猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

キャリー

いつも楽しく拝見しております! 多頭飼いのオーナー様に質問です。 我が家には3匹のニャンズがいます。 大きな病気やケガもなく、すくすくと元気に育ってくれ、ワクチン接種の時などは交代で行き、1つのキャリーでも十分間に合ってました。 しかしながら、...

グッズ » ケージ&キャリー

茶
- 2010/05/31
231
締切
回答

2

子猫が産まれるまで~

できたら子猫を産ましてあげたいのですが、 外に出さなきゃ産みませんか? 今の所、0歳3ヶ月です。家には♀2匹しかいません。ほおっておいたら産むでしょうか? あと産むとしたら何歳ごろに産みますか? お願いします....

その他 » その他

ミルクルミ
ミルクルミ - 2010/05/30
349
締切
回答

0

足なのか腰なのか・・・

昨日の夕方から動き出すときに鳴くようになりました。 いつも主人が帰ってくると寝ていても起きてお出迎えしてくれるのに昨日は2階から降りてもきませんでした。 心配になったので病院に連れていきましたが骨折や関節炎という感じでもないと言われましたが、今日も階段を上...

病気・ケガ » ケガ

MeiRin♪
MeiRin♪ - 2010/05/29
230
締切
回答

3

子猫の相性

今月14日に家の前で生後3週間程の子猫を拾いました。(短毛の女の子) 15日に里親募集で生後1ヶ月の子猫(半長毛の男の子)を貰う予定が決まっておりました。もちろん貰いました。 拾った子猫は少し鼻水が出ていたのが気になったのと健康診断を兼ねて1ヶ月の子猫...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

rizu
rizu - 2010/05/26
430
締切
回答

2

猫と寝室が別の方

まだ飼い始めて4日目の雄猫ちゃんがいます。 野良猫時代があり、愛情に飢えてたこともあるせいかととえも甘えん坊で、起きていると私のひざに乗ったり寄り添ったりして寝ています。 私は、飼って猫アレルギーがでている、メンタル面が影響して体調を壊しやすいので睡眠...

飼い方・しつけ » その他

nekohajimete
nekohajimete - 2010/05/21
5294
締切
回答

0

お皿から。。。

そろそろ離乳の時期とお医者さまに言われ、 ドライフードをふやかしたモノとミルクを一日3~4回あげています。 ミルクは未だ、ほ乳瓶でしか飲みません。 お皿から飲むの為に鼻先につけてみたりしているのですが、なかなかペロペロ出来ない様です。 ナニが良...

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

おか
おか - 2010/05/20
795
締切
回答

2

子猫のごはん

今朝子猫を保護しました。 獣医さんに連れて行たところ 推定2週間(体重320グラム)の♂とのことで子猫用ミルクをもらいました飲ませ方のレクチャーを受けてきました。 この子猫が家に着いて少し部屋を歩かせていたところ、先住猫用に置いてある『ウェットフード...

飼い方・しつけ » フード

kuronao
kuronao - 2010/05/19
575
締切
回答

2

子猫の体重

この度、生後1ヶ月半・・・くらいの兄妹猫が我が家にやってきました。 うちにきてから、3日が経ちました。 一日目・・・♂407g ♀376g ご飯もミルクもほとんど食べず、 ♂は、下痢に近いゆるゆるうんち2回と前の家で食べさせてもらったご飯を3回、液...

猫の生態 »

taffy
taffy - 2010/05/19
624
締切
回答

3

しゃーしゃー

動物病院に行ったら 家では人懐っこい子なのに しゃーしゃー言って 診察できないんです(>_<) 昔は病院嫌いじゃなかったんですけど 去勢手術で嫌な思いしてから 嫌いになったみたいで… 今おしっこの病気に かかってるんですけど、 これじゃ診...

健康管理 » 動物病院

シンバ
シンバ - 2010/05/18
671
締切
回答

2

愛猫が突然鳴き叫ぶ原因

1歳で保護し、去勢したオス猫(3歳)と暮らしています。昨夜、トイレに入ったかと思ったら、突然、今まで聞いたこともないような大声で鳴き叫び、仰天しました。 以前、気持ち悪そうに鳴いた時は、食べ物を吐いたのですが、今回はそういうことはありません。 うんちも...

