猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

2

しつけと相性

うちには3匹猫がいます。 去年の2月に我が家にやってきた子なんですが初めはキチンとトイレで用足しをしてくれてました。 でも結石を患ってからは、どこでも構わず、おしっこをするようになってしまいました。 あり得ない様なとこでもします。 直す方法はあるでしょ...

飼い方・しつけ » 粗相

くぅたん
くぅたん(退会) - 2009/06/12
310
締切
回答

2

キャットフード選びについて

初めての猫ちゃんとの生活で日々模索中です。 キャットフード選びで悩み過ぎて何をあげたら良いのか分からなくなり困っています。 先輩方、どうかご教授お願い致します。 子猫を迎え入れた時のペットショップの方から『ロイヤルカナン』を絶対にあげてください。 ...

飼い方・しつけ » フード

締切
回答

1

ファイルの移動

里親募集欄に投稿しようと思っています。 画像1~3の欄に、子猫のJPGファイルを指定しています。 登録するのボタンをクリックすると、「ファイルの移動に 失敗しました。」のメッセージが表示されて、うまく登録 できません。理由がわかる方、どなたか教えていた...

ネコジルシの使い方 » 里親募集

takuyan47
takuyan47 - 2009/06/08
285
解決
回答

1

6ヶ月の仔から母乳出るんです

初めまして┏o ペコリン こんな時間から質問して申し訳ありません。 少しお聞きしたいのですが、 最近1番末っ子の仔が胸が大きくなり 張ってはいないのですが、母乳が出るのです!! もしかして妊娠してるのでしょうか?? 実はうちで3回以上子供生ま...

猫の生態 »

牧内力
牧内力 - 2009/06/05
378
締切
回答

2

ゲージ内に・・・

 今度の土曜に家に、仔ニャン(2か月)が来ます。 慣れるまでのお留守番の時に過ごすゲージを購入しましたが、ゲージ内は何か毛布など敷いた方が良いのでしょうか?  結構大きなゲージなので、トイレは、ゲージ内に置いてありますが、半分以上のスペースがプラスチックが...

グッズ » ケージ&キャリー

ちろる
ちろる - 2009/06/04
5171
締切
回答

1

去勢後の性格

生後8ヶ月になるラガマフィンのオスを飼っているものです。4ヶ月目で飼い始めてからずっとやんちゃであまり触られるのも嫌い、噛み癖もありました。去勢をすると性格がやさしくなって噛み癖も治ることがあると聞いたので期待していたのですが、2週間前に去勢手術をしたのですが...

健康管理 » 去勢&避妊

Nob
Nob - 2009/06/03
2521
締切
回答

1

療法食を食べなくなってしまいました

成猫に噛まれたと思われる、大怪我をしていた生後約4ヶ月の仔猫を保護し、病院での血液検査をしたところ、猫エイズを発祥してしまいました。それプラス、関連症候群として腎不全も患い、腎不全用の療法食生活がスタート。今現在の年齢は1歳なのですが、療法食をあまり食べなくな...

飼い方・しつけ » フード

ちんちろ
ちんちろ - 2009/06/01
508
締切
回答

2

去勢済先住猫と♀子猫について

約10ヶ月の♂の先住猫(3.8kg)が今月来た♀の2ヶ月の子猫(700g)に噛み付いて困ってます。1週間は部屋を隔離して見せなかったのですが、ずっと部屋の前に張り付いたり変な鳴き声で鳴いたり今までと全く様子が変わってしまいました。顔合わせして約2週間くらいです...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

momochin22
momochin22 - 2009/05/29
1034
締切
回答

2

はじめて猫に最適な柄は?

はじめて猫を飼います。 じぃじがやっと猫を許可してくれたのです。 そこで、猫えらびで、質問です。 三毛猫は珍しいとか聞いたような気がします。 犬だと、ゴールデンレトリーバーは人懐こいと言われます。 どんな種類の猫が、日本人にピッタリくる性...

