猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

8

相談したい事があります!

初めまして。 最近、サイトをして書き込みしました。 相談したい事がありまして。 最近、私の仕事場にノラ猫が来るようになりました。 仕事場の人がエサとかあげてるみたいです。 みんな可愛がっては居るのですが… 体ががりがりで鼻水、目やにが凄くて… ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

maki1128
maki1128 - 2016/11/20
1651
解決
回答

3

生まれて1ヶ月ほどですが朝からご飯全然食べてくれません。

タイトル通りですが生まれて1ヶ月の子猫ですが全然朝からご飯食べませんん。どうしたら?食べてくれますか?!市販の子猫用の離乳食作ったんですが何も1口も食べてくれません。解決策などありましたら宜しくお願いします。

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

ラム猫さん。
ラム猫さん。 - 2016/11/20
1707
締切
回答

6

猫と生活環境 猫の柄 家族との関係

はじめて投稿させていただきます。 猫の性格、生活環境について、ご存知の方、お子様がいらっしゃる家庭の方にも聞いてみたいことがあり、質問させていただきました。 今まで猫にかかわることが多かったのですが ・知り合いの家庭教師の飼っていた猫、メス、チン...

猫の生態 » 性格

ねことの生活
ねことの生活 - 2016/11/20
1827
締切
回答

1

猫の目はどれくらい夜に強いのでしょうか?

質問です。 猫は人間よりも夜目が効くと言われていますが、 実際に人間と比較してどれくらい物が見えているのかというところを知りたいです。 タペタムや瞳孔の開く量の違いで夜に強い。というくらいのは調べて分かったのですが、 夜は人間の目より何倍明るく見え...

猫の生態 »

毛玉吐息
毛玉吐息 - 2016/11/20
1358
解決
回答

8

生後1ヵ月半、水を飲みません

生後1週間未満と思われる子猫を保護、今は生後1ヶ月半ほどになります。 タイトル通り、水を飲んでくれません。 ・お皿を変えてみたり白湯やぬるま湯にしてみたり魚の煮汁やまたたびの粉を入れてみたり等試してみましたがそれでも飲みません。 ・スポイトを使っても...

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

保護猫なな
保護猫なな - 2016/11/19
3266
解決
回答

2

里親の条件

バツイチだと里親厳しいのでしょうか?昼間は居るし子供は独立してるし猫は我が子同様です。連絡先を教えて猫の近況報告しても返事はないです。里親に出すためただ書いてあるとしか思えなくて。アドバイスありましたらお願いします。いつか猫を譲っていただけたらと思ってますので...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

麿呂のもも
麿呂のもも(退会) - 2016/11/19
1416
解決
回答

1

里親応募について

この度、初めて子猫の里親の応募をしました。 応募の締め切りが今月の25日で、聞きたい事もあり、募集されている方にメールや、コメントをしたのですが返答がありません。応募者が私の他にも4名おられて、どの様な形でやり取りをするのか、初心者なのでよく分かっていません...

ネコジルシの使い方 » 里親募集

ぴのたん
ぴのたん - 2016/11/19
1282
解決
回答

1

あら?

昼間はももちゃんピークが過ぎたらしく寝てたのですが夜になってまたニャンニャンニャンと鳴いてます。なので私ももちゃんの腰をポンポンして抱いてあげています。今日で四日目だか五日目かな?ももちゃんしんどいね。辛いね。もう少しの辛抱だよ。頑張れももちゃん。と言ってます...

健康管理 » 去勢&避妊

パタちゃん
パタちゃん(退会) - 2016/11/18
835
解決
回答

1

毛色について

2代目がやってきて、毎日バタバタですがとても癒されてます! この毛色は縞三毛でしょうか? お尻近くも白い長めの毛があり、黒い部分は真っ黒ではなく、黒とこげ茶の中間くらいです。宜しくおねがいします。

猫の生態 » 種類

宮島まー
宮島まー - 2016/11/17
1059
解決
回答

4

足がない猫さんとの生活

このたび、 足のない子猫さんを里親募集いたしました。 自分でも足がない子は初めての出会いです。 ありがたいことに 里親が見つからなかった場合の 受け皿になる方からのメールと そして先日、 是非飼いたいという方からメールをいただき、 ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

しろろ
しろろ - 2016/11/17
2879
解決
回答

3

発情期?

