猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

2

母猫に捨てられた子猫

母猫に捨てられたと思われる子猫を保護しました。まだへその緒もついています。 何とか助けてあげたくて保護し粉ミルクを与えネットの情報を頼りに手を尽くしています。 しかしミルクをあまり飲んでくれずなんだかだんだん元気がなくなってきているように思えます。 ミル...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

よよねこ
よよねこ - 2018/06/20
583
締切
回答

6

多頭飼いの我家で保護した子猫がエイズでした

タイトルの通り、昨日保護した子猫がエイズでした。 我が家は保護猫ばかりですが、エイズの子は初めてで、ケアの仕方や他の子たちとの接触など、分からない事ばかりで不安でいっぱいです。 今後、発症する前、発症した後に気をつけることなどを教えてください。 ちなみに...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

りりとらみい
りりとらみい - 2018/06/19
1759
締切
回答

3

うんちを走りながらする…。

5才のメス猫を3匹飼っているのですが、その内の1匹の三毛猫ちゃんが1ヶ月前からトイレ以外の場所でうんちをするようになってしまいました。 今までおしっこは何度か粗相する事はあったのですが、うんちがある状態であろうと必ずトイレでするこだったので、急になんでで...

飼い方・しつけ » 粗相

こはる。
こはる。 - 2018/06/18
7982
解決
回答

6

地震で猫が出てこない

5歳の猫を飼っています。 大阪に住んでいるのですが、今朝の地震で、押し入れに隠れてしまい、全然出てきません。 餌も食べないので、おいています。 こんな時、無理やり押し入れから出さないほうが良いでしょうか。 餌も置きっぱなしでいいでしょうか。 ...

その他 » その他

ノリピー
ノリピー - 2018/06/18
2681
解決
回答

1

子猫の急変

先日コメントくれた方ありがとうございました。未熟児の180gの子が他界しました。 あれから、違う病院へ行きクラミジアによる風邪と判断され自宅にてチューブを胃に入れて強制給餌をしていましたが昨日他界しました。 何がいけなかったのか?自問自答しています。 昨...

病気・ケガ » 病気全般

いづっち
いづっち - 2018/06/18
368
締切
回答

2

緊急!!助けて下さい!!1週間前から1匹だけ♂のスコの行動がおかしくなりました。

我が家は15才♀と14才半♀のシニア猫2匹と4才♂2才♀1才半♀1才♂4匹の計6匹の猫を飼っています。皆、猫の種類や年齢や性別も異なります。避妊、去勢手術は全て生後半年内で致しました。基本、猫達は私の部屋(10畳、180㎝の大きな出窓もあり、キャットタワーや多...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

robin0168
robin0168(退会) - 2018/06/18
1512
締切
回答

4

仲良くなれますか?

6月11日に、ご縁があって2歳と5ヶ月の可愛い三毛猫ちゃんを頂きました。 頂いた時、猫風邪を引いていたので、すぐに病院でメディカルチェック、フロントライン、爪切り、耳アカ などなど、家で飼う為に、必要なものは全てしました。(避妊は体調不良により除く) ま...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

たきざ
たきざ - 2018/06/17
662
解決
回答

3

子猫の行動について。何を求めているのでしょうか?

こんにちは。譲渡会で2ヶ月の子猫に出会い、有難いことに今日でトライアル2日目です。 子猫の行動でどうしてもわからない所があり、本やネットで探してみたのですが合うものが見つからず、皆さまの知恵をお借りしたいとおもっています。 子猫が、カーペットの上に座っ...

猫の生態 » 猫の習性

つきみにゃんこ
つきみにゃんこ - 2018/06/17
1487
解決
回答

4

仔猫が水飲まない

昨日動物病院で貰ってきた仔猫がほとんど水を飲みません。 病院ではドライフードを食べていて水も飲んでいたそうですが、うちでは病院で分けて貰ったドライフードは食べなかったのでウェットフードをあげてます。 水を飲ませるにはどのように工夫したらよいでしょうか?

飼い方・しつけ » フード

絵都子
絵都子 - 2018/06/17
889
解決
回答

4

耳の裏がただれている

野良ちゃんの両耳の裏の付け根がただれています。虫に刺されてかいちゃったのか、病気ks分からないのですが、どっちでしょうか?

