猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

1

首輪をつける時だけ嫌がる

避妊済み パステル三毛の女の子を飼ってます わが家の猫は首輪をつけようとすると嫌がって逃げてしまいます。 嫌がるのはつける時だけで、つけた後は平気なようで普通にしています。 餌を食べている時や、ちゅーるに夢中になっている時に視界に入れないように後ろか...

グッズ » その他グッズ

雨の紫陽花
雨の紫陽花(退会) - 2022/05/20
819
解決
回答

1

赤ちゃん猫の便秘について

先週の金曜日にへその緒がついてる赤ちゃん猫を保護しました。 今日までうんちがでなかったので、病院に行きました。 初めに綿棒で刺激してもらいましたが、出なかったので浣腸をしてもらい帰宅しました。 朝の9時に入れてもらい、まだうんちがでません。 お尻を刺激...

その他 » その他

トキまま
トキまま - 2022/05/19
454
解決
回答

3

保護猫が慣れるまで

推定7〜10歳の保護猫の女の子をお迎えしてトライアル5日目です。 夫婦2人暮らしで、共働きのため朝8時半から夕方6時半くらいまではお留守番してもらっています。 私は実家で猫と暮らしていたことはありますがメインでお世話するのは初めて、旦那は動物を飼うのは初め...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

だいみさ
だいみさ - 2022/05/18
1051
締切
回答

5

どうすればいいでしょうか??

私はおばあちゃんと2人でお散歩をしている時の出来事です。 散歩をしていると、『ニャーニャー』っと複数の子猫の声が空き家から聞こえてきてそこには、親猫もいました。 私とおばあちゃんは大変だと思い、その子猫達を探して 居場所までは分かりました。 それで、保...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

でち子
でち子 - 2022/05/18
1456
解決
回答

1

うんちの粗相について

お迎えして数日の猫ちゃんですが、初日からトイレがちゃんとできました。うんちもできていたのですが、次の日寝ようとすると猫がベッドの上に乗ってきてそのままベッドでうんちをしてしまいました。布団はすぐ洗ったのですが、次の日も寝ようとベッドへ行くと、ベッドの上にきてそ...

飼い方・しつけ » 粗相

しゅる
しゅる - 2022/05/18
682
締切
回答

1

保護猫 喧嘩?

5/5に子猫(オス)を保護しました。体重は277gでなんとかスクスク育ち5/18日現在433g13日ごろから歯が生え始め今犬歯?も生え始めました。 昨日又別の所で子猫(オス)を保護しました。 体重は260gほどで若干歯が生え始めている気がします。1週間違い...

飼い方・しつけ » その他

くろトラ
くろトラ - 2022/05/18
357
解決
回答

4

慢性腎臓病 ステージ4に。ご飯も食べない 誰か助けて

こんばんは。 周りに相談出来る人もおらず…質問をさせて下さい…。 今年15歳になるアメリカンショートヘアなのですが、 今月13日に病院にかかりましたら 慢性腎臓病 と診断され状態もかなり良くない。ステージ4に近い。と診断されました。 1ヶ月持たないかも...

病気・ケガ » 病気全般

ぴんくちゃん
ぴんくちゃん - 2022/05/15
1510
締切
回答

4

お迎えして2日目の猫ちゃんについて

はじめまして。一昨日から4歳になるオス猫を里親として迎え入れた者です。成猫を迎えるのが初めてで知識がなく困っているのでアドバイスいただきたいです🥲 新しいお家にきて2日目で威嚇猫パンチ唸りを繰り返してます。猫から攻撃されたことがなく私自身怖くて猫パンチさ...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

Uto
Uto - 2022/05/15
2158
締切
回答

1

突然過剰にちょっかいをかける様になった猫

はじめまして、拝見ありがとうございます。 猫5匹と生活しています。 今回はその内2匹について質問させて下さい。 2匹とも去勢済みの雄。 一緒に生活してもう5年以上の子達です。以前までは互いに関心がなかったのか、仲良くするわけでもなく、かと言って...

猫の生態 » 性格

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2022/05/14
873
締切
回答

2

メーカーがフードをかえてしまい困ってます

以前は、美味を求めるサーモンを与えていましたが、リニューアルになり、食べてくれなくなってしまい困ってます。 銀のスプーンやねこ元気がすきなのはわかったんですが、ロイカナを食べてもくれないし、ヒルズも食べないです。 ご飯がないと、みんながいいにきてし...