家のももちゃん。女の子です。10月25日でまる5ヶ月経ち今6ヶ月目ですが、最近良く鳴いて腰を低くして擦り寄って来ます。やはり発情期でしょうか?喉はゴロゴロ。一応12月には避妊手術を受ける予定です。こういう時はどう対応すれば良いでしょうか?教えて下さい

猫の生態 » 発情期

パタちゃん
パタちゃん(退会) - 2016/11/16
926
解決
回答

2

顎下の汚れについて

7歳の雌猫についてです。 前から少し汚れはあったのですが、ここ最近、顎の下の汚れが酷くなってきて、少し禿げて見えるようになっています。 ウェットティッシュでも、ひたひたに濡らしたテッシュやタオルでも汚れが取れないので、指先で少しずつ削り取っていますが、...

病気・ケガ » 皮膚病

YUNANYAN
YUNANYAN - 2016/11/16
1735
解決
回答

6

ソマリ4歳雌

某サイトで預かり半年たちました。 (3匹だんなとオス子供の3匹飼い)の飼い主さんです。 伺うとペットショップの血統書つきで子猫のときに連れてきたので子猫のときは、トイレはできていたと思われます。 裏玄関にも1個  表前の家では、共同で1...

飼い方・しつけ » 粗相

yuliko
yuliko(退会) - 2016/11/16
1148
解決
回答

2

里親出すのはいつが大丈夫?✨

引き取りては現れました。(*^^*)しかし、仕事を、してるため日中は、家族いません。キャットフード食べれるようになったらと、引き取りますとのこと。今、一ヶ月みたないくらいですが、いつ頃渡せますか。?✨ 小さい歯が、生えミルクと、キャットフードを練りあげてます...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

さちことクロネコ
958
解決
回答

1

生まれたて、一ヶ月

生まれたて、離乳食は、いつからですか。?✨ ミルクを生後二週間あげてます🎵(^人^)

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

さちことクロネコ
1386
解決
回答

8

家庭内野良とケージ飼い。

9/22に保護した推定2歳のメスを3日前ケージから出しました。 少しの時間・運動不足解消の為にと出したのですが、ケージに閉じ込められるのが嫌なようで扉を閉めようとすると慌てて逃げ出します。 息子2匹とは仲良く。 他の犬猫とも適度な距離を取り、...

グッズ » ケージ&キャリー

abeabea
abeabea - 2016/11/13
8321
解決
回答

4

便の粗相

雑種の雄猫3歳が2匹います。 子猫の時は、ちゃんと便もおしっこもちゃんとトイレでしていたのですが、1歳を過ぎたあたりから、キジトラが便だけ床に1つだけ粗相するようになりました。 最初は、便が床に落ちていてキジトラが黒猫がどちらがしたのかわからず、失敗し...

飼い方・しつけ » 粗相

ノリピー
ノリピー - 2016/11/11
1504
解決
回答

2

イボ痔?

2歳の雌猫です。 少し前に、お尻の穴が赤いなと思って見てみると、ぷくっと小さく膨れてました。 気になるようでよくなめてましたが、次の日見ると元に戻ってたので安心しました。 でも、それからも頻繁に赤く膨れてるのです。これってイボ痔よね?と悩んでます。 食...

病気・ケガ » 病気全般

ベルベルママ
ベルベルママ - 2016/11/10
1984
締切
回答

1

ワクチン後、他猫との接触について

先日、先住猫にワクチンを打ちました。 1ヶ月後の12月初旬に2回目を接種予定です。 実は、この先住猫の他に、保護した1ヶ月半の仔猫がいまして、その仔猫はまだワクチンを打てていません。 先住猫と仔猫の接触は、まださせていないのですが、いつ頃から接触...

健康管理 » ワクチン

ゆかみゃん
ゆかみゃん - 2016/11/10
2065
解決
回答

5

ワクチンの必要性について

現在6歳になるオスの雑種猫を飼っています。(全部で2匹の猫を飼っています。両方去勢済み) 2年前のワクチン接種後、接種部分を気にして嘗め過ぎ、毛を毟り舐めこわしてしまいました。 獣医に相談し、飲み薬と塗り薬を処方されましたが改善されず、結果悪化し、かなりの...

健康管理 » ワクチン

銀三角
銀三角 - 2016/11/10
2841

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る