病気・ケガ » 病気全般

ラスカママ
ラスカママ - 2018/06/16
6640
締切
回答

3

これは何でしょうか…

顎にできものがあることに今日気付きました。 完全室内飼い、メス、5歳です。 このようなできものは初めてなのですごく気になります。 食欲はあります。 写真がうまく撮れなくて見えづらいと思いますが、 何か分かる方、アドバイスお願いします(._.)

病気・ケガ » 病気全般

ちゃんひー
ちゃんひー - 2018/06/14
1190
解決
回答

3

とくに関係ないですよね?

知人が鼻が黒いと鯖トラだと言い張るのですが本当ですか? 鼻が赤くないとキジトラじゃないのかな? 鼻の色は関係ないですよね。

猫の生態 » 種類

tigercats
tigercats(退会) - 2018/06/14
1161
締切
回答

3

里親決定について

おかげさまで里親が決まりました。 決定にしようとするのですが、決まったユーザーが応募者ではなく質問者です。 ネコジルシ内で決定にするとユーザーを入力できず決定にできません。 どうしたらよいでしょう?

ネコジルシの使い方 » その他

にゃんこサポート三島
1849
解決
回答

7

初めての猫飼いで2頭受け入れは難しいですか?

夫婦二人暮らし、双方猫飼いの経験はありません。 現在、猫の里親を検討中です。 1匹だけを考えていたのですが、 共働きで留守の時間がどうしても長くなってしまうので 2匹いた方がいいのでは?という気持ちもあって悩んでいます。 2匹飼うなら兄弟など、す...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

あのり
あのり(退会) - 2018/06/13
1306
締切
回答

6

カナガン、モグニャンなどの評価はステマ?

海外から日本に3歳になる猫と戻ってきたのですがキャットフードで悩んでいます。 検索するとカナガン、モグニャン、シンプリーなどばかり出てくるのですが 実際にアマゾンなどのレビューを見るとどれも不評で買っていいものか悩みます。 手術前はナチュラルバラ...

飼い方・しつけ » フード

そんにゃ
そんにゃ - 2018/06/12
3426
締切
回答

1

手術について。

家の愛猫が容血性貧血なのですが。。 薬がまったく効かないようで。内科での処置には 時間が足りないので。問題の脾臓摘出手術が 最終手段となりました。 ですが。。脾臓摘出の成功例がないのと 輸血にも限りがあり。いちかばちかとのこと。 ...

病気・ケガ » 病気全般

ネコたげまむし
ネコたげまむし - 2018/06/12
495
解決
回答

3

至急お願いします!

1ヶ月の子猫を保護しましたが、猫風邪で日に日に体重が減り160gしかありません。 1週間毎日、病院へ行き抗生剤、吐きどめ、水分の、入った注射をしてますが良くならず、病院で買った高カロリーの物を無理やり食べさせています。自分では、ご飯も水も飲んでくれません。 ...

病気・ケガ » 熱&風邪

いづっち
いづっち - 2018/06/11
1299
解決
回答

1

猫の鳴き声

もうすぐ一歳になる茶しろのオスの猫を飼っています。 去勢手術は6ヶ月の時にしているのですが みんないてるときに 階段登って2階の踊り場で 呼ぶようなニャオン ニャオンってないたり 勝手口のとこで同じようにないたり 何か呼んでいるんでしょうか? それとも外に...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ミャ子
ミャ子 - 2018/06/11
810
解決
回答

0

お願い

質問ではなくお願いです。 こちらのサイトで里親希望をしてくる人は、キャンセルする人が大変多いと感じます。 まず、里親に応募する前にある程度(家庭環境・ペット飼育履歴など)のアンケートを記入してからの応募にして欲しいです。でないと、応募の後こちらで質問し...

ネコジルシの使い方 » 里親募集

nekojikan
nekojikan - 2018/06/11
1198
解決
回答

2

後尾して出来た?って…猫が確信したら?

普通 後尾して出来たって確信したら 母猫は その後後尾をしないって言うか 雄猫を 受け入れないって 思うんですけど…今回は 何回も 後尾してるんですよね 期間が 空いて無いから…出来ないんでしょうか? さっきの 追加で 教えて頂きたいです。 よ...

その他 » その他

猫まるけ
猫まるけ(退会) - 2018/06/10
511

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る