猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

3

これって何か訴えてるのですか?

我が家には6才♂と1歳の♂ネコがいます。 最近2回ほど6才の子が玄関に留守の間にウンチをしてしまいました。(今まではトイレ以外では粗相無し) 1歳の子は去勢したのですが、最近上の子のくびを噛んだり、 馬乗りになったり。獣医さんいわく『たまに去勢しても...

飼い方・しつけ » 粗相

大工さん
大工さん - 2007/07/09
435
締切
回答

1

ねこトイレ

はじめまして 今、7匹の仔猫を保護しています。 多分生後3週間だと思います。 今は7匹全部同じ段ボール箱の中に入れているのですが、大きい子の内3匹?が自力排泄しています。 そこで、トイレを覚えさせたいと思うのですが、1匹に対して1個のトイレが必要な...

飼い方・しつけ » 粗相

トラチビ
トラチビ(退会) - 2007/07/09
322
締切
回答

2

多頭飼いについて教えてください

1歳の先住猫(オス)と2ヶ月の子猫(メス)3匹と生活することになりました。 なにぶん、はじめての多頭飼い(しかもいきなり4匹)なので、わからないことだらけです。 多頭飼い経験の人に伝授いただければと思います。 子猫は、産まれてまもない姿でごみ捨て場に...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

茶太郎
茶太郎 - 2007/07/09
433
締切
回答

5

いやしんぼう(食いしん坊)

先日我が家の家族に仲間入りした仔猫の事でご相談します。 仔猫を育てるのは今回で3度目ですが、 今回のモカは少々食いしん坊で困っています。 人間が何かを食べているとよじ登ってきて、食べたいと鳴きます。 食事中のテーブルにも上がってきます。 今までの...

飼い方・しつけ » フード

もこ
もこ(退会) - 2007/07/07
2694
締切
回答

4

野良の仔猫2匹

昨日から野良の仔猫(生後約3ヶ月くらい)を野良にしないために家に入れて餌をあげているのですが全然懐きません。 餌はもらうときは私が逃げてから食べだします。 母猫も一緒にいます。母猫は私に懐いていて問題はないのですが、2匹の仔猫は警戒心が強くまったく人を寄せ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

ベリー
ベリー - 2007/07/06
278
締切
回答

1

ヤギのミルクについて

免疫向上の為に、猫風邪が慢性化している猫にヤギミルクはどうなのだろう、原産国は国産の方がいいな…、中国産はちょっと嫌だな…、丁度2ヶ月に入る子猫も居るし飲ませてみようかな…、など考えているのですが、なかなか買う踏ん切りがつきません。 どなたかヤギミルクを...

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

トリ子
トリ子 - 2007/07/06
1852
締切
回答

2

猫の便秘

来月で21歳になる雌猫のことで相談します。 18歳10ヶ月まで外へ自由に出ていたのですが、耳が聞こえにくくなったので完全室内猫になりました。その後も寝ている時間は増えましたが、運動量もあり元気でした。 しかし最近は寝てばかりです。その為か腸の動きが...

病気・ケガ » 病気全般

越後屋
越後屋(退会) - 2007/07/05
318
締切
回答

2

複数飼いのDV

雌猫モモ8歳、雄猫マーティン3歳両方とも雑種避妊去勢手術済です。モモを最初に飼っていました。庭先に野良猫としてやって来たマーティンを招きいれたのですが、モモはまったく歩み寄ることがなく、マーティンが近づくと威嚇していました。しかし、マーティンも大きくたくましく...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

momomaru
momomaru - 2007/07/03
388
締切
回答

2

捨て猫ちゃんの行動★

はじめまして。こういうのに書き込むのが初めてなので不安なのですが・・・(泣)捨て猫ちゃんについてききたいのでお願いします★ 毎日のようにおうち近くの公園にいる10匹以上の野良猫ちゃんを見に行ってました。7月1日に見に行ったとき、その猫ちゃんの中に新しい子がま...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

YU
YU - 2007/07/02
698
締切
回答

1

成猫のトイレ癖について

6歳ぐらいの雌猫(避妊済み)を一匹で飼っていますが、 最近ウンチだけをトイレの外でする事が多く、困っています。 この家で飼って5年以上経ちますし、 オシッコは必ずトイレでしています。 以前はそういうことも無かったのですが、 ここ1年ほど、2回に1...

