猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

4

ケージの必要性

去年秋に野良猫を保護し、家族に迎えました。慣れるまでケージで過ごしてもらってましたが、現在はほとんどケージに入る事はありません。 今はダイニングの椅子の上が落ち着く場所になったようで、来客時や驚いた時に逃げ込むのもダイニングの椅子です。 暖かくなり、コタツ...

グッズ » ケージ&キャリー

むぎころ
むぎころ - 2019/03/30
3858
解決
回答

6

個人情報授受について

里親募集を見ていて思いますが、これって個人情報収集が目的では?と思うような募集が多くあります。家族構成とか不在の時間とか、疑うような条件が普通にあります。 さらには、免許証コピーの提出、契約書捺印、お渡しの際はご自宅まで伺ってさらに部屋の中まで確認します...

ネコジルシの使い方 » 里親募集

ころすけちゃん
ころすけちゃん(退会) - 2019/03/29
5028
解決
回答

2

猫が心の病気かもしれません。

保護猫カフェから2歳の女の子の猫がきて1ヶ月ほどたったのですが、ずっと暗くて狭い場所に引きこもってあまり出てきません… おウチに来てから1週間〜2週間ほど経って、隠れていた場所から出てきたり、部屋から出て探検に行くなど、ようやく慣れてきたと思っていたころ...

病気・ケガ » 病気全般

ねこしば
ねこしば(退会) - 2019/03/29
654
解決
回答

2

オスの兄弟猫の日常について

いつもこのサイトを利用して、皆様方から貴重な意見をいただいて参考にしております。 今回も相談したい事案が発生したので、皆様のお力を借りに来ました。 生後3ヶ月になるオスの兄弟猫についてです。 生後2ヶ月を過ぎた頃にブリーダーさんから2匹同時に譲り受け...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

クゥとらママ
クゥとらママ - 2019/03/28
958
解決
回答

2

アニマルコミュニケーター?

うちのネコが行方不明になって2ヶ月になろうとしています。 各所に届け出もし、チラシ配りもしましたが、寄せられる情報は別の猫でした。 万策尽きた感じで、アニマルコミュニケーターさんに相談しようか悩んでいます。 アニマルコミュニケーターさんに相談された方の感...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

ふえねこ
ふえねこ - 2019/03/28
1620
締切
回答

2

野良猫の捕獲・保護について

半月前にふとしたことから餌をやり始めた三毛の野良猫が近所にいます。 早朝5時頃と夕方4時半ごろにエサを置きに行っています。猫缶のエサは食べ終わったのを 確認できたらできるだけ容れ物は撤去して他にドライフードと水も交換しながら置いています。 場所は公共施設...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

くむぴぴ
くむぴぴ - 2019/03/27
1593
解決
回答

3

里親希望したのですが...

里親希望したのですが、メールやメッセージ でやりとりした後相手の方から連絡がない場合は、お断りということなのでしょうか?このサイトのルールなのでしょうか?ただひたすら待てばいいのですか?

ネコジルシの使い方 » 里親募集

のあたん
のあたん - 2019/03/27
1857
締切
回答

4

子猫の事でどなたか教えて下さい!!

4日前に我が家に子猫ちゃんが来ました!! 来てすぐ走り回ってるほど元気なのですが、たまーにくしゃみをします。 不安だったので次の動物病院に行って診て頂いたのですが、熱も平熱だし特に悪い所はないのと事。 でもおしりで熱を測ると少し血がついてまし...

病気・ケガ » 病気全般

こじはるはる
こじはるはる - 2019/03/26
884
解決
回答

13

猫たちをどうするかで悩んでいます

こんにちは。 タイトルの通りの質問なのですが 我が家には猫3匹が暮らしていますが今度子どもが産まれ家族が増える予定です それに伴い私の両親や義理の親が猫が赤ちゃんに何か傷でも負わせたら大変だと隔離すべきだと言うのです 私や夫はそんなことはない、猫はそんな...

その他 » 引越し

ゆべ
ゆべ - 2019/03/26
2638
解決
回答

0

毛玉ケアに変えたら猫の態度がおかしくなった

先週、5歳の猫が2匹いるのですが、太いほうが2回はいて、1回は薄緑色のを吐いたので、病院に行きました。 どうも食べすぎて、胃が疲れているらしいから、その日はあまり食べさせないでと言われ、注射されました。 その後、ピュリナのインドアをあげていたのですが、...

