猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

2

先住猫の行動

8ヶ月のオス猫を生後1週間ほどから飼っていて 2ヶ月前に生後1週間ほどのオス猫2匹を 飼い始めました。 最近になって先住猫の方が 子猫達の首元を噛みまたがるようになり 子猫たちはいやがるような鳴き方をしていて 1匹はなんとか逃げるのですが もう1...

猫の生態 » 発情期

山下
山下 - 2009/07/11
825
締切
回答

1

何の行動?

ココ最近、我が家のクロ♀はエサ(ドライフード)を食べる時、必ずおもちゃのネコジャラシを銜えてエサの入っている皿に、ネコジャラシを入れエサを一口、ネコジャラシを一齧り。エサを食べる→ネコジャラシを齧ると言う行動をするようになりました。昔からではなく、本当にゴクゴ...

猫の生態 » 猫の習性

クロちゃんママ
クロちゃんママ(退会) - 2009/07/11
90
締切
回答

1

変な行動なのですが・・・

仕事先のネコなのですが、暑い時期になると、突然ウーと唸ったり、ウギャギャーと怒りながら自分の足やしっぽをかじっています。 最初は何が起こったのか分からず、怖かったのですが、今では慣れてしまい、またやってる、と遠目で見ています^^; ちなみに、冬の寒い時期は...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

弥生
弥生(退会) - 2009/07/09
379
締切
回答

3

ネコの気持ち教えて下さい! 長文です(^-^;

今週初め頃から来るようになった野良ちゃんの事なのですが、私はネコを飼った事がないので相談させてください! まず、経緯説明だけでも長くなりますが… 日曜日の夜にふと外を見たら、網戸越しで約1mくらいの至近距離に 窓側に座ってる私をジッと見つめながら ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

sachi
sachi - 2009/07/03
305
締切
回答

3

猫のお産

道路で轢かれそうになっていた猫を保護しました。飼われていたらしく、非情に人懐こい子です。一応念のため、保護した店先の店主に、飼い猫かどうか確認したのですが、どうも迷子か、捨て猫らしいです。しかも妊娠しています。猫を飼う事、30年以上、飼っている子は10匹ときき...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

piyomama
piyomama - 2009/07/02
287
締切
回答

3

仔猫と先住猫の慣らし方について

縁あって野良の仔猫(生後2ヶ月ほどの♂)を先住猫(約1歳♀)のお友達として迎え入れようとしているのですが、猫エイズ検査が小さすぎて出来ない事と、徐々に慣らすというもあり、猫用のゲージに仔猫を入れたのですが、起きている間はずっと叫ぶように鳴いてしまい、仕方なく仔...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

にゃんぷー
にゃんぷー - 2009/06/28
2312
締切
回答

1

こねこの離乳食

うちで仔猫が生まれて29日目なんですが、そろそろ離乳食を与えてみようかな~と思ってます。 それでわからない事があるのですが、こねこの離乳食は一日何回くらいやるべきでしょうか? 購入した離乳食の缶にも書いていますが、経験者の方からもお知恵をいただきたいくて・...

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

ラナ
ラナ - 2009/06/26
604
締切
回答

1

どうやってメールを送るんですか?

どうやるの~~~?

ネコジルシの使い方 » メッセージ

大福
大福(退会) - 2009/06/25
498
締切
回答

1

野良猫の産後について

うちの裏に居着いて1年近くになる子猫が居ます。 今年の1月に出産致しましたが、胎盤が着いたまま窒息死していました。 このように産後舐めて胎盤を取ったりしない場合どうしたら良いのでしょうか? うちには、先住の老猫がいまして改めて室内飼いをする予定はありませ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

風猫
風猫 - 2009/06/22
230
締切
回答

2

1歳になる♂長毛のブラッシングと食事の相談

今回3度目のお世話になります。 来月1歳になる長毛の♂のことです。長毛なので毎日ブラッシングは必須ですが、どうしてもお腹や脇尻尾は嫌がり、ここ1ヶ月半に新たに子猫が増え神経質になってたのもあり、ブラッシングしようと私が近寄るだけでビクビクして逃げてしまうよう...

飼い方・しつけ » フード

momochin22
momochin22 - 2009/06/22
395
締切
回答

2

噛み癖

生後二ヶ月の猫です。噛み癖がなおりません。いつもいつも噛んできます。大きくなったら、なおりますか?また、どうやってしつければ良いですか?教えてください!

