猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

4

兄弟猫。引き離しても良いのでしょうか?(ちょっと長いです。)

最近引越して、新居(中古)に漸く落ち着いたところで、次女(中1)が以前から言っていた案件が浮上して来ました。 「ペットが飼いたい。」小学生低学年の頃に、ハムスター(3年ちょっと生存)を飼って以来の要望です。 妻はフルタイムではないですが、パートに出てくれて...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

miduazupapa
miduazupapa - 2019/12/25
4309
解決
回答

8

猫エイズの野良の迎え入れ方

ご経験のある方、アドバイス下さい。 先住猫2匹エイズ陰性が居ます。共に、去勢済の雄です。 陽性の雄の野良を迎え入れる場合、隔離する方法を考えています。野良は、雄で比較的若く、去勢予定であり、後ろ足を骨折していて、完治は難しいとの事ですが、手術予定です。 ...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

食いしん坊のモモ
3154
解決
回答

2

4ヶ月の猫ちゃんに副食

見て下さってありがとうございます。猫ちゃんを飼うのは今居る猫ちゃんが初めてなので私が書いてる事はおかしい事や理解出来ない事ももしかするとあるかと思いますがどうか読んでいただけたら幸いです。 今4ヶ月になる子猫を飼っているのですが、脱離乳食した後は猫といえ...

飼い方・しつけ » フード

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2019/12/20
1339
解決
回答

0

この柄はなんですか?

他の人の回答を見ていたら、ブラウンスポットタビー 、キジトラで短毛と長毛ですか? 長毛は何の猫が交じっているとかわかるのですか? ハチワレの長毛もいます。 黒と茶だから違いますね。 ついでにこの尻尾は名前なんか無いですよね。 ちくわ尻尾と呼んでいま...

猫の生態 » 種類

シモン
シモン - 2019/12/20
854
締切
回答

3

避妊手術後のエリザベスカラーについて

こんにちは! 来週の月曜日に飼い猫(7ヶ月)の避妊手術(日帰り)を控えているのですがエリザベスカラーは付けるの方がいいでしょうか?普段からキレイ好きなのかいつも身体をぺろぺろ毛ずくろいしています。

健康管理 » 去勢&避妊

くまみつ
くまみつ - 2019/12/20
1333
解決
回答

1

独居高齢者の飼っていた複数の猫

近所で独居高齢者が孤独死しました。 親戚縁者が居ない為、そこで飼われていた猫達多分3匹がノラ化してしまっています。 私が孤独死の話を聞いたのは亡くなってから半年以上経ってからでした。 生前、3回くらいしか話したことは無かったのですがとても猫達...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

スーみいちゃん
スーみいちゃん - 2019/12/20
912
解決
回答

3

反対側の猫

今まで一度も現れたことが無い、反対側の猫が来ます。 お皿に餌は食べないで、離れたとこに座っています。 肉とか投げてあげるとくわえて行きます。 直ぐに戻ってきて、また、くわえて行きます。 3回やりました。 子猫がいるのでしょうか?

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

シモン
シモン - 2019/12/19
1048
解決
回答

1

猫の毛柄

猫ちゃんの柄について。 写真は、2ヶ月前に保護した元ノラちゃんの子です。 猫の毛並みは気にしていましたが、柄については気にしたことがなくわからないのですが、この子はキジトラと呼ば れる柄で大丈夫でしょうか。 上半身は縞模様で、背中から下は斑点模様...

猫の生態 »

あんもも。
あんもも。 - 2019/12/19
766
締切
回答

2

慢性腎不全の症状について

4歳4ヶ月の女の子です。慢性腎不全と診断され2ヶ月経過し、現在2日に1回の自宅点滴とラプロスで治療中です。診断当初の治療でわりとすぐに食欲も戻り元気に走り回っていたものの1週間に1度ぐらいのサイクルで食欲が低下し元気の無い日があるなと感じていました。それでも毎...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

ジーにゃん
ジーにゃん - 2019/12/18
1887
解決
回答

1

暖房やカーテンレールについて

5ヶ月のオス猫を飼っています。 ここ最近、寝る時間になるとカーテンレールに登ったり、カーテンレールからエアコンの上に昇ったりします。 しかも、ドヤ顔で…。 その後、自ら降りれずニャーニャー鳴き、助けを求めます。 この行動がどうしてもわからないので… ...