飼い方・しつけ » フード

ノリピー
ノリピー - 2019/03/24
457
解決
回答

4

毎日吐きます

12歳の猫の相談をさせてください。 一昨年の秋に腎不全が発覚し、現在、療法食と3日1回の自宅輸液を行っています。 発見したのが早期だったこともあり、今の定期検診の数値はほぼ正常になっています。 しかし、毎日1回、大量に吐きます。 水をよく飲むの...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

asajin
asajin - 2019/03/24
3559
解決
回答

5

自分の勝手な事情で。

猫ちゃんを家族として迎えれたらなと思って見ていて、引越しや出産で飼えませんって猫は家族じゃないんか?ってすっごい嫌な気持ちになりました。 後、自分の勝手な事情で猫をもらって欲しいと言ってるのにお金をとるって本間に勝手すぎませんか?もしその猫ちゃんが人間でもそ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

悠々
悠々(退会) - 2019/03/22
2996
解決
回答

2

猫の侵入防止対策

こんにちは。 現在、生後3ヶ月のスコの兄弟猫を飼っております。 今回はその猫たちのイタズラについて相談させて下さい。 お部屋に大きめのテレビ台があり、その裏に猫が侵入してしまい困っています。 テレビ台にはテレビ周辺機器も含め様々なの家電が設置してあ...

飼い方・しつけ » その他

クゥとらママ
クゥとらママ - 2019/03/22
2111
締切
回答

4

子猫をお迎えする事になりました!

質問を何個かさせてください。 もうすぐ子猫ちゃんがうちに来ます。 ずっと実家で猫ちゃんと暮らしていましたが、 ・ご飯 ・トイレの砂 ・おもちゃ等 ・カリカリーナ この辺りをすごく迷っています。 実家の猫ちゃん達の必要な物は母...

飼い方・しつけ » フード

こじはるはる
こじはるはる - 2019/03/22
1061
解決
回答

1

餌やりしている人のいる猫のTNR

ペット可のマンションで、ペット可(完全室内飼いの契約があります)の契約料が払えないのか一階の共有部分で餌やりをしている人がいます。 非常階段裏に猫用のベッドや水入れなどを常備置いていることが分かりました。 マンションの外壁には「餌やり禁止」とあるのです...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

おだにゃん
おだにゃん - 2019/03/22
918
締切
回答

0

教えて下さい

うちの子達が、こよなく愛している、ネモフィラという植物。いつもスリスリしてます。ネットで調べても、どのような効果があるのかわかりません。またたびみたいな効果があるのでしょうか?どなたか植物に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m

その他 » その他

ちょろちょろりん
302
解決
回答

1

4カ月の子猫2キロ×200カロリー=400カロリー

ちょうど100gで400カロリーになるドライフードを朝晩50グラムで2回に分けて与えているんですが、 成長期でもこんなに与えるものでしょうか? お皿にボリュームがあって子猫ちゃんの見た目とは合わないので心配です(><) 生後2〜4カ月は体重×200カロリ...

飼い方・しつけ » フード

むぎ大好き
むぎ大好き - 2019/03/21
692
締切
回答

2

1ヵ月経ちましたが警戒心が解けません!

長文になります。 2/18に2歳位の保護猫を譲り受けてケージでの飼育をしています。 猫を飼うのが初めてで私が慣れていないところもあるのですが、1ヵ月経ったいまもトイレ掃除などの度にウーシャー言われてしまいます。 最初の5日間くらいは隠れたままでト...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

ひしあ
ひしあ - 2019/03/19
2821
締切
回答

4

異常な食欲

8か月の黒ちゃんです。1カ月くらいの時に目ヤニで目が見えない状態で保護しました。 目は大丈夫でしたが、350gで中々体重が増えなく食べるだけあげて下さいとの先生の言葉で いつも餌入れに残ってるくらいあげていましたが、6ケ月で去勢の為病院に行くと先生が「チョ...

健康管理 » 肥満

mimisuke
mimisuke - 2019/03/19
895
締切
回答

2

猫の肛門 黒い粒

うんちをしていなくても、おしっこをすると黒い粒が付いています。温かいお湯で湿らせたコットンで拭くと取れました。毎日本当はしてあげたいのですが、 毎日この黒い粒を取ると猫ちゃんの肛門が荒れてしまいますか?また取る頻度を教えて下さい。

飼い方・しつけ » その他

むぎ大好き
むぎ大好き - 2019/03/19
9330

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る