みゆと猫'sのママ
231 /
11
1
3
我が家の猫(♂,14歳)なのですが、 1,2年ほど前からウンチの時にウ~と うなる様になりました。 最初は草がお尻から出てたので それが引っかかって鳴いていたのかな? と思いましたが、それからかなりの頻度で ウンチの時にはうめき声を上げます。。 ...
3
マンションの駐輪場に生後3カ月くらいの猫が2匹います。 1匹の茶トラは目ヤニがすごく片目が閉じた状態で、しかも、鼻がつまってるのか呼吸がしにくい感じです。 もう1匹の黒キジは最初は何ともなく普通の猫だったのに最近は鼻がつまったような感じの不定期な呼吸です。...
0
初めてメールいたします。 強勢済み14歳のオスネコと二人生活14年目を迎えました。 最近 泣き声が酷く困ってます。 1年前までは、あまり鳴かない猫と思っておりましたが、ここ半年、ギャオーと悲鳴のような泣き声を出し、頻繁に鳴くことが多くなりました。...
1
初めてメールいたします。 強勢済み14歳のオスネコと二人生活14年目を迎えました。 最近 泣き声が酷く困ってます。 1年前までは、あまり鳴かない猫と思っておりましたが、ここ半年、ギャオーと悲鳴のような泣き声を出し、頻繁に鳴くことが多くなりました。...
2
うちでは、八ヶ月のネコを飼っています☆ ですが最近、食後に吐いてしまったり、今まではちゃんとトイレでおしっこをしていたはずなのに、どこででもおしっこをしてしまいます。 なぜでしょうか・・・ 原因も分からず、愛情が足りないのかなあと思い、たくさ...
1
1
飼いはじめて2ヵ月になる子猫(メス、4ヶ月)がいます。 ここ数日夜鳴きをするようになって困っています。 鳴いている様子をみると遊んでほしそうなかんじで、実際、遊んでやると鳴きやみます。遊ぶのをやめると鳴きだします。あきらめて眠ってくれることもなく、一晩中鳴...
2
0
猫との生活も20年以上になりますが、コラットという猫にあこがれています。 どなたか、現在、コラットを飼っていらっしゃる方はいますか? 出来れば、入手方法を教えて下さい。
1
生後5ヶ月の新しい猫がきます。 環境に慣れるまでは部屋の隅にケージをおいて 寝床を作る予定ですが、トイレは少し離して 風呂場の脱衣場に置く予定ですが、これでよろしい でしょうか? ちなみに、16歳で死亡した猫はこれで 粗相もなかったです。
3
家のガレージに迷い込んだ2、3ケ月ぐらいの茶トラの男の子を10日ほど保護しています。家の2階のリビングに放したら、野生丸出しで走りまわったので 吹き抜けの螺旋階段の先にある子供部屋のさらに先にある細長いガラスのサンルームにずっとおいています。 家の構...
3
生後3,4ヵ月ほどの子猫(男の子、体重1.7kg)を飼っているのですが、ごはんをキャットフードの袋に書いてある規定量の7割くらいしか食べません。 キャットフード以外におやつなどは一切与えていません。 食べる量が少なすぎるのではないかと少し心配なのですが、ど...
2
4
先日猫を里親として貰ってくれた知人の家が、放火で全焼し家人は全員無事でしたが、その猫は恐らく逃げただろうと思いますが行方がわからず、これから寒くなっていく中毎日心配しています。 餌を3日に一度置きに行っていますが(なくなってはいます、他の猫かもしれませんが)...
2
5才のメインクーンを飼っているのですが、他のメインクーンに比べ尻尾の毛がかなり少ないような気がします。子供の頃はフサフサしていたのに、尻尾の毛って減っていくものなのでしょうか?ドライフード(ユーカヌバの毛玉ケア用)を中心に食欲も旺盛で、便も問題ありません。
1
我が家のタロウ(♂4才)は、生後約5カ月で去勢手術を受けました。 多分発情期であろう時期に、人の足や、置いてある毛布等にまたがって、グルグル言いながらモミモミして腰を落とし、上下に小刻みに揺すっています。 今までは室内飼いだし、タロウしか居なかったので放っ...
1
5歳のメインクーン(♀)のことですが、普段、ドライフードを与えてるのですが、噛まずに飲み込むことが多いのです。煮干などを与えたときも、一応噛むのですが2、3回しか噛みません。今まで特に胃腸をこわしたことはないのですがこの先心配です。噛み癖をつけるいいアイデアは...
2
4週間ほど前に、飼い主がどうしても飼えなくなったということで、10歳の雄猫を引き取りました。 猫を飼うのは初めてです。 最初は私たちにも音にもビクビクしっぱなしでキャットフードもほとんど食べず、毎朝のように吐いていました。 最近私たちにもやっと慣れ、...
1
先週、インターネットで探したブリーダーさんからラグドール3ヶ月の男の子を購入しました。ワクチンも2回済み、健康診断、便検査なども異常なしだったのですが右後ろ足に狼爪があります。病院からはまめにケアをして下さいと言われているだけらしく、小さい頃切除はしなかったそ...