病気・ケガ » 病気全般

にゃあまま
にゃあまま - 2010/05/18
7082
締切
回答

2

おしっこだけトイレを使わない

 3歳のメス猫(去勢済み)を1ヶ月前に事情により我が家で引き取ることになりました。前の家では外猫で飼い主も猫がどこでトイレをしているのかわからない様子でした。  一方我が家では、日中は家の裏庭と室内のみで飼育、おしっこは庭でしています。そして夜は猫に1室...

飼い方・しつけ » 粗相

appon
appon - 2010/05/16
5399
締切
回答

0

家の子のようすおかしいです

こんばんは 家の猫の体調についてのご相談です 家の子が急に下をぺろぺろして手で何かをとるようなしぐさをしてます そして暴れまわってます 年齢は13歳ぐらいのオスです 獣医に電話をしたところ、歯茎が弱って歯が動くとかではないか?との...

病気・ケガ » 口腔

マコト
マコト - 2010/05/15
237
締切
回答

0

腎不全を患う猫の出産

うちで飼っている猫は腎不全を患っているのですが(つい最近発覚しました)、どうも最近妊娠しているようです。 やはり、人間と同じように腎不全を患った猫の出産はリスクが大きいのでしょうか??自分でも調べてみたのですが、いまいちよくわかりません。 私として...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

すーちー
すーちー(退会) - 2010/05/15
561
締切
回答

2

いなくなりました

我が家のにゃんは最初野良猫だったのですが、1年程前から我が家の庭に来るようになり、可愛いので飼うことにし、毎日餌をあげてました。もともと野良猫のため、束縛するのは良くないと思い自由に行動させていました。でも、朝・昼・夕方・夜にはだいたい必ずご飯を食べに戻ってき...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

nyanma
nyanma - 2010/05/12
936
締切
回答

2

どんなんしてますぅ?

ネコちゃん全般にお聞きしたいのが、最近人気なプレミアム系のキャットフードのことなんです。 国産や外国産のものがあるようで多種多様な感じなせいか読解がイマイチ。 皆さんはそう言ったプレミアムフードの選び方や与え方またはそれらの中での推薦のフード・ネコご飯...

飼い方・しつけ » フード

minimoni
minimoni - 2010/05/10
529
締切
回答

1

おやつに寒天

現在10ヵ月の子猫を飼っています。 おやつに、魚のだしで味付けをした寒天をあげたいのですが、猫に寒天をあげても大丈夫でしょうか? うちの子は5ヵ月のときに避妊手術をして、その後食事の量を減らしていたのですが、いつのまにか少し太り気味になってしまいました...

飼い方・しつけ » フード

ちゃしー
ちゃしー - 2010/05/09
1280
締切
回答

0

出産後

出産後、赤ちゃんを里親さんに頼んでから 母乳がたまっているのか張っています。 この場合は 病院に連れて行った方がいいのでしょうか? それとも このまま自然に治るのをまっていればいいのでしょうか?

猫の生態 »

runrun
runrun(退会) - 2010/05/08
248
締切
回答

1

サマーカットについて

これから暑くなりますが、どなたかサマーカット(ライオンヘア)をさせたことがありますでしょうか?長毛種ならある方もいるとは思うのですが、うちのネコはMixの茶トラなのです。短毛種に入ると思うのですがサマーカットしてもよいものなのでしょうか? 夏は特に抜け毛もす...

その他 » その他

5163
5163 - 2010/05/07
239
締切
回答

0

ノミ対策

ねこちゃんを 外に出すとどうしてもノミなどが  付きます 帰ってきたらお風呂にも入れたいし  対ノミダニの 薬はお風呂に入った後も     有効なんですか?               どんなことでも有難いです 情報お願いします

健康管理 » ノミ&ダニ

otoiro
otoiro - 2010/05/03
409
締切
回答

0

育児放棄?

4/29日に7匹出産したのですが、5/1日に2匹を別の場所に運び、1時間位放置したままでした。 親猫の元に放置した2匹を連れて行くと、しばらくは面倒を見るのですが、何度も同じ事を繰り返します。(1、2匹) 毎回、違う子猫の様な気がしますが、この行動は育児放...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

mamechobi
mamechobi - 2010/05/02
39

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る