験値について!

経験値についてここの質問で何かをしたら勝手に貯まるのは分かったんですけど、貯まった経験値は何かに使ったりするんですか? それともただ経験値が貯まるだけなんでしょうか?

ネコジルシの使い方 » その他

†ハナ†
†ハナ† - 2014/09/22
1070
締切
回答

3

新入り猫と先住猫

つい先日、もともと外猫として飼っていた猫(オス、1歳)を家の中に入れました。 家の中にはもともと成猫5匹(メス3匹・オス2匹)がいます。 現在は、新入り猫をケージに入れて一階のリビングに置いています。 問題なのは、5匹のうち3匹が、怖がって?嫌がって...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

かえで、。
かえで、。 - 2014/09/22
757
解決
回答

4

猫を寝るときケージに入れる

初めて質問させていただきます。 我が家には1歳の猫が2匹います。 去年3か月の時に愛護団体からもらったのですが、その時から私が寝るときはケージに入れており、それ以外は自由にさせています。 2匹が来てから、私に猫アレルギーが出てきて、猫と一緒に寝な...

グッズ » ケージ&キャリー

ノリピー
ノリピー - 2014/09/21
3556
解決
回答

4

背中駆け上り対処法

食事の支度を台所でしていると、どこからともなく背中に駆け上って来ます。その時、爪が足や背中に刺さり、時々出血してすごく痛いです。 「痛い~」「こら~」などと言って床に降ろしても、構ってほしいのか何度も背中上りに挑んできます。うまく上れたときは、首筋で喉をゴロ...

猫の生態 » 猫の習性

ひょうすけ
ひょうすけ - 2014/09/21
8420
解決
回答

1

抱っこすると失禁するのは何故?

2ヶ月前くらいから、猫を飼いはじめました。 保護団体から譲り受けた、雑種のオス2、3歳くらい、去勢済みです。 家に来てから、トイレですんなり排尿していました。 最近になって、普段トイレでできているのですが、あぐらの上に抱き、乗せるとそこで失禁してしまいま...

グッズ » トイレ

gloomy08
gloomy08 - 2014/09/21
1622

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん438
    回答数356
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る