猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

3

首輪に慣れてもらうには

こんばんは またまた相談します。 首輪が苦手な子に、首輪になれてもらう良い方法があれば教えてください。 首輪でなくても、リードが取り付けられる猫服またはハーネスを付けても良いと考えています。 首輪はダメだったけど、猫服は着たよ~って相談回答もありま...

グッズ » その他グッズ

ふじ
ふじ - 2007/11/18
1732
締切
回答

3

逃げ猫の探し方

飼い猫の家猫が室外に出て行ってしまい帰ってきません。見つけ出すのによい方法はあるのでしょうか?

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

chicachin
chicachin - 2007/11/17
489
締切
回答

3

爪が…

一歳三ヶ月のオス猫を飼っているのですが、前足の小指(?)が裂いた感じになってしまい、よく毛などが