猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

体調不良のときの行動

一歳半、オス猫、去勢済みのロシアンブルーです。 体重が4.5kgあります。 24日の晩からうんちをしていません。おしっこはしています。 もともと快便で、1日二回ほどしていたのですが太り出してからうんちが1日一回になりました。 昨日から様子がおかしくて、...

病気・ケガ » 病気全般

とっとこはーむ
とっとこはーむ - 2014/07/26
525
解決
回答

1

多頭飼い

一週間前に二匹目の猫が来ました。新しい猫は3ヶ月位で、先住猫は来月1歳です。最初はお互いフーシャー言ってましたが、最近は先住猫が新入りを追いかけまくり、猫パンチを仕掛けています。先住猫はもうフーシャー言って無いのですが、新入りはフーシャー言ってます。 私...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

るうか
るうか(退会) - 2014/07/25
794
解決
回答

2

まだ慣れてもないのに嫌われてしまいそう…

閲覧ありがとうございます。 2匹の2ヶ月くらいの子猫がうちに来てまだ1週間くらいです。 リビングには慣れて追いかけっこしていますが、人にはまだ慣れておらず、 すぐ近くで寝そべったり毛づくろいしたりしますが、ちょっと動いたり手を動かすとすぐ逃げる感じで...

飼い方・しつけ » その他

うめとろ
うめとろ(退会) - 2014/07/25
1818
解決
回答

4

里親さんが見つかりません。

この時期、子猫が多いので仕方ないとは思うのですが なかなか応募がありません。 皆さん、ネコジルシの他には どのようなサイトや方法を使っていらっしゃいますか?

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

ひかちょろす
ひかちょろす - 2014/07/24
806
解決
回答

2

子猫のおトイレ…

はじめまして。 先日、3ヶ月の子猫ちゃんをお迎えしました。 とてもお利口さんで何も困っていないのですが… おトイレの時にとても鳴きます。 『おトイレするよ!してるよ!したよー!!』と、元気いっぱいに(^^;) 大でも小でも鳴きます。するときに痛いのか...

猫の生態 » 猫の習性

まなみーる
まなみーる - 2014/07/23
529
解決
回答

4

生後4.5ヶ月の子猫の噛み癖

はじめまして。噛み癖について質問させてください。 噛み癖についてのQ&Aはたくさんあるのですが、状況に応じた対応や対策を知りたいと思い、質問させていただくことにしました。 2週間前に迷い猫を保護し、飼い主さんが見つからず私の自宅で一緒に暮らすことにしま...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

Helen
Helen - 2014/07/21
3079
解決
回答

5

猫エイズキャリアの多頭飼い

現在3カ月の猫エイズキャリアの子猫を飼ってます。 この子は保健所に連れて行かれるかもしれない子猫だったので生後1カ月の時里親になりました。 その後すぐにエイズ陰性と診断され、この子と一緒に捨てられてた親猫、子猫5匹全て陽性でした。 うちには凶暴なチワ...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

いち太
いち太 - 2014/07/21
6391
解決
回答

1

引き渡しの話が進まない

募集が通り、 里親として引き取ることになったのですが、 相手の方との話が進みません(;_;) あまりログインをされない方なのか サイトのメッセージでやり取りをしているのですが 返信が返ってきません。 初めての引き渡しの為、分からない事が多く ...

ネコジルシの使い方 » 里親募集

二村
二村(退会) - 2014/07/19
452
解決
回答

4

里親になり二日目です

初めまして。 閲覧ありがとうございます。 金曜日に3ヶ月くらいの2匹の猫の里親になりました。 兄妹です。 初めは片方一匹だけもらう予定でしたが、兄妹引き離すのもかわいそうだし、共働きなので留守中寂しくないだろうということで2匹引き取りました。 ...

その他 » その他

うめとろ
うめとろ(退会) - 2014/07/19
8740
解決
回答

2

飼い猫が別の家で飼われている

2年前に野良猫(メス)が迷い込んできました。人懐っこくて飼うことにして、不妊手術や健康診断等も済ませました。年齢は5歳前後とか。出入りは自由にさせていたのですが、2ヶ月ほど前から数日戻らないことが何度も起き始め、その度に周辺を探しまくりました。そして、意外や自...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

NekoOjin
NekoOjin - 2014/07/19
3860
解決
回答

3

今年 冬以降に里親希望。

こちらのサイトに登録したばかりの初心者です。私達 夫婦は里親を希望しています。約3年前に家を建て 猫ちゃんとの暮らしを夢みてました。主人の仕事の都合で海外赴任があるかもしれない、私も働き始め忙しくなった等 夫婦で何度も話し合い 『今は責任が持てないから時期じゃ...

