猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

飲み水をかき出してしまいます

もうすぐ3歳になる兄妹猫を飼っています。 ずっと同じ場所に同じ水を置いているのですが、 二週間くらい前から妹猫が前足で 水を激しくかき出し、まわり一面を水浸しに してしまい、とても困っています。 様子を観察していると、ちょうどトイレの後 砂をか...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

とろとろ
とろとろ - 2011/02/15
753
締切
回答

1

引き取りに際し

この度、諸事情で飼えなくなってしまった猫さんを、引き取る事になりました。(10ヶ月の女の子です) 我が家にも、10ヶ月になる男の子が居ます。お互い去勢・避妊の手術は済んでいて、病気の検査やワクチンも大丈夫なので、余り不安は無いのですが(1番の不安は、お互...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

kisaragi
kisaragi - 2011/02/15
415
締切
回答

2

里親募集・里子募集

犬の場合は、ある程度歳を取っていてもすぐに新しい飼い主が見つかるのに対して、成猫の場合は1歳を過ぎると探すのが難しく子猫と違い「成猫」の言葉に誰も目に止まらなくなるのでしょうか? よく、行き場のない猫を助けたいとか書き込みがあったりしますが、成猫には目も...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

♪sora♪
♪sora♪ - 2011/02/10
317
締切
回答

1

噛むのは仕方ない?

はじめまして 猫好きの皆さんの立場で、回答して頂きたく、はじめて質問させていただきます。 我が家には嫁が拾ってきた猫が2匹いて3~5歳くらいですが、そのうち1匹が私を引っ掻いたり噛んだりします。 それに関し、「大丈夫?」とは心配するが、 猫に「...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

にっky
にっky - 2011/02/03
336
締切
回答

0

相性

先日わが家に2歳の猫を迎え入れたんですが、先住猫の1匹と相性が悪く、困ってます。 新入りちゃんが来て2週間ほど経ち、他の子たちとは鼻で挨拶したりできるようになったんですが、先住猫の1匹が執拗にケージ前やケージの上で監視をしたり、手を入れてちょっかいを出したり...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

コニ
コニ - 2011/02/03
322
締切
回答

1

特定の人に威嚇しちゃいます;

13歳になる三毛猫(♀)を飼っています。 生活環境は、私とニャンコの2人暮らし。 昼間は私が仕事で出かけるので、 1人でお留守番してもらってます。 性格はおっとりで甘えた、 そして、人・動物に対してはビビリ気味です。 完全家飼い猫です。 本題...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

N@BECO
N@BECO - 2011/01/28
2313
締切
回答

2

猫ってしつけられますか?

7ヶ月のメインクーン♀と暮らし始めて2ヶ月です。 お迎えしたときから噛み癖がありなんとかやめさせようと試行錯誤していましたがやめるどころかひどくなる一方です。 噛み始めたら「コラ」「ダメ」としかったり、獣医さんに教えてもらった鼻をピンッとはじいたり、パッと...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

おゆ*
おゆ* - 2011/01/27
1649
締切
回答

0

よそネコ侵入

昨日、家によそネコが侵入しました。 よほど慌てていたのか、屋根裏に逃げ込んでしまい、出てこなくなりました。 姿が見えず、鳴き声も聞こえないので、何処にいるのかわからず、困っています。 どうしたらよいのでしょうか?

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

こばお
こばお - 2011/01/24
332
締切
回答

3

粗相後の対応

4ヶ月の黒猫くんを飼ってます。飼いだして1週間弱です。 間取りが1DKで寝室スペースとDKが引き戸で区切られているのですが 寝室スペースに入れた時に1度布団の上でおしっこをしてしまいました。 その後は、留守中はもちろんですが家に居る時も区切りの引き戸を閉...

飼い方・しつけ » 粗相

ゆきえ12
ゆきえ12 - 2011/01/22
1286
締切
回答

1

彼氏になつくようにならないでしょうか

最近猫を飼い始めました。 オスの5ヶ月ぐらいですが、私にはだいぶなれましたが たまに遊びに来る彼氏に対してだいぶ警戒しているようで…。 まず、彼氏がいる間は無理やり出さない限り、ケージ内の寝床から出てきません。 何とか出しても、部屋の隅まで猛ダッシュ、...

