猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

0

生後推定10~14日の子猫がうんちだらけ

現在、生後約10~14日、体重240グラム。 一週間前に保護しました。病院で一日入院した後、我が家にやってきました。毎日排泄促し、授乳をしています。 ですが昨日くらいから寝床で便をするようになり、ペースト状の便なので肛門はもちろん脚やしっぽに便がこびりつい...

健康管理 » シャンプー

RuuNa0124
RuuNa0124 - 2018/05/29
602
締切
回答

2

慢性腎臓病の初期なのでしょうか

6歳になる飼い猫が先週辺りから、頻繁に嘔吐を繰り返すので心配になり久しぶりに病院に行き、年齢的にもアダルトに切り替わる節目なので血液検査を貰いました。 結果、腎臓病に関する値 【尿素窒素(BUN)基準値(10~30)】→21 【クレアニチン(CRE)...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

たぬぬ
たぬぬ(退会) - 2018/05/28
1362
締切
回答

1

先住猫と新入りを仲良くさせたい・・・

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 5/20に産まれて3ヶ月にもならない子猫を迎え入れました。 ですがうちには先住猫(14年目)が一匹おります。 今の先住は元は3匹目で少し前に天国へ行った二匹目の猫は 3匹目の猫初対面で放し飼いにし...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

姫と花
姫と花 - 2018/05/28
1954
締切
回答

1

突然布団におしっこをする様に…

二匹の多頭飼いをしています。 今まで何の苦労もなかったのですが、最近になり一匹だけ、突然私のベッド(一人暮らしです)の上でおしっこをする様になってしまいました…。 敷布団はお風呂場で踏み洗い、シーツや肌布団は洗濯機で、何だかほぼ毎日敷ふとん以外を洗っており...

飼い方・しつけ » その他

くろむねこ
くろむねこ - 2018/05/28
1024
締切
回答

1

子猫の噛む理由

2か月のオスの子猫、もらって2、3週間位、 父、母、小1姉、3歳弟の4人家族 始めは引っ掻かない、噛みつかない、でよく母猫に躾け済み でおとなしかったのですが 2、3日前から急に弟だけに噛みつくようになりました。 昼寝の時、夜寝ている時、弟から1...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

悟空
悟空 - 2018/05/28
711
解決
回答

1

初多頭飼育苦戦中(;´д`)

はじめまして。新米主のナナチですm(_ _)m 只今、初の多頭飼育に苦戦しています! 皆さんのアドバイスお願いします! 先住猫一歳 新子猫2ヶ月半です 苦戦している所は 子猫がゲージから出ると鳴いて上へ上へと行きたがりカーテンをよじ登ってし...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ナナチ
ナナチ - 2018/05/27
850
締切
回答

4

脱走した猫ちゃんの捕まえ方

先日脱走した猫ちゃんが置き餌を食べにきてくれました。捕まえようとしました。鳴いて返事をして寄ってきてはくれますが、捕まえようとすると逃げられるてしまいます。どうしたら捕まえられますか?

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

さんびき
さんびき - 2018/05/26
1887
解決
回答

2

マウンティング

初めて多頭飼いをするのですが、1歳の先住猫オス(行方不明から2ヶ月弱ぶりに2日前に保護宅から帰還)が、2日前にお迎えした、生後2か月のオスに噛みつきながらマウンティングします。 追いかけっこしてたと思ったらガブリ、ペロペロ仔猫を舐めてたらガブリ。(甘噛み...

猫の生態 » 猫の習性

FIN
FIN - 2018/05/26
538
解決
回答

2

今まで、庭で飼っていた猫雌二匹13歳が、家出して。

はじめまして。 うちでは、保護猫二匹13歳雌を飼っています。庭に寝床を作りそこを拠点として今まで生活していました。 四週間前くらいに、どこからかほかの猫さんが来て、うちの猫と喧嘩もせずにいるので、お友達ができたんだなと思っていました。餌もあげていました...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

セガール
セガール - 2018/05/26
970
締切
回答

2

目の上

目の上の毛が少し薄くなってる所が赤くなってる 蚊に刺されたのか良くわからないのですが 病院に連れて行った方がいいでしょうか? ノミダニはしているのですが 蚊はしていません。