猫の生態 » 種類

beautifulday
beautifulday - 2009/05/29
420
締切
回答

1

去勢後の猫たちの仲

昨日先住猫さん(オス9ヶ月)が去勢をして日帰りで手術をしてきました。 うちにはもう1匹猫ちゃん(オス5ヶ月)がいます。 今まですごく仲良くてお互い舐めあったり、追いかけっこしてたんですけど。 昨日帰ってきてからお互いじーっと見つめるだけで、警戒してるみた...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

asya
asya - 2009/05/27
3833
締切
回答

1

野良猫が出産

こんばんは。 うちの家の物置で野良猫が出産していました。 多分、生後20日位だと思います。 現在、母猫が面倒をみているので、安心しているんですが この先どうしてあげれば良いのか悩んでます。 もう少し子猫が成長するまで母猫に面倒見てもらい、生後2ヵ月位に...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

miw
miw - 2009/05/26
1192
締切
回答

1

犬と仲良くするには

実家の犬(メス・14歳)を母の旅行中に預かる事になりました。犬は中型犬で子犬の頃から去年まで猫と暮らしているので猫には慣れていてフレンドリーだし、温和な性格です。昨日うちの子猫たち(2匹ともオス・5ヶ月)と初めて顔をあわせてみたんですが、子猫たちは即部屋の隅に...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

しるく
しるく - 2009/05/26
272
締切
回答

1

猫の尻尾

こんにんちは。 つまんない質問かもしれませんが、ちょっとずっと疑問に思っていたので。。。 我が家の8ヶ月位のメスの子猫のしっぽの事です。 起きている時(立っている・歩いている時)は、いつもしっぽがピンと立っているのです。振っているわけでもなし、ただ真っ直...

猫の生態 » 猫の習性

miya-neko
miya-neko - 2009/05/25
1501
締切
回答

1

子猫をみつけたんですが、、、

夜道にないてる猫の声がして 近づいてみると、まだ、手の平サイズの 子猫が四匹居ました! うちはマンションなので、 せめてミルクをと思い、 持って行ったのですが。まだ、目もしっかり空いていない子には、 普通の牛乳をあげるのは良くなかったでしょうか、 ...

飼い方・しつけ » ミルク&離乳

林田園
林田園 - 2009/05/25
561
締切
回答

2

人間を恐れる

数日前に、2ヶ月くらいの兄弟猫3匹が家に来ました。 元気にご飯を食べ、よく遊び、ウンチやオシッコも健康、よく眠ってます。 ノラの子ではなく、知り合いの家で生まれた子なのですが、なぜか家族の人間を怖がります。遊んでいるとき等に、人の姿を見ると、びっくりして逃...

その他 » 引越し

いな
いな(退会) - 2009/05/24
257
締切
回答

3

片足上げて隅へ逃げる

こんばんは、早速質問させていただきます。 うちのとうじ(10歳くらい?)という猫なのですが、 昨日の夜、奇声を上げて左足を上げてベッドの隅へ行ってしまったのですが・・・。 ずっと机の下にいたのに、いきなり足を怪我するのはおかしいと思い、母に病院に連れて行...

病気・ケガ » ケガ

玩弄
玩弄 - 2009/05/21
474
締切
回答

1

大至急! 仔猫の病気

こんにちは。 突然大変失礼します。 明日迄にどうしたらいいか決めたいので急いでいます。 実は昨日1ヶ月半位の仔猫を拾いました。ただ、問題なのはきちんと歩けないでいつも転んでばかりいるのです。よたよたふらふらコロン! 食事も猫缶を良く食べますし元気もあり...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

miya-neko
miya-neko - 2009/05/21
210
締切
回答

4

外に出さないようにするには?

こんにちは^^ 元野良ちゃんを家猫にするにはどうしたらいいですか? 皮膚病みたいなので、あまり外に出したくないのですが、どうしても外に出たがります>< 玄関先で泣き続けるので、仕方なく出してしまうのですが・・・もともとうちには家猫ちゃんがいますので、ケー...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

まめさん
まめさん - 2009/05/14
1127
締切
回答

1

子猫のケアー

現在375gの子猫なのですが、初めはキレイな薄ピンクの鼻だったのに、ここ3日ほど、鼻のまわりが茶色く変色していて、汚れなのかと思い濡れタオルで、やさしく拭いてあげたのですが戻らない、もしかしたら、かさぶたみたいなものなのかな~? 拭いたりしないで、そっと経過...

病気・ケガ » 病気全般

美々
美々 - 2009/05/14
105
締切
回答

1

去勢猫のマーキング

はじめまして。3匹の猫を飼っています。 7歳♂去勢済みの室内飼いの猫について相談にのってください。 今までは粗相もしたことがなく、誰にでも甘える猫でした。先住猫とも仲良くしていましたが、一年前から家中でスプレーをするようになりました。 原因はおそらく...

飼い方・しつけ » 粗相

キム
キム - 2009/05/09
783

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る