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

リボン
リボン - 2009/06/22
167
締切
回答

0

ご相談

皆さんの知恵を貸してください。 昨年、隣の家で野良猫が子供を産み、なんとか保護してあげたいと思い2匹の子猫を保護しました。今も元気に私の部屋にいます。 しかし、母ネコは警戒心がとても強く、保護を試みましたが捕獲器すら警戒して、捕獲器保護も失敗し現在...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

こたつ
こたつ - 2009/06/21
321
締切
回答

2

お隣の子猫

マンションに住んでます。 うちのマンションはペット禁止ですが半数以上が犬や猫、ウサギを買っています。  で、どこにどう相談していいのか分からなく皆さんにアドバイスしてほしいんです。  私の隣の部屋は住人の入れ替わりが激しいのか私は4年住んでても顔を合わせ...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

小鉄の母
小鉄の母 - 2009/06/19
383
締切
回答

2

フードメーカーについて

はじめまして。 今回子猫を迎えるにあたって、どこのフードがお勧めなのかを知りたくて相談しました。 その子その子にあったフードを・・・とは思うものの、取りあえず初めて猫を飼うので、一体どのフードから始めていいのやら・・・という感じです。 是非、猫初心者の私...

飼い方・しつけ » フード

yotubachan
yotubachan - 2009/06/18
405
締切
回答

1

猫との信頼関係の修復

野良猫と出会った瞬間からすぐに猫がなついてきて、私の足もとに頭を摺り寄せてきたり、たくさん私の周りをぐるぐると頭をすりよせマーキングしてきたりしてすぐに仲良くなりました。ちなみに、私は猫大好き人間です (この公園にいる猫たちは、ちなみに野良といってもほとんど...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

nya-nya-
nya-nya- - 2009/06/18
950
締切
回答

3

猫ちゃんのお風呂について

初めて書き込みをします。 質問なのですが、みなさんは飼い猫さん(完全室内飼い)をお風呂に入れたりしていますか? 知人に聞いてみた所、その人は年に1~2回いれるそうなのですが。 今月末に我が家に子猫ちゃんが来ます。生後3か月~4か月位の。今、お風呂に入れる...

その他 » その他

jumi
jumi(退会) - 2009/06/17
627
締切
回答

2

先住猫ストレスについて(泡ふいたり、ビクビクしたり)

去勢して2ヶ月の先住猫(来月1歳)のことです。子猫を迎えて1ヶ月でだいぶ慣れ家の中を二人自由に遊んだり寝たりしてます。ただ先日夜中に先住猫が口から透明の泡(床にも所々あり)を何度も吹きました。なでて落ち着つかせおさまり朝もご飯を食べその後吐くこともなかったので...

病気・ケガ » 病気全般

momochin22
momochin22 - 2009/06/15
2009
締切
回答

3

台所

初めて書き込みいたします。うちには猫が2匹いるのですが、人間が見てない時に台所に侵入して食べ物を漁っているので困っています。何とか台所に入らないように、高さ60cmぐらいのキャスターに100円ショップで買ってきた猫除けシートを張り(数センチの突起が沢山ついてる...

飼い方・しつけ » フード

なかのねこ
なかのねこ - 2009/06/15
485
締切
回答

2

歯槽膿漏

うちで飼ってる2年半(推定)の子なんですが2年半前に拾って来ました。 拾った時は物凄い、酸っぱい様な臭いがしてて鼻も詰まっててくしゃみが止まらず病院に連れて行きました。 診断は人間で言う蓄膿症みたいなもので完治はしないでしょう・・・と言われました。 でも...

病気・ケガ » 口腔

くぅたん
くぅたん(退会) - 2009/06/13
515
締切
回答

2

元ノラ君 室内飼いしたいけど・・・

元ノラ猫推定3歳を飼い始めました。とても人なれしていて、我が家の中でもまったりくつろいでくれてはいるのですが、我が家の目の前の家に寄り付いているノラ♀猫さんがどうしても忘れられないようで、外に出たがります。 我が家に迎い入れたのも、そもそもそのノラ♀猫を...

その他 » 散歩&外飼

gojo
gojo - 2009/06/12
549

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る