飼い方・しつけ » その他

あーむ
あーむ - 2019/12/16
520
締切
回答

4

噛み癖がだんだん酷くなってきました

生後4ヶ月の女の子です 1ヶ月半でお迎えしました。 ケージから外に出すととにかく 動き回り落ち着きがなく、なで なでや一緒に遊んだりはできず、 それはこの子の性格だから仕方 ないのかな…と思っていました。 お迎えした頃から手に噛みつく ことが多...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ZOZOマリン
ZOZOマリン - 2019/12/16
1438
締切
回答

4

極度の警戒心

1ヶ月前に他の里親サイトから7歳オス猫を譲っていただきましたが、虐待されたのか極度の警戒心を持っている猫でした。少しずつ懐いて欲しいと思っていますが、今は近づくだけでも威嚇されて人を近づけようとしません。やはり時間を掛けて信頼関係を築いていくしかないのでしょう...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

ショコラ55
ショコラ55 - 2019/12/15
1257
解決
回答

3

1匹になった老猫のこれからについて

現在おばあちゃん猫(14歳)と一緒に暮らしております。 今後、彼女にどうしてあげるのが一番の幸せにつながるのか、相談させてください。 先月、おじいちゃん猫(19歳)が虹の橋を渡って以来、過剰な甘えん坊になったり、 おじいちゃん猫を探しているのか夜鳴き...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

猫のほっぺ
猫のほっぺ - 2019/12/14
1744
締切
回答

2

野良猫の避妊、去勢

野良猫の避妊、去勢をしたいのですが、沢山居るので(10匹ほど、仔猫を居ます)ボランティア団体と一緒にやりたいと思っています。自分もお金を出すつもりですが、 こうゆう場合、ボランティア団体に寄付金?を渡す金額はいくらくらい渡せばいいのでしょうか?

その他 » その他

ポパイさん
ポパイさん - 2019/12/13
595
解決
回答

0

里親決定のご報告

里親決定サイト 〇ネコジルシ内で決定 〇他のサイトなどで決定(募集終了となります) みんなへのメッセージ 里親さんが決定したのでステータス変更から入り、サイト内とその他サイトで「決定」を選択し 次に上記「みんなへのメッセージ」と必須になってい...

ネコジルシの使い方 » メッセージ

ちゃーむ
ちゃーむ - 2019/12/12
1114
解決
回答

3

8歳猫の慢性嘔吐

一年半前から慢性嘔吐に悩んでいます。3~4日に一度、一日1~2回、食後10~15分後に未消化のごはんを嘔吐。毛玉は吐かず、便にも混じりません。嘔吐後は元気で食欲もあり、体重減少もないです。 嘔吐のみ、下痢や便秘はありません。 レントゲン、血液検査、内視鏡、...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

AAD
AAD - 2019/12/11
1430
解決
回答

1

はじめましての質問です。

我が家にいるノルウェージャンフォレストキャット(2年8ヶ月齢 メス 避妊済)のお手入れについて質問です。 元々、気難し屋で身体を触られることを好まない子なのですが、折角の長毛猫さんですし、フワフワに仕上げてやりたいのですが、カラータイマーでも着いているの...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

jt
jt - 2019/12/10
664
解決
回答

2

病気にならないでしょうか

6歳の猫が2匹います。 去年までは寒がりで、電気がつかないこたつの下にホットカーペットを敷いて、こたつ布団をかけて、ホットカーペットが付いた状態で、こたつの中から出てきませんでした。 今年主人がこたつを買ってくれたのですが、こたつ布団がもこもこの分...

その他 » その他

ノリピー
ノリピー - 2019/12/10
801
解決
回答

3

野放しなだけでしょう。

私への回答に「野放しなだけでしょう」は私に言ってると思います。 野放しをどうにかしようとしてるのに、なんだと思います。自分には野放しの責任は無いと思っています。 全ての猫の幸せを願わないのでしょうか? 協力する気持ちは無いのでしょうか? そこは住んでる...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

シモン
シモン - 2019/12/10
1130
解決
回答

3

耳カット

保護猫は耳カットするのですか? 避妊去勢をしないで里親に出しますがしてないで出すと耳カットはしてないわけですよね。 耳カットをすると嫌がる人がいますが、保護活動をしてたら、やらなくてはならないのだと思います。 実際にわからないので3匹目は助成金が無いので...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

シモン
シモン - 2019/12/10
1333

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん448
    回答数368
    best42%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る