飼い方・しつけ » 粗相

Aq
Aq - 2007/07/02
467
締切
回答

5

ワクチン

アビシニアン2歳と2ヶ月です。♂。 一回目のワクチンは異常なしだったのですが 去年の二回目は、午前中に3種ワクチンをうち その日の夜中、すごい高熱を出しブルブル震えだしました。 あまりの熱に冷やそうかと思いましたが 震えが気になり、抱っこしたまま...

健康管理 » ワクチン

hifoocat
hifoocat - 2007/06/29
478
締切
回答

2

トイレ以外での粗相について

うちには、6歳のオスとメスがいて2匹とも去勢・避妊済みです。 最近、メスの方がトイレでちゃんとおしっこやうんちを してくれなくなってしまいました。 トイレが原因かなと思って、トイレを変えてみたり一つ増やしてみたりした時期もあったのですが、それでも状況は変...

飼い方・しつけ » 粗相

黒猫ニャンニャン
364
締切
回答

2

猫のけいれん

家の前に捨てられていた猫を飼い始めました。 病院で検査したらまだ1ヶ月とのこと。 うんちをするときに、このまま死んでしまうのではないかと思うぐらい けいれんし、失禁までしながら苦しんでしています。 母猫の代わりにティッシュなどで誘導してもうんちをしてくれ...

病気・ケガ » 病気全般

shu
shu - 2007/06/28
357
締切
回答

1

かまってくれない・・・。

生後3ヶ月の子猫なのですが、5歳になる先住猫とばかり遊んで、寝て、全然人を構ってくれません(TT)ひざの上で寝てくれたり、抱っこさせてくれたり、足にスリスリしてほしいです・・・。 何かいい方法があったら教えてください!!

その他 » その他

ホー君♪
ホー君♪ - 2007/06/27
823
締切
回答

5

教えてください

今仔猫を飼い始めたのですが、うちに慣れ始めたのか噛み癖がついています。 最初はじゃれてるのかと思っていましたが私が寝ようとしたら 手や足をかんできます。 日に日に痛くなってきて、「だめ!」といってるのですが、 なかなかうまくいきません。 「ノー!!」...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ねね
ねね - 2007/06/27
347
締切
回答

2

ミルクを飲まない…

生まれて二日で捨てられているのを拾いました。 へその緒がついていて、少し母親から授乳を受けた後がありました。 カイロで暖めており、スヤスヤと寝ているのですが、 ミルクを飲みません…。 獣医からもらったミルクを人肌よりすこしぬくめにして、 ちゃんと...

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

ミト
ミト - 2007/06/26
594
締切
回答

2

引越しするのですが・・・

今度引越しをするのですが、 猫ちゃん達は、凄く神経質だと聞きます、 今度の家の環境に慣れてくれるか、とっても心配です・・・ 何か、引越しするにあたって、気をつけてあげる事や、 こう言う事をしてあげましょう等、良いアドバイスがありましたら、教えて下さい。...

その他 » 引越し

リンス
リンス - 2007/06/25
235
締切
回答

2

オシッコまみれなんです(泣)

我が家では5歳になるオスのネコを飼っていたのですが、一ヶ月前子猫を4匹拾ってしまい、3匹はお友達、親戚に里親になってもらい、残り一匹を我が家の次男にしようと育て始めたのですが、当初、きちんとトイレに行っていたのに、ソファでオシッコをしてからと言うもの、ソファ、...

飼い方・しつけ » 粗相

ホー君♪
ホー君♪ - 2007/06/25
849
締切
回答

1

おしっこの掃除

こんにちわ。最近忙しくて遊んであげてないせいか、家のニャン王子がソファーにおしっこをします。 マーキングではなく、大量なのです。 ソファーはウレタンのスポンジなので、染み込んでしまって、どう掃除したらいいかお手上げです。 どなたか、同じ経験のある...

飼い方・しつけ » 粗相

lesato
lesato - 2007/06/25
224
締切
回答

1

年齢に対する活動度

現在、7歳になるメス猫と暮らしています。元々身体が小さく、痩せています。昔、呼吸器の病気をしたことがあり、鼻水も出ます。 最近、特に寝てばかりいます。時々息をしていないんじゃないかと心配になるくらいです。(呼吸が浅いようです。)揺すっても反応の鈍いときもあり...

猫の生態 » 猫の習性

ねこ6916
ねこ6916 - 2007/06/23
238

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る