猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

0

遠吠えのような鳴き声

地域猫 10/29より生後4ヶ月の子猫(雌、10/1不妊手術済)が失踪 スーパーに迷走猫のビラと個人ボランティアさん、地域猫に詳しく方達、 いろいろビラ配りましたが、情報無し いつも親子一緒にいました 父猫と母猫(父母猫とも不妊手術済)は連れだっ...

猫の生態 » 猫の習性

トラクロチャコ
トラクロチャコ - 2019/11/30
321
締切
回答

1

多頭飼い時のご飯のやり方について

先住猫 メインクーン♂9ヶ月(去勢済み) 新入り ラガマフィン♂3ヶ月(未去勢) 多頭飼い初心者になります。 ご飯のやり方についてアドバイス頂ければと思います。 先住猫は、キャットフードに書いてある量を1日3回にわけてあげてたのですが、食べきる...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ジョジョリオン
ジョジョリオン - 2019/11/30
1105
締切
回答

1

ひげが枝毛

また質問させてください。 我が家のうみのひげをよく見てみるとひげの先が2.3本にわかれて枝毛になっていました。 左右両方のひげにありました。 最近ひげが短くなってきていたので、枝毛で途中で切れてしまっているのかも知れません。 そらの方を見てみても枝...

その他 » その他

みぃ空海
みぃ空海(退会) - 2019/11/30
302
解決
回答

1

捕獲器を貸してくださる方

飼い主のいない外猫のメスの、避妊手術をしたいのですが、かなり警戒していて保護ができずにいます。 これまでに2匹の子の保護と手術をしておりますが、今回の子はまだ若く、警戒心が強いです。 猫さんの保護団体様、個人の方、捕獲器がありましたら貸していただけますと助...

その他 » その他

梅子2015
梅子2015 - 2019/11/29
312
解決
回答

7

動物の生死について

 こんにちは。先日、動物病院での出来事で皆さんに質問です。動物病院には軽度の病気・ケガをした子から重度の生死にかかわる状況で来ている子など様々です。 私が動物病院を訪ねた時に地元の中学生が2人(女の子)職業体験の一環で来ていました。 どのような経緯(本人が希望...

その他 » その他

marinya
marinya - 2019/11/29
881
締切
回答

3

保護をした猫ちゃん達について。

当方が住む地域では猫の捨て場になってる所もあり、 又野良猫も多数いますので、度々保護治療をし里親様を探しております。 生き物を見捨てられずに、家では既に8匹の去勢避妊済みの成猫がいます。 保護しておいて大変身勝手かもしれませんが、 保護をし健康...

その他 » ペットロス

ゆっなんぴ
ゆっなんぴ(退会) - 2019/11/29
801
締切
回答

2

三匹目を迎えたのですが

はじめて質問させていてだきます。 わたしは、一才と半年の子をそれぞれ別の時期に保護していて、その二人はとても仲良く暮らしてくれているのですが、今回親に捨てられた生後2ヶ月の子猫を保護して、なれさせた後に顔合わせしているところです。 最初の一週間で威嚇がなく...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

みみててここ
みみててここ - 2019/11/28
639
解決
回答

4

元野良のおじいちゃん猫を捕まえるには

先月地域猫としてお世話していた約10歳の雄猫が耳を怪我していたため、治療と老後を我が家で過ごしてもらいたいと思い保護して里親になりました。 耳は治ったのですが、片目が結膜炎のようになっていたので病院に連れて行こうと思ったのですが警戒心が強くキャリーにも入って...

飼い方・しつけ » その他

ころっき
ころっき(退会) - 2019/11/27
481
解決
回答

1

アドボケート使用後のシャンプー

こんにちは 保護猫を迎えある日検査で回虫がいる事が判明しました。 それでアドボケートを使用したのですが 使用してから何日後にシャンプーできるのでしょうか? 色々調べたら3〜4日後が良いような事が書いていましたが あまりシャンプーすると薬の効果が薄れる...

その他 » その他

ゆぅぅぅ
ゆぅぅぅ(退会) - 2019/11/27
591
締切
回答

6

白ネコのブルーアイ

白ネコのブルーアイは必ず難聴になりますか?

猫の生態 »

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2019/11/26
991
解決
回答

5

引越しするとき飼い猫を連れていくか

実家暮らしで猫4匹(オス1去勢済、メス3避妊済)飼っています。 世話をしているのは私と母ですが、みんな人懐っこい性格で世話をしていない家族にも甘えています。 私は近々同棲のち結婚を予定していて実家から引っ越すことになりそうなんですが、猫たちをどうしようかと...