病気・ケガ » 病気全般

ミャ子
ミャ子 - 2018/05/25
411
解決
回答

1

新入りをリビングに移すタイミング

お世話になります。 数日前に保護した生後1ヶ月程の子猫(♀)なのですが、先住(生後5ヶ月♀)との対面に失敗してしまいました。 保護当時、新入りにノミがついていたので2階に隔離していたのですが、保護から数日経った今日、私の両手が塞がっている間に先住がドアをす...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

お稲
お稲 - 2018/05/25
998
締切
回答

5

昨日 白血病を発症確認したのですが泣

まだ輸血から一日目で。不安です。 ご飯を食べてくれてトイレも尿ならしてます。 今日の診断によっては変わるかもなんですが泣 諦める気はないので。 これからの免疫力のあげかた。 ご飯の管理をどなたか教えてもらえませんでしょうか??泣

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

ネコたげまむし
ネコたげまむし - 2018/05/25
1904
締切
回答

0

脱走した猫のみつけ方

5/23の夜は20時頃帰宅すると、3匹のうち2匹の猫の姿がありませんでした。2階のベランダに繋がる窓を少し開けて網戸も閉めていたのですが、それをおしのけて脱走しました。1匹の猫ちゃんはその日の夜に捕獲できましたが、もう1匹の猫ちゃんがみつかりません。 生後8...

その他 » その他

さんびき
さんびき - 2018/05/25
240
解決
回答

1

暴れ仔猫

前にも投稿しましたが、5ヶ月になるミヌエットの雄ですが、すばしっこい、ヤンチャ、興奮すると噛むます。 とても可愛い❤️のですが、私も主人も歳でこのヤンチャ仔猫育てる自信がありません。 誰が貰ってくださる方いらっしゃいませんか?

その他 » その他

ブルーテリー
ブルーテリー - 2018/05/24
1271
解決
回答

1

保護猫余命半年…

3匹の猫を保護しました。飼い主の老夫婦が施設に入り娘2人は引き取る気はなく私の勤め先の社長が親戚で老夫婦に家を貸していた為近隣からの苦情があり事務所であずかっていました。 2匹は里親がみつかりとても良い環境に貰われる予定ですがもう1匹が12歳のお婆ちゃん猫で...

その他 » その他

ごんにゃ
ごんにゃ - 2018/05/24
747
締切
回答

2

悩んでいます

元々保護猫を譲ってもらい慣れるまで1年程かかりすっかり甘えの猫になっていましたがこの間2週間外に逃げていました(それまでは全くそ外には興味なし)無理してなんとか捕まえて帰って来ましたが今まで超仲良しだった他の猫にもシャー!私達家族にもシャー!まるで野良猫の様で...

飼い方・しつけ » フード

けいもも
けいもも - 2018/05/23
675
解決
回答

5

皆さんならどうされますか?

保護した雌猫ちゃんがいるのですが、サカリの時期が来ているようで避妊手術をどのタイミングで行っても良いものか💧困っています。警察署、保健所等の手続は完了していますが預かりから飼い主に変わる事は無いようです。 現在もネットや、掲示板等チェックしていますが飼い主さ...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

豆太郎さん
豆太郎さん - 2018/05/23
981
解決
回答

1

5歳になってから遊ばない

今月猫が5歳になりました。 2匹いるのですが、5歳になったとたん、この天候だからかもしれませんが、日中あまり動こうとせず、遊ぼうと私が一生懸命おもちゃを使っても動きません。 やっと動いたと思ったら、少し遊ぶだけで後はうろうろ動き回り、2匹でじゃれあって走り...

飼い方・しつけ » その他

ノリピー
ノリピー - 2018/05/23
1814
締切
回答

1

防犯について

そろそろ暑くなって参りました。エアコンをつけるほどの室温でも無く、だからと言って窓を閉めきると猫がのぼせてしまう!って時は、皆さんはどうなさってますか? 今までは大きな窓は、人が通れない位の窓を開け、窓をそれ以上開かないようにするロック鍵をセットして外出...

その他 » その他

なお母
なお母 - 2018/05/23
595
締切
回答

3

網戸のイタズラについて

うちのにゃんこなんですが、今の時期になると、網戸に飛びついて、網戸に穴が、沢山、空いてしまって困っています💦💦💦 しょっちゅう、網戸張り替えをしないといけないのですが、何か、良い防止対策があれば、どなたか、教えていただけませんか?☺️

その他 » その他

ミチタロウ
ミチタロウ - 2018/05/23
835

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る