猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

2

甘噛み、ひっかきが…

2週間前に保護した生後2ヶ月くらいの子猫と生活を始めました。 最初のうちは環境に慣れるために大人しかったんですけど…この頃は噛みグセがひどくなり引っ掻いたり走り回ったりと…保護主の傷が増えていくばかりです。 多頭飼いを検討していますがなかなか…どうやって出...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

まりまりちゃん
973
締切
回答

4

里親募集は保護した猫だけですか?

私は1度飼い猫の赤ちゃんを里親募集で掲載しました。 その猫は飼ってくださる方が見つかりお譲りしました。 その後ある方からあなたが渡した里親は詐欺ですと言われました。 何回かその方とメッセージのやり取りしましたが、その方に自家繁殖の猫を載せるサイトではない...

ネコジルシの使い方 » 里親募集

ムッチ
ムッチ - 2019/06/29
2221
締切
回答

1

ベスト型ハーネス?

約3~4ヶ月の 子猫なんですが 好奇心からか外に出たがるのでそろそろ ハーネス?を買わないとと思いましたが 合うサイズがなく手作りで作りたいです ベスト型を作りたいです 型紙のとり方を教えてください ・どこの サイズを測ればいいか (首周りなどの場所、...

その他 » その他

キノコマン
キノコマン - 2019/06/29
553
締切
回答

2

布団におしっこ、鳴き癖

うちには今、生後3ヶ月のオス猫とメス猫がいます。生後1週間の時に「子猫が生まれたけど猫を飼えない」という方から引き取りました。 女の子のほうが、おしっこを布団でしてしまいます。最初の頃は補助をしながらの排泄をして、トイレトレーニングを続けて自分でトイレでの排...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

moyh23
moyh23(退会) - 2019/06/29
685
解決
回答

5

野良猫の保護の仕方

 2週間くらい前から、職場の飲食店に生後3ヶ月くらいの茶白の子が  来てたぶんプレハブの事務所の縁の下に住み着いています!  我が家には2匹猫が居るので飼う事は出来ませんが、なんとか 飼い主を  見つけてあげたいのです。  餌も家からドライフー...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

ジュニ子
ジュニ子 - 2019/06/28
640
締切
回答

1

猫が懐きません。

ウチの子は1才2ヶ月の男の子です。 私がシャンプーをして髪が濡れて顔を見てるので近づいたらシャーっと威嚇します。 母には威嚇しません。 私が仕事から帰ってくると逃げるようにこたつの中から出てきませんが母が帰ってくるとすぐこたつから出てきてニャーと鳴い...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

にゃんこ不足
にゃんこ不足 - 2019/06/27
1092
締切
回答

3

自宅での保護が難しい場合

家の前に猫がおり、あまりに懐いてくる(膝の上で寝たり)為、捨て猫か迷い猫だと思い警察署、保護センターに連絡したのですが探しの連絡はないとのこと。その上ノラ扱いの為引き取れない事を伝えられました。この場合、すり寄ってきても無視をすることがノラ猫への対応だとは思っ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

くぼや ぼく
くぼや ぼく - 2019/06/27
954
締切
回答

1

ペット用網戸について。

いつもお世話になっています。 以前相談をさせていただいた人馴れしていない妹猫はある日から突然お腹を見せて甘えてくれるようになり、1ヶ月前にきた新入りも先住たちとグルーミングし合うようになり、今では3匹仲良く過ごしてくれるようになりました。 猫たちは...

グッズ » その他グッズ

あらぽん
あらぽん - 2019/06/27
640
締切
回答

2

シャンプーというか

まだ、私に慣れてなく警戒してますが体拭いてあげたいのですが近寄ってくるようになるのを待つべきなのか?それとも捕まえてでも拭いてあげたらいいのかどうなんでしょうか? ちなみにうちにきて5日目です。

健康管理 » シャンプー

ジジとキキのママ
856
締切
回答

3

夜中になると

ゲージに慣れてきたと思って安心してたのですが夜中になると鳴いてゲージ内で暴れます。私たちが来るとおとなしくなり目つぶって知らん顔(笑) まあ、きて4日か5日ですがみなさんこんな感じなんですか? できたら夜は寝てほしいけど無理な話なのかな…

飼い方・しつけ » その他

ジジとキキのママ
626
締切
回答

1

母猫が子猫を異動

始めての質問です。先日、家の猫が出産して3日たちます。今日、仕事から帰り、産箱を見たら子猫が居ませんでした。必死に探したら家の済みにある少し高い物置に居ました。バランスが悪く、いつ落ちるか解らないような所で一度産箱に戻したのですが母猫がまたそこに戻します。それ...