その他 » 引越し

ココナツ
ココナツ - 2019/11/25
2422
解決
回答

2

自分のお腹をチュパチュパと吸うのがやめられない

3ヶ月の子猫ですが、自分のお腹をチュパチュパと吸うのがやめられません。この子を譲ってくださった保護団体の方に相談しましたところ、自分(飼い主)の指や腕の内側に移行させる事を教えて頂いたので何度か実践してみましたが私の指を噛み嫌がりました。動物病院の先生にもお腹...

飼い方・しつけ » その他

名無しのにゃんちう
3868
締切
回答

1

猫のオシッコトラブル

【猫のオシッコトラブルについて】 アドバイス等ありましたら お力添え頂けますと大変助かります<(_ _)> 我が家には元々7歳雄猫と4歳雄猫がおります。 10月の中旬~下旬に、トライアルを経て 本年9月生まれの幼猫(雌)を迎え入れました。 ...

飼い方・しつけ » 粗相

kECH.
kECH. - 2019/11/25
1040
解決
回答

4

子宮蓄膿症で子宮が破裂

うちのちび(猫)が8才になって重大な病気を発症しました。 今週の月曜日に近くの動物病院に診察を受けました。獣医の話では、病名は子宮蓄膿症。 子宮だけに膿が溜まっているなら子宮と卵巣を摘出すれば、快方に向かうのだけれど、ちびの場合、獣医師は「ここ(動物病...

病気・ケガ » 病気全般

夢見太郎
夢見太郎 - 2019/11/24
2453
解決
回答

4

猫風邪に関して質問

愛猫が猫風邪に感染してしまい、インターフェロン注射を3回しても、なかなか改善する気配がなく、鼻による症状でご飯どころか飲み食いしなくてこまっています。病院でロイカナの高カロリーミルクを提供して貰って、小さめのシリンジでやっととれるようになりましたが、鼻による症...

病気・ケガ » 病気全般

TSUBA3
TSUBA3 - 2019/11/24
1233
締切
回答

1

肥大型心筋症

こんにちは! 愛猫の事で相談に乗って下さい。3歳半になる雄猫のドンが肥大型心筋症にかかってしまいました、とりあえずは血栓も無く強心剤で治療します。 そこで質問ですが、食生活が大事と本で見ました。 ドンはドライフードは全く食べてくれません、ウェットフードだ...

病気・ケガ » 病気全般

ネコイヌ
ネコイヌ - 2019/11/23
717
締切
回答

2

できもの

こんにちは、初めての投稿失礼致します ここ2年くらい首にできものがあり段々と大きくなっております、少しだけぎゅっとすると何か少しでてきてニキビとかかなあって思うのですが、もう歳ではあるので違うのかなと思っております。病院にもみてもらいましたが気になるようだっ...

病気・ケガ » 病気全般

MoMooo
MoMooo - 2019/11/22
345
締切
回答

1

猫ちゃんのトイレのタイプどれにすればいいのか、、

猫ちゃん一匹に対して日中面倒みれないので 2つ用意しようと思います。 画像のドームタイプのトイレ用意するんですが ドームタイプ2つより ドームタイプ、オープンタイプと1つずつ用意した方がいいですか?

グッズ » トイレ

まこっつぁん
まこっつぁん(退会) - 2019/11/22
1008
締切
回答

2

おススメのキャットタワーを教えてください

キャットタワーについて質問いたします。 以下の条件にあう、キャットタワーがありましたら教えてください。 ・女性一人(しかも手先が不器用)でも組立可能 ・丈夫で長持ち ・150cm前後の高さ(私の身長が高くないため) ・ハンモック付き(私が勝手に憧...

グッズ » キャットタワー

サチ01
サチ01 - 2019/11/21
1385
締切
回答

1

光に反応して壁に登る対策

こんにちは。 5ヶ月のメスの猫を飼っています。 カーテンを遮光カーテンに変えてから、朝に光が差し込んで壁に反射するようになり、その光に反応してうちの猫ちゃんは壁をかけのぼるのですが その壁が丁度ベッドに面している壁で、かけのぼったあとに、寝ている...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

あいあいあい
あいあいあい - 2019/11/21
725

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る