猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

ひきこもり?挙動不審

半野良ちゃん(メス)1匹を世話してます。 うちの床下への入り口を見つけたらしく、ここ3日ほど潜り込んでます。普段は昼間は外に出るタイプ(日向ぼっこも好き)だったのに、お天気の良い今日も床下です。 同時に動きもなんだか挙動不審気味です。時々なにか警戒してるよ...

猫の生態 » 猫の習性

nanana
nanana - 2006/10/12
291
締切
回答

2

うんちだけをトイレでしないんです

15才になる雄ねこです おしっこはちゃんとトイレでするのですが うんちは3日に一度はトイレの外でしてします 場所はだいたいきまっていて 2~3箇所、絨毯やマットレスの上です 始まりは 旅行で1泊留守にしたときからです さみしさからかと思っ...

飼い方・しつけ » 粗相

ミューミュ
ミューミュ(退会) - 2006/10/12
9121
締切
回答

9

外に出たがります。

はじめまして。今困っていていろいろな意見を伺いたいと思い、相談します。 少し前から、窓の鍵を開け、脱走して外が楽しかったのか、 最近外にだして!!となき続けます。避妊手術はしており、さかりではないことは確かなのですが・・・。今までノミや喧嘩や事故などを避け...

その他 » 散歩&外飼

ラミィ
ラミィ - 2006/10/11
2955
締切
回答

0

猫の相談でなくて吸いません。

友達の犬の話。 友達は、犬が大好きで、去年くらいにやっと犬を飼ってもらいました。 でも、その犬は、毎日深夜2時ごろ鳴き出します。 友達は、最近妹が生まれて、妹も犬の鳴き声で泣き出してしまいます。 困り果てた友達の両親は、ネットに犬を載せ...

その他 » その他

紅ちゃん
紅ちゃん(退会) - 2006/10/11
276
締切
回答

2

邪魔されて失敗するトイレ

今子猫を(生後2ヶ月2匹保護しているんですが トイレもはじめは失敗もなくしてくれていたんです けれど昨日あたりから度々失敗しだしまして 今朝はうんちまでも(ノ_・。)クスン・・・ で・・少し観察してみようと思い 壁|ェ・)ジ...

飼い方・しつけ » 粗相

りん
りん - 2006/10/10
1996
締切
回答

5

猫語

種類にも寄りますが、おしゃべりな猫と無口な猫がいますけど そもそも猫語とは何でしょう。 おしゃべりな猫は要求したいことがわかるけど 無口な猫はどのように伝えているのだろう? それと、猫にとって名前の認識はどうなっているの? 呼ぶとくるんだけど、とても...

猫の生態 » 猫の習性

ニャラ〜ズ
ニャラ〜ズ - 2006/10/09
465
締切
回答

3

引越し後の夜鳴きで困っています

二週間前に引越しをしました。 それから夜鳴きがひどいのです。 走り回ったり、大きな声で鳴いたり・・・ 以前はまったりとしていて、おしゃべりはしますが 大きな声は出さず、遊んだあとはよく寝る子でした。 よっぽど引越しがストレスになったのだと思います...

その他 » 引越し

ろろ
ろろ - 2006/10/09
11684
締切
回答

4

凄い疑問>_< 皆さん教えて下さい>_<

今うちには、男の子の(ダトラkun)女の子の(らりーchan)が居ます^0^ まだだと思いますが少し気になる事があります^0^ 猫は何歳で妊娠しますか??教えて下さい^^

猫の生態 »

牧々
牧々 - 2006/10/08
495
締切
回答

3

ビニールがじがじ

うちのマイはビニールをがじがじするんです。 ちぎれたビニールをそのまま飲み込んでしまい ウンチに紛れ込んでいることもしばしば。 なぜそんなことするのでしょう? 相談はビニールをがじがじしない、させない方法はありますか? もちろん手の届くところにビニー...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ニャラ〜ズ
ニャラ〜ズ - 2006/10/08
279
締切
回答

3

急に噛み猫に

うちの次男坊キムチのことでご相談します。 私はわりあいベタベタとネコにスキンシップを 求めてしまうダメ飼い主です。 でも、7匹いるネコたちは全員、私のスキンシップを 拒否することなく受け入れてくれていました。 なのに次男坊のキムチが最近急...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ひろりんぽ
ひろりんぽ - 2006/10/05
204
締切
回答

6

嘔吐の頻度

ちょっと気になるな、って程度なんですが質問させて下さい。 うちのにゃんこなんですが、だいたい1日に1回は吐いてます。 日によって毛玉だったり、水分+泡っぽいもの、食べたごはんそのまま‥とバラバラなんですが。 昨年末に家で保護したんですが、その時は回虫か条...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

nyannko.chan
nyannko.chan(退会) - 2006/10/05
3581
締切
回答

2

痒い~!!