猫の生態 » 猫の習性

ニコラス!
ニコラス! - 2019/06/26
395
解決
回答

4

ゲージについて

はじめまして。 2ヶ月の子猫2匹を迎い入れ3日目になります。 <1日目> ゲージ入れてたのですが仕事行く寸前に抜けだして時間がなかったためゲージを空けておき部屋をしめ危ないものは片付けそのまま仕事にいきました。 かえってきたらどこにもおらず散々探し...

飼い方・しつけ » フード

ジジとキキのママ
1103
締切
回答

5

野良猫が自分のせいで轢かれました

私は17のフリーターで 七連勤を終えて、給料日で仕事帰りに スーパーに寄ったんですがスーパーに買った物を忘れてしまい 取りに向かってる時に野良猫が歩道にいました。 歩いてた道は車通りが多く轢かれたらいけないと思い 立ち止まりました、それでも野良ちゃん...

病気・ケガ » 病気全般

あいぽ
あいぽ - 2019/06/26
4076
締切
回答

2

子猫

家の納屋の二階で、野良猫が子猫を産んで引っ越しをしていったのですが、子猫が一匹残されていまして、どうすればいいでしょうか?

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

コウたん
コウたん - 2019/06/25
377
解決
回答

3

先住猫と新入り仔猫の慣らし方

以前もこちらで質問させていただき、頂いたアドバイスを参考に先住猫(避妊済♀10歳)と新入り仔猫(未去勢♂4ヶ月半 我が家にきてから2ヶ月半)の対面を進めています。 また少し壁にぶつかり悩んでしまったので、猫飼いの先輩様方にアドバイスを頂けたらと…m(_ _)...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

サバちゃ母
サバちゃ母 - 2019/06/25
1719
締切
回答

6

猫飼いたい。

譲渡会で出会った猫(1才メスと3才オス)とトライアル中、もうすぐ2週間です。譲渡会では抱っこさせてくれたものの、思った以上に人見知りで逃げてばかりです。 猫の飼育はほぼ初めての旦那と息子は、なつく前から抱っこしたくて捕まえようとする。そのため、猫が怖がってま...

飼い方・しつけ » その他

にゃんぴい
にゃんぴい - 2019/06/25
1151
締切
回答

0

SUBシステムを入れている猫の飼い主の方

SUBシステムを設置後、どのくらいで交換や再手術等が必要になったか聞かせて欲しいです。 うちの猫は左右の腎臓に合わせて2個入れましたが今後の費用負担の見通しを考えたいです。 (うちの猫のSUBシステムの状況については次の通りです。 https://not...

病気・ケガ » 病気全般

もこふく
もこふく - 2019/06/25
746
解決
回答

4

寝たきり猫の留守番時間

もうすぐ18歳になる猫ちゃんを飼っています。 先週から寝たきりになり、オムツをしてご飯を自分で食べることもできません。点滴をしに病院へ行っているので食欲だけはでてきていて、私の手から食べてくれます。水は口元まで持っていくと飲んでくれます。 7月から仕事を始...

病気・ケガ » 病気全般

にゃおこ1
にゃおこ1 - 2019/06/24
1872
解決
回答

2

システムトイレを使ってくれなくなり…

我が家の先住猫(9ヶ月の♂)は野良で保護されてからずっとユニ・チャームのシステムトイレを使ってきました。 砂も純正品をたっぷり入れてあげ、毎日こまめなお掃除と月1で大掃除。シートは犬用の防臭効果の高そうな物を毎日交換で問題なくトイレを使ってくれていました。 ...

グッズ » トイレ

つむ
つむ - 2019/06/24
865
締切
回答

0

【ボランティアの皆様へ】去勢の件

猫様を譲渡しているボランティアの方々へ質問です。 猫様の去勢は生後何ヶ月で行なっていますか? 中には生後3ヶ月で手術されるとのこと。 そんなに早い時期に去勢手術を行うと、尿道の発達に悪影響を及ぼします。 虐待です。 手術代を里親様にせしめようとするた...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

猫は神以上
猫は神以上 - 2019/06/24
831

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る