ネコジルシの使い方 » 里親募集

gat te amo
gat te amo - 2014/07/17
397
締切
回答

5

フリスキーのパッケージ変更について

フリスキーが最近パッケージ変更しましたよね。 うちの猫ちゃんはフリスキーの室内猫用(マグロ、カツオ味)しか 食べませんでした。ほかのメーカーのドライフードは口をつけない。 とっても味にこだわった猫ちゃんです。 さて、パッケージ変更で困っていることが...

飼い方・しつけ » フード

Kutuki
Kutuki - 2014/07/17
523
解決
回答

4

毛玉対策

毛玉対策についてお聞かせ下さい。 推定9歳のメスネコと暮らしております。 スッキリンとラキサトーンを始めようかなと考え中です。 猫が今朝、毛玉を吐きました。 一緒に暮らし始めて1年8ヶ月ほどですが、今まで2回ほど毛玉を吐いた事があります。 一...

その他 » その他

ノノンガ
ノノンガ - 2014/07/17
2813
締切
回答

1

子猫のシャンプーについて

生後二カ月のメインクーンを買っています。 飼い始めて三週間程は経ちましたが、シャンプーは生後どのくらいから始めて大丈夫ですか?また頻度はどのくらいのペースが無難なんでしょうか…?

健康管理 » シャンプー

SAIxx31
SAIxx31(退会) - 2014/07/17
492
解決
回答

3

猫が行方不明になって・・・

猫が帰ってこなくなって1ヶ月半が過ぎました。初めのころは目撃情報もあったのですが、最近は全く無くなりました。 スーパーなどにチラシを貼ったりもしてます。周りは巨大な住宅団地(まるで迷路のよう)だったりして、今は何処をどう探していいかわからなくなりました。良き...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

自由猫
自由猫 - 2014/07/17
269
解決
回答

3

オス猫の去勢時期について

少し前に飼っていたオス猫を1歳になる 数ヶ月前に去勢したのですが 去勢後、1年半くらい経ってから尿路結石になってしまい 動物病院では、去勢が早すぎて陰部が成長しきれてなく 尿道も細いからまた再発しやすいよと言われました。 残念ながらその子は1年半前に...

健康管理 » 去勢&避妊

おかあちゃん
おかあちゃん - 2014/07/14
3683
解決
回答

3

いつまで報告メールを?

里親さんから写真付きで猫の様子を報告していただいている方に質問です。 譲渡した後いつごろまでメールをいただいていますか? これくらいの月齢の子猫だったらどれくらいまで、生後半年くらいだったらどれくらいまで という感じで教えていただけると幸いです。 1か月...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

みかんレモン
みかんレモン(退会) - 2014/07/12
1882
解決
回答

2

子猫がトイレ以外での粗相

我が家で迎えた子猫が全くと言っていい程、トイレではしません。 ゲージから出せば、洗面台ソファー新聞紙と色々な場所で用を足します。 自宅には他の猫も4頭おりますが…今まで粗相をする猫は一頭もおらず困っています。知り合いに相談すると避妊手術をするまで、ゲージ生...

飼い方・しつけ » 粗相

アコまま
アコまま - 2014/07/11
725
解決
回答

0

子猫のくしゃみ

2ヶ月半の子猫についてです。 2週間前にお迎えした子なのですが、3日ほど前からよくくしゃみをします。 それ以外は何も問題がなく、食欲旺盛で元気に遊びまわっており 鼻水や目ヤニもありません。 熱があると耳の先が熱いと聞いて触ってみましたがひんやり(熱くな...

病気・ケガ » 熱&風邪

にゃみ
にゃみ - 2014/07/11
427
締切
回答

4

生後一ヶ月の低体温症の子猫を拾いました。

初めまして、質問失礼致します。 昨日夜会社より帰宅途中、田んぼの中から猫の強烈な鳴き声がして 覗いてみると子猫が一匹田んぼの中で助けを求めておりました。 親猫がいない事を数分確認したのもそうですが、雨がふっていて人通りのほぼ無い道沿いの田んぼの中で体...

その他 » その他

RIKO09
RIKO09 - 2014/07/10
4545

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん438
    回答数356
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る