1ヶ月半の捨て猫と同居することになりました^-^** どうやら カビがあるようで 薬を飲ませてますぅ☆ が、家族全員遷っちゃいました★ 病院では 自分たちの体をよく洗いなさいとだけ言われました。 それ以外 気おつけることはないんでしょうか?? 治るまで一緒に寝...

病気・ケガ » 皮膚病

蘭らん
蘭らん - 2006/10/04
1226
締切
回答

3

寝床がトイレ?

うちの猫ちゃん(5ヶ月♂)は砂のおトイレで寝るのが好きみたいでよくそこで寝ています・ 最近我が家の一員になったのですが、まだ不安があって トイレで寝ちゃうのかな?っと思っています。 昼間は一人でお留守番でゲージに入れています。 トイレと隣にクッションを...

飼い方・しつけ » 粗相

チョキ
チョキ - 2006/10/01
1108
締切
回答

3

誤って猫をひいてしまいました

先ほど自宅の庭で外猫の後ろ左足(前足かもしれません) を車でひいてしまいした。 「ゴリゴリッ」と音がしました。 ここで相談してる場合でないことは分かってるのですが、 見つけても見つかりません。 びっこ引いて逃げて行ってしまいした。 このことが原因で...

その他 » その他

ゆりこみ
ゆりこみ - 2006/10/01
1702
締切
回答

4

フードに関する疑問

うちのフードはウェットとドライのものを与えているのですが ふと気づいたのですが、まぐろの缶で「まぐろ白身」って 書いてあるんです。 まぐろって赤身じゃないんですか? 白身ってあるんですかね? まぐろ通な方教えてください。

飼い方・しつけ » フード

ニャラ〜ズ
ニャラ〜ズ - 2006/10/01
201
締切
回答

2

消臭対策について

こんにちは、ニャラ~ズです。 ペットの消臭対策についてお聞かせください。 うちは3匹いて、空気清浄機とオゾン脱臭器を利用して いるが、帰宅して玄関を開けるとモワっとします。 そこで特に多頭飼いの方にお聞きしたいのですが 消臭対策はどのようにしています...

健康管理 » 臭い

ニャラ〜ズ
ニャラ〜ズ - 2006/09/30
538
締切
回答

2

メロディが幼児化??

この間(ずいぶん前ですけど)スプレーについてご相談に乗っていただきました。 獣医科の先生はとても良い人でした そこで、おうちに帰ってみるとなんだか後ろ足を引きずっているような感じでした・・・ いつも上っている窓際にも上れませんでした。 今は平気です...

健康管理 » 去勢&避妊

+愀+
+愀+ - 2006/09/30
160
締切
回答

5

避妊手術について…

初めまして、こんばんは。 閲覧ありがとうございます。 本日登録したばかりのものですが、悩んでいるので相談させてくださいm(_ _)m 今月の上旬に我が家の猫(♀)が1歳となりました。 以前から避妊手術をするかしまいか、 家族で相談しているのですが...

健康管理 » 去勢&避妊

いちご大福
いちご大福(退会) - 2006/09/29
283
締切
回答

4

母猫と子猫離してよいか

私が住む団地のプレハブの物置の、下に、母猫が、子猫を生んで、すみついています。えさ和、私と近所の人が上げています。コネ強、二ヶ月くらいですが、あまり清潔奈場所でなく、寒くなるので、子猫だけ飼っても良い物か。母猫はくわえて、はこんだり、じぶんのえさお、やったりし...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

ふさえ
ふさえ - 2006/09/26
1186
締切
回答

4

はじめて猫お迎え!

こんにちわ、このたび初めて猫を飼おうと計画してます。夫婦2人共働きマンション暮らしなのですが以下教えていただけませんか? ①一人でお留守番するには最低限生後何ヶ月くらいがよいでしょう?(実は生後2ケ月の里親募集に応募しましたがお留守番は無理ということで断られ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

gomidori
gomidori(退会) - 2006/09/26
3587

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る