猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

1

軟便

はじめまして。 現在2匹の猫(♀1歳6ヵ月程度・♂生後7ヵ月程度)を飼っています。 この子猫に関してです。元々食欲旺盛で、成猫用の餌まで食べてしまうこともありました。 普段は仕事で日中はケージ内。仕事から帰宅後にケージから出しています。成猫が少食でムラ食...

飼い方・しつけ » フード

さむやん
さむやん(退会) - 2015/12/12
1874
締切
回答

4

初心者なので教えていただいたいことだらけですm(_ _)m

はじめまして! こちらのサイトでご縁があって、オスの猫ちゃん(4ヶ月)を迎えたいと思っております。 何しろ猫は飼ったことがなく、準備に伴いわからないことだらけなのでこちらの方々のお力を借りたくて質問させていだたきたいです!! ケージ、トイレ、爪研ぎ、...

グッズ » その他グッズ

由華莉
由華莉 - 2015/12/11
664
解決
回答

3

野良の仔猫を保護したい

生後3ヶ月くらいの野良の仔猫が1週間ほど前から庭に来るようになりました。 家には既に先住ネコが複数おり、見つけるとものすごい勢いで追い払います。 家で飼う事は不可能なので里親を探すつもりですが、 3ヶ月くらいの仔猫でも捕獲した場合人間に慣れるものなのでし...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

くろねこにゃん
くろねこにゃん(退会) - 2015/12/11
325
解決
回答

1

迷子猫の掲示

家の猫が行方不明になってしまったので、このサイトに載せたいのですがどうしたら良いでしょうか?

ネコジルシの使い方 » 迷い猫

けろまま
けろまま - 2015/12/10
630
解決
回答

2

ご近所の飼育放棄について

私の住む街は、比較的下町と言われる街で、昔ながらの外飼いが多く見られる地区です。 そう言った状況なので、猫トラブルも多く、野良猫も多い為、有志でTNRのボランティアチームを組みました。 その中のメンバーの自宅付近で、変わり者?で有名な頑固なおばさんが飼...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

やまぎぃ
やまぎぃ(退会) - 2015/12/10
456
解決
回答

1

初めての病院

10月に保護した仔猫(推定5ヶ月くらい)を昨日初めて病院に連れて行きました。 とても臆病でビビりなので心配していたのですが、案の定、病院ではパニックになり、大暴れをし網で捕獲となりました。何とかレボリューションと触診聴診をして帰って来ましたが、やはりショック...

健康管理 » 動物病院

やーたん
やーたん - 2015/12/09
358
締切
回答

4

嘔吐が続きます。。。

現在8ヶ月になる子猫2匹を飼っているんですが、29日に突如1匹が嘔吐をし、元気だったので様子を見てると糞に輪ゴムが出てきて誤飲が原因だと分かりました。 すると翌々日くらいからもう一匹の猫も嘔吐をしだしました。それが今でも続いてまして食欲もあり元気も良さそうな...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

けん(*^^*)
けん(*^^*) - 2015/12/08
707
解決
回答

4

ロシアンブルーとシンガプーラ

近々、11月生まれのシンガプーラと12月生まれのロシアンブルーの子猫を飼おうと思っています。 それで質問なんですが、どちらも雄どおしじゃ相性は悪いですか?? もちろん2匹とも去勢はします。 ネットなどでは、異性の方が相性がいいとはなってますが、実際どうな...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

saya574
saya574 - 2015/12/08
2494
解決
回答

2

皮膚がただれています(;_;)

写真のように毛が抜けてただれたようになっているのですがこれは病気の可能性がありますか? 仕事の関係上すぐに病院に連れていけないのですが大丈夫なのでしょうか?

病気・ケガ » 皮膚病

さぁちゃんAAA
さぁちゃんAAA - 2015/12/07
8551
解決
回答

2

ワクチン接種後の猫風邪‥

先月生後2ヶ月のラグドール♂を迎えました。 その子は1回目はブリーダーさんのところでワクチンを済ませており、フェロバックス3種を接種していました。 それから1ヶ月経ったので二日前にワクチン接種をしに行ったところ、現在フェロバックスを扱っていないためピュアバ...