その他 » その他

ぼく、あさひ
ぼく、あさひ - 2022/05/14
477
解決
回答

5

保護猫の譲渡、家庭訪問と飼育部屋の立ち入りは必要でしょうか?

高知市やボランティア団体の保護猫の譲渡会にたびたび参加し、保護猫にあいにいくのですが、会場では家族構成などの説明、アンケート調査、譲渡する家への家庭訪問、飼育部屋への立ち入り、譲渡後の連絡のやりとり、譲渡後のペットの状況の確認のための訪問などがあるそうです。ペ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

大崎由賀
大崎由賀 - 2022/05/12
6750
締切
回答

2

トイレイヤイヤサインについて

2匹飼いです。 先住の2歳♂がトイレイヤイヤサイン(トイレのフチに登ってする、砂をかけない)をする為、お迎えした2ヶ月から使っていたシステムトイレから、普通の固まる猫砂用のトイレに変えました。 トイレイヤイヤサインがずっと気になっていたので、 色々変えて...

グッズ » トイレ

きいろん
きいろん - 2022/05/12
987
解決
回答

7

譲渡条件について

譲渡条件についてかなりシビアな条件で出される理由はなんでしょうか?もちろん譲渡後の事を考えての事だとは分かります。僕も二頭ほど一緒に暮らしています。里親に出す事はありませんがもしくは万が一里親に出すとなればもちろん譲渡条件はありますが大切にしていただけると感じ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

のぶ1111
のぶ1111 - 2022/05/12
3005
締切
回答

1

最近くっつくようになりました。

うちの猫がよくくっつくようになりました。 現在我が家には2匹のオス猫がいます。 仲が悪く無いものの先住猫はあまり自分から後に来た猫の近くによりません。 ここ最近先住猫が自分から近付くようになりました。 4年程2匹は一緒に住んでいるのですが、今さ...

病気・ケガ » 病気全般

うだめろ
うだめろ - 2022/05/11
316
締切
回答

2

フード

フードをいきなり変えても大丈夫ですメーカーが変えてしまい困っています

飼い方・しつけ » フード

黒猫みりりん
黒猫みりりん - 2022/05/10
628
解決
回答

7

猫のコロナウイルス

オス8歳が、便の検査で腸の?コロナウイルス陽性でした。。 お薬がないらしく、どうしたらいいのか、、、 下痢をしないようにしたいのと、 食欲を増やしたいのですが、 同じような猫ちゃん飼ってる方いらっしゃいましたら、 餌やお薬、サプリなど教えていただ...

病気・ケガ » 病気全般

はっぴーらいふ
はっぴーらいふ - 2022/05/10
1157
締切
回答

2

迎えるにあたって。

先住猫がいます。二匹目を迎えたいのですが先住猫に影響するような病気を持っていないかどうかか心配です。猫同士で感染してしまう病気、調べた方が良い項目を教えてください。よろしくおねがいします。

病気・ケガ » 病気全般

マイマシヤ
マイマシヤ - 2022/05/10
663
締切
回答

3

保護猫のケージについて

2週間前に生後8ヶ月ほどの野良猫を譲り受けました。 新しい環境で不安もいっぱいだろうと、布で覆ったケージで生活してもらっているのですが、この布をいつから取っていいのかがわからないため質問いたしました。 現状、布を覆った状態で、なおかつ人がいない時ではないと...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

ハギ 
ハギ  - 2022/05/09
652
解決
回答

2

4ヶ月の猫について

こんにちは。4月の終わりに迎えた子猫について悩んでおりまして、どなたか相談に乗っていただきたいです。 最初の1週間はケージから出さないように、と言われておりましたが、猫が外に出たがるようになったので3日目ぐらいから朝晩少しずつ外に出す時間を増やして、今は...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

まかろにまま
まかろにまま - 2022/05/09
929
解決
回答

0

親とはぐれた仔猫(たぶん生後2週間)を保護しました

近々保護する予定でいた野良猫が、最近出産したようでした。 今日、仔猫をくわえて移動中だったところを近所の猫嫌いな人にみつかったらしく、その人が仔猫を庭の柵に投げつけたので、家で預かると伝えて保護しました。 しかし母猫はすっかり驚き恐れてしまい、姿を見せては...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

nn55
nn55 - 2022/05/06
320

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数353
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る