猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

子猫のする事

3ヶ月の子猫が、最近もう直ぐ1歳になるオス猫のおっぱいを吸っています。2匹は出会って1ヶ月。仲良しなのでいいのですが・・ オス猫は嫌がらず、反対に横になり吸わせてる感じも見られます。 子猫はちゅぱちゅぱ吸ってて・・・引き離して叱るのですが・・・ このまま...

猫の生態 » 猫の習性

haruharu
haruharu - 2010/08/14
253
締切
回答

2

お風呂にいれるとケンカする猫たち

はじめて投稿します。 どうしてもわからなく、解決できないかと思いまして・・・ 家には雑種の猫が二匹います。どちらもアパートの室内で飼っています。 一匹は♀茶トラ5歳くらいでおっとり型 一匹は♂黒で1歳半くらいで野生的かな 黒猫が来てから茶トラは怒...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

yumejiji
yumejiji - 2010/08/12
5073
締切
回答

0

抜け毛が酷く、地肌が透けてます。

こんにちは。 うちの猫(短毛・Mix・茶トラ・メス・6歳(兄弟飼い))が最近抜け毛が酷く、特に両わき腹あたりがラバーブラシでごっそり抜け、ピンク肌がうっすら見える状態になってきました。 特にかゆみはないようで、いつもと変わらない感じで、ノミダニ系じ...

猫の生態 »

5163
5163 - 2010/08/10
382
締切
回答

1

お腹(おっぱい)のたぷたぷについて

生後三カ月を超えたメスの猫について質問です。 3週間程前から、お腹というか後ろ脚のそばのおっぱいが、 たぷたぷとしてきました。 先日2度目のワクチン注射の時先生に相談した所、 ヘルニアではないので、ホルモンのバランスが崩れ、 乳腺が発達してきてしまっ...

猫の生態 »

でぶちゃ
でぶちゃ(退会) - 2010/08/08
190
締切
回答

1

大変!糸が(汗

本日虚勢手術を終えたました。 手術自体は何の問題も無く無事終わり、本日夕方家に帰宅しました。 ・・・が!、先ほどしっぽをめくり、タマタマを見たら糸が無くなってました(汗 確かに帰ってきてから、手術部分が気になって舐めてはいたんです。その度に気をそ...

健康管理 » 去勢&避妊

茶
- 2010/08/07
1019
締切
回答

3

子猫の深刻な悩みです。

生後2ヶ月のメス猫の里親になりました。とても可愛いいい子なのですが、人と共生するのに致命的な欠点があります。非常に短い尻尾の猫で、その先端が内側に曲がっています。トイレの躾は終わったのですが、この猫は便をする際に尻尾を上げないで下へ(砂場)付けて用を足します。...

飼い方・しつけ » 粗相

ちのど
ちのど - 2010/08/06
2760
締切
回答

3

困った(⌒~⌒ι)

友達が長毛の猫を飼ってるのですが、彼と同棲すると言って彼が猫嫌いみたいで友達は飼い猫を野良にすると言い始めてしまって、挙句にしょせん元は野良だし元の野良に帰るだけだから大丈夫でしょ?って言い方をします。 野良猫が子猫の時に飼い猫になって4歳になって野良猫に戻...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

蓮ママ
蓮ママ - 2010/08/04
838
締切
回答

1

大量の脱毛

我が家の三毛(短毛種)ルナちゃん(1歳♀)についてです。 1か月ほど前から脱毛がひどく、心配です。 最初は夏毛に生え換わるんだと思い、様子を見ていましたが、むしろひどくなった感じです。 ものすごい量が抜けます。 <ルナチャンの近況&原因だと考えられ...

猫の生態 »

ねこのみみ
ねこのみみ - 2010/08/04
646
締切
回答

2

引越し+先住猫

はじめて質問させていただきます 現在私は一人暮らしをしており、家には約1歳のオスと同居しているんですが この度、実家に帰る事になりそうなんです もともとこの子は、去年の12月に里親様から頂いて 2週間程実家で暮らし我が家に来たんです。 今は元気一...

その他 » 引越し

ちゃ助
ちゃ助 - 2010/08/02
1416
締切
回答

0

シャンプーとリンスのおすすめは?

お薦めのシャンプーとリンス教えて下さい。一応、今リンスインシャンプーのZOICを使っています。選んだ理由は、安価だったからです。人間のシャンプーでもリンスインシャンプーよりもリンスとシャンプーは別々のほうが効果的なように思います。今日、猫を洗っていて、ふと疑問...