健康管理 » ワクチン

ねこらい
ねこらい - 2015/12/06
4250
解決
回答

6

二匹目を飼いたいのですが

我が家には4歳4か月のメス、避妊済み、完全室内飼いの子がおります。 生後4か月の時、ペットショップからやってきました。 住まいはマンションの7階です。 飼い始めた時と現在とでは、飼う側の状況が変わってしまい、朝8時ごろから夜7時ごろまでお留守番をさせ...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

きゃつこ
きゃつこ - 2015/12/05
2335
解決
回答

4

保護した猫が大手術必要で。どこか無料で手術してくれる病院知りませんか。

保護した猫を病院に連れていったところ、肺に水がたくさんたまっていまして、横隔膜が破けて肝臓が心臓近くまで飛び出てしまっている事がわかりました。とりあえず水は抜いてもらいました。手術しか方法がなく、開胸手術で肝臓を戻し、横隔膜が癒着破れがひどかった場合人工のする...

健康管理 » 動物病院

かばねこ
かばねこ - 2015/12/03
1908
解決
回答

1

去勢したオス猫が母猫、妹猫に威嚇する

2週間ほど前、庭でかっていた雄猫が2日ぶりに帰ってきたと思ったら、足をひきずっており、骨折していると判明。 病院に連れて行ったついでに、生後半年経ったので去勢も済ませて、2週間ほど家猫として面倒をみました。 足もだいぶよくなってきたのと、外にでたいとあ...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

キャラメルななな
502
解決
回答

1

うん汁が。。。

はじめまして。 我が子はテンションが上がるとウン汁(粘膜のようなもの)を少し漏らすことがあります。。 コロコロウ〇コの後でも出すことがあるので、緩いから出ているわけでは無い様です。 タイミングとしてはオヤツをあげるタイミングが多く、 遊びでテンショ...

猫の生態 » 猫の習性

nogumaru
nogumaru - 2015/12/01
917
解決
回答

3

冷めてる油の中に

昨日の夜に、飼っている猫が油の入ってる鍋に足としっぽが入ってしまい、直ぐに洗ったのですが全身を洗ったのが悪かったのか全身に油が回ってしまってしまい、乾かしてもベタついて油が落ちません。 長毛の猫で普段はふわふわの毛なのですが、ぺちゃんこになってしまっています...

健康管理 » シャンプー

キキ✡
キキ✡ - 2015/11/30
9205
解決
回答

2

近所に

近所に猫を外で、小さな檻にいれて飼っているお宅があります。 これってどうなんでしょうか? 猫がかわいそうで仕方ありません。 そのお宅の前を通るたびに、鳴き声が するので気になってます。

その他 » その他

こっこ365
こっこ365 - 2015/11/29
652
解決
回答

3

飼い主に対する威嚇

彼の家のネコ(ソマリ ♂1歳11カ月)が4日前に彼が怒ってから威嚇、攻撃をやめません。室内飼いです。仕事から帰宅直後は甘えてくるのですがその後少しでも動くと威嚇をします。 そうなってしまうとリビングにすら入ることができません。 私に対しては怒らなかったので...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

あーちゃむ
あーちゃむ - 2015/11/26
578
解決
回答

8

子猫の口臭がくさい

生後4ヶ月のノルウェージャンフオレストキャット(メス)ですが、よく私の鼻を舐めてきますがこうしゅうがどうもくさいみたいなんですが、これは何か病気でしょうか?食欲も旺盛で至って健康です。餌はちなみにカリカリ(ピュリナワン)とウェット(フェリックスやわらかグリル、...

健康管理 » 臭い

richie
richie(退会) - 2015/11/25
20848
解決
回答

2

子猫同士とゲージについて

私は今3ヵ月になる♂を飼っています。 家に来て1ヵ月なのですが来てすぐに環境に慣れてくれた子でした。 仕事中留守にすることが多く、同じ時期の子猫を兄弟として迎え入れたく 先日、同じ地域に住む方が子猫を拾い里親募集をしていた同じ3ヵ月の♀を引取り今様子を見...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ぶるにゃん
ぶるにゃん - 2015/11/25
1227
解決
回答

2

肝機能・貧血

子猫(約5ヶ月)のチロルは神経質な性格のようで病院が苦手です。 ワクチン接種の後日に体調崩したり… 先日、去勢手術をしたところ肝機能と貧血があると言われ落ち着いたらまた病院に連れて行って下さいと言われました。 (保護ボランティアの方に預けてその方...

健康管理 » 動物病院

GINO
GINO - 2015/11/24
437

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る