その他 » その他

ちもぴぐ
ちもぴぐ(退会) - 2011/01/22
546
締切
回答

1

仲間割れ

初めまして。うちでは猫が8匹いて みんなすごく仲良しだったのですが 突然一匹が暴れだして 全部の猫が逃げるようになり 今は1匹だけ隔離状態です。 7匹目がついさいきん発情期を迎え 先日手術をしてきましたが マーキングなどをしていました。 そ...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ちびちびちゃ
ちびちびちゃ - 2011/01/22
346
締切
回答

2

里親について

以前まで、子猫(元捨て猫)を飼っていました。 そして、単身者です。 里親として、新しい家族を迎えたいのですが 単身者は無理なのでしょうか? どの里親募集を拝見させていただいても、原則単身者は不可と書いてあります。 ペットショップで探すより...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

pリュウq´ω`)
1242
締切
回答

1

この猫の種類を教えてください!

はじめまして。 近所をよく散歩している優雅な半分野良っぽいねこがおります。 でも凄いオーラもあるのでこの猫の種類を知ってる方お教えください。

猫の生態 » 種類

5163
5163 - 2011/01/15
885
締切
回答

1

教えてください!

1歳4ヶ月と8ヶ月のオス猫がいます 最近2匹とも口臭がします。 えさは 缶詰とドライを混ぜて食べてます 食後に生臭いのは仕方がないと思ってました でも、最近はいつでも生臭く臭います 猫は歯磨きとか要らないのでしょうか?? 犬と違い口をあけててくれる...

健康管理 » 臭い

haruharu
haruharu - 2011/01/12
753
締切
回答

1

神経質な猫との引越しで悩んでいます。

今年6月頃引越しをします。猫2匹(11歳♀・9歳♂)を連れ、初めての引越しでどうして良いか分りません。現在一戸建てですが、多分3LDKのアパートになると思います。2匹の相性が悪いので困っています。 今は2階と1階に分けて飼っています。11歳の♀が2歳の...

その他 » 引越し

くりぼん
くりぼん(退会) - 2011/01/05
1087
締切
回答

4

飼い主を襲う猫

今、1歳半の♂のロシアンブルーを飼っています。猫を飼い始めた時は膝にすぐにのってきて人懐こくてとても可愛かったです。しかし生後9ヶ月ごろから飼い主に飛びかかってくるようになり、噛み付くようになってきた。1歳過ぎてから唸り声をあげるようになり、飼い主を襲ってくる...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ロシアン
ロシアン - 2011/01/05
10378
締切
回答

1

トイレの粗相

【問診表】 設問1:相談されるペットの種類はなんですか? 猫:MIX(雑種) 設問2:ペットの年齢をご記入下さい。 0歳 6ヶ月 設問3:ペットの性別をご記入下さい。 オス 設問4:ペットの飼育環境を教えてください。 室内 設問5:ペットのワ...

飼い方・しつけ » 粗相

sou
sou - 2011/01/03
286
締切
回答

2

【中野区】多頭飼いが野良猫に

どうしていいか分からず質問させていただきます。 私親戚の家の前のコーポに住んでいたひとり暮らしのおばあさんが先日亡くなりました。そのおばあさんは10数匹の猫を外飼いしていました(おそらく避妊・去勢はしてないのかと思いますが・・)。 亡くなる前は何か月も入院...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

bitaro
bitaro - 2011/01/03
1336
締切
回答

1

甘えすぎ? 

猫を飼うのが初めてなので 初歩的な質問かもしれませんが 質問させてください(>_<) 我が家に来て10日程の雑種の子猫(♀)についての相談です。 最初はとても一人で遊んでいたのですが 家に慣れたらすごく私にべったりになり(苦笑) しょっちゅ...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

あーや
あーや - 2011/01/02
168
締切
回答

2

子離れの時期

10月中旬我が家の庭に母猫と4匹の子猫がやってきて、こちらのサイトで下の子二匹の里親さんを募集し、12月4日に無事里親さんに引き取られてゆきました。 その後上の二匹の里親探しを始めようと、家に保護したところ、母親猫の強硬な拒絶に遭い、二度試みたのですが、子猫...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

ルナふう
ルナふう - 2010/12/23
1478

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る