健康管理 » シャンプー

jazz
jazz - 2010/07/31
211
締切
回答

7

子猫の噛み癖

7月半ばに、猫を拾いました。 まだ、250gしかなった子も今では550gの1ヶ月位の女の子です。 とても元気になって、子供達と遊んだりしてるのですが、直ぐに噛んできます。 初めて猫を飼うので、よく解らないのですが、噛む事は、子猫のうちは黙認す...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ニコニコ
ニコニコ - 2010/07/29
1124
締切
回答

2

猫の下痢・嘔吐について・・・

生後5カ月の子が、3日前からウンチをあちこちにしています。 多頭飼いで、1歳半の子が2匹(メス・オス)いるところに、兄弟で2匹ひきとりました。 兄弟はオス・メスで、オスの子が該当します。 2匹とも、母親から離れた時期が不明ですが、先住メスのお...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

リン・ティ
リン・ティ - 2010/07/27
423
締切
回答

2

外猫→室内飼いの脱走防止策

今は外出自由にしているのですが、ご近所マナーなど考えて完全室内飼いに切り替えようと思っています。 賃貸ですので、ガリガリされると困るし、ストレス予防にも部屋と部屋の出入りは自由にさせてあげたいので、 玄関にゲートみたいなものを設置出来たらいいなーと思っ...

その他 » 散歩&外飼

ナレ
ナレ - 2010/07/26
630
締切
回答

1

きょろきょろでうにゃぁ-・・・

1歳の女の子です(避妊済)、なぜか突然昨晩から、四方八方で、高い声で鳴くのらしいのです、(夜遅くから~朝9時頃まで)今はダンボールに入って寝ているのですが、何が原因しているのか、何か少しでも、情報が欲しくアドバイス頂けたらよろしくお願い致します。

飼い方・しつけ » 鳴き癖

nekulart
nekulart - 2010/07/25
912
締切
回答

2

出産後

飼い始めて半年、不覚にも外に出してしまい、10日後に戻ってきましたが、妊娠していました。 今日、玄関の靴箱の下のタイルで五匹うまれました。 大事に抱えています。これからどのように対処したらいいか教えてください。

猫の生態 » 発情期

sakurafubuki
sakurafubuki - 2010/07/24
357
締切
回答

3

かわいいんですが、眠れません

3週間前に生後2ヶ月ぐらいの仔猫を保護し、飼い始めました。 遊び盛りでとてもかわいくて、大好きなんですが、一つ困ったことがあります。夜私が寝ていると、そばによってきてつめを立てたり、乗っかってきて私の上を歩いたり、すりすりしたりするんです。 こういうこと自...

飼い方・しつけ » その他

ちっぽら
ちっぽら - 2010/07/16
902
締切
回答

3

尿路結石の治療食を食べません!

2才の雄猫、おしっこが出なくなり緊急入院、石を溶かすこととPHを下げるための治療食を与えていますが、全く自分から食べません。元来小食で、獣医さんも「食の細い子はなかなか難しい」と言っていたのですが、入院したのが6月29日、7月2日に退院して、ずっと強制給餌です...

飼い方・しつけ » フード

beramama
beramama - 2010/07/13
2022
締切
回答

2

今困っています・・・

実家で飼い始め7年目になる♂家猫です。 人間が大好きで、いつも父にべったりなおとなしい猫ちゃんです。 普段は外に出していませんが、時々人間の不注意で出てしまうことがあるのですが、自分からすぐ戻ってきます。 今日昼頃ドアを開けた時また外に出てしまい ...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

toramomo
toramomo - 2010/07/12
1057
締切
回答

0

肉球に爪?

生後3ケ月程の仔猫なんですが 1ケ月前に肉球の先端にかさぶた? の様な、爪の様なものがありました。 両手は3個づつ。足は1個。 肉球一つに一個ですがあります。 病院ではじめ診てもらったらサボテンの様なものを 触ったのでは?すぐ治りますよ。と言わ...

健康管理 »

nikukyuuu
nikukyuuu - 2010/07/08
464
締切
回答

1

猫が犬に噛み付く

生後2ヶ月ぐらいの野良子猫(オス)を保護。 噛み癖があり、飼い犬にじゃれながら、噛み付く。 飼い犬(パピヨン)は老犬でおとなしいので、標的にされ、助けを求めてくる。(子猫に噛み付いたりは絶対にしない) さっき飼い犬のちんちんに噛み付き、流血騒ぎとなる。 ...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ゆりね
ゆりね - 2010/07/06
495

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る