猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

0

保護猫の離乳時期

はじめまして。 先日息子が赤ちゃん猫2匹を拾って来て、一匹は片目が目ヤニで完全に閉じたままになっていたこともあり、我が家で保護しています。 かかりつけの病院で診てもらったところ、生後1週間を過ぎたところとのこと、それが今月の11日でした。 今では閉じてい...

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

あんきな
あんきな - 2011/08/28
285
締切
回答

1

生後15日の子猫が寝てくれません

初めまして。 猫を飼うのも育てるのも初めてなので 分からないことばかりです。 このサイトも初めて登録したので何かありましたら 指摘してください。 一応「子猫 寝ない」とか「すぐ起きる」と検索してみましたが分かりませんでした。 2週間前に子猫...

猫の生態 » 猫の習性

ななん
ななん - 2011/08/27
3165
締切
回答

1

台所への侵入、テーブルへ登る

また、利用させていただきます。 我が家では猫は2階のリビング部分と3階の和室で 暮らしてもらってます。 2回の構造がLDKなので台所ともつながってます。 …というわけで、食事するためのテーブルもあります。 テーブル、台所に近づかせないために、...

飼い方・しつけ » その他

ゾエ
ゾエ - 2011/08/25
4711
締切
回答

2

誤飲

おもちゃに付いていた羽を誤飲してしまいました。 今のところ、元気にオヤツも食べ 遊び、鳴きしています。 まだ30分くらいしか経っていませんが 大丈夫でしょうか? 無理矢理、口から取ろうとしたら 慌てて食べてしまい、取れませんでした。 経験ある方、...

病気・ケガ » 病気全般

あぢまん
あぢまん - 2011/08/25
2270
締切
回答

2

うちの猫がトイレでウンチをしません!?

5才になる雑種の茶トラの猫ですが、最近ウンチだけを、トイレでしなくなり、とても困ってます。 ウンチをする場所は決まっておらず、ところかまわずといったところです。 ウンチをするとかならず、逃げるように走っているので、 もしかしたらウンチが怖くて出る瞬間に走...

飼い方・しつけ » 粗相

unitara
unitara - 2011/08/21
1295
締切
回答

2

3ヶ月オスの猫について相談です。 かなり警戒心の強い子で、獣医さんにも相談し、「なるべく家族と一緒の部屋にいるように」と言われました。 家に来て1ヶ月半。警戒心はかなりうすくなり家族にも慣れてきてやれやれと思っていました。 「なるべく家族と一緒の部屋...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

あべっち
あべっち - 2011/08/18
2665
締切
回答

0

日焼け止め

始めまして、二匹の雌猫と生活をしています。 猫二匹を外にだす時にサンスクリーンを耳などに塗りたいのですが、どういった物が良いのか迷っています。 何か良いアドバイスが有りましたら宜しくお願い致します。

グッズ » その他グッズ

yssj
yssj - 2011/08/17
101
締切
回答

1

ネコちゃんを引き取りたいのですが...。

 はじめまして、今日はじめてお便りします。 相談なのですが、私は昔から猫を飼っておりましたが、猫を亡くして以来、数年飼っておりませんでした。  でもやはり、どうしてもあの愛らしい”猫ちゃん”が恋しくてなってしまい、また責任を持って亡くなるまで無償の愛をネコ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

サミー
サミー - 2011/08/16
191
締切
回答

1

うちのニャンコの年齢が分からなくて・・・

うちの猫は、里親探しで拾った猫で、貰った時はもう大人(みたい?)で、実年齢がわかりません。 もう、うちにきて2年近くなります。 ↓↓特徴を、簡単に書きますね。 誰か、うちの猫の年齢が分かる方いますか? うちの猫は、里親探しのところ...

猫の生態 » 種類

アヤノさん
アヤノさん - 2011/08/16
335
締切
回答

0

子猫の癖??

うちの、4ヶ月になるクレア&レオンについての素朴な疑問です。 クレアがレオンの耳(左耳)の付根の辺りを、「ちゅ~ちゅ~」吸うんです・・・。 レオンは嫌がって、怒るのですがお構いなく吸い続けています。 あまりに、止めないので、隔離をしています。...

猫の生態 » 猫の習性

pocopoco12
pocopoco12(退会) - 2011/08/16
340
締切
回答

1

ネコの相性について

はじめまして、どうぞ宜しくお願いいたします。 先月、新しいネコが我が家に来たのですが、 先住ネコとの相性がどうなのか悩んでいます。 先住ネコ(一才9カ月のメス) 新入り猫(2才のメス)です。 新入猫が家に来た時は、まず2匹を別々の部屋に ...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

みるみるく
みるみるく - 2011/08/14
973
締切
回答

0

お尻を上げて座り、動くと痛がります。

2、3日前から猫が、お尻を上げて座り、横になっても痛いのか、ちょこちょこ動いたり、向きを変えたりします。 今日の日暮れから体調が悪くなり、ずっとぐったりしています。寒いところを嫌い、立ち上がるときは唸り声を上げ、なるべく下半身に負担をかけないように動いて...

病気・ケガ » 病気全般

namineko
namineko - 2011/08/14
618
締切
回答

0

まいほーむの・・

上の帯みたいなとこの画像を 差し替えたいんですけど・・(失敗しちゃたんで) 新しいのに登録しようとしても 前のにもどっちゃうんですけどーー>< どーしましょぅ???

ネコジルシの使い方 » マイページ

ぴこちぃ
ぴこちぃ - 2011/08/13
1794
締切
回答

2

食事について

猫初心者です。 毎日暑いので、猫缶を冷蔵庫に入れて冷やしたものを与えていますが、いけないことですか?

飼い方・しつけ » フード

すとろー
すとろー - 2011/08/13
2827
締切
回答

4

猫エイズが陽性から陰性に変わる可能性。

こんにちは。猫を一匹目を1ヶ月の子をもらって5ヶ月になりました。一人暮らしで、甘えん坊で、少しの外出もにゃーにゃ言っており、やはり猫の遊び相手がほしいのかもと思いまして、新しく野良猫1ヶ月をもらい受けました。 一匹目の猫は白血病エイズ共に陰性だったのです...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

キャサリン
キャサリン - 2011/08/10
6278
締切
回答

0

何度試しても…

2年前から一緒に暮らしている4歳のオスです。 我が家に来てすぐに慣れたのはいい物の、テーブルの上に載ってしまうのです。我が家には他に3匹先住猫が居ますが、その3匹は乗りません。  来客時でも乗ってしまうので、注意してみたり、しつけというか、粘着テープを...

飼い方・しつけ » その他

ちんちろ
ちんちろ - 2011/08/09
553
締切
回答

2

猫の夜鳴き(朝鳴きもあったり)

8/6に推定4~5ヶ月くらいの雄猫を里親サイトさんから 募集していたのを引き取りました。 元々、兄弟猫と一緒に育ったらしく、 単独生活が初めてとのこと。 保護主さんからも1人鳴きや夜鳴きが凄いかも。と 言われてました。 夜鳴きは中々のも...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ゾエ
ゾエ - 2011/08/08
1737
締切
回答

1

パソコンサイト以外での里親引き渡し条件

子猫の里親を探している者ですが、ネットやサイトでの里親希望の方には「完全室内飼いが可能な方、去勢手術をして下さる方」等、条件は幾つかありますよね。 今回、私の母親の友人から「私の友達の友達なんだけど、猫好きな人がいて2匹一緒に引取ってもいいって言ってくれてる...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

パッツン
パッツン - 2011/08/05
664
締切
回答

1

鳴き声が・・・

約10年間外出OKにしていた♂猫(去勢済み)を、怪我をきっかけに外に出さなくなり、二ヶ月経ちました。 やっとトイレでおしっこ、ウンチをしてくれるようになったのですが、最近特に鳴き声がひどくなり困っています。 低めの響き渡るような声で鳴きます。(まだ外に出た...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

くりぼん
くりぼん(退会) - 2011/08/04
373
締切
回答

0

新しい子がきます 不安が増してくる

7月初旬に推定4~5歳のニャン(是乃)が旅立ちました。二頭+犬1で室内飼いでした。是乃は1年半前に瀕死の状態の野良ちゃんでした。(よく遊びにきてご飯をたべていました。怪我で動けないような状態で庭でうずくまっていたところ保護そして飼い猫へ) 是乃と在住猫(...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

viviane
viviane - 2011/08/04
403

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん439
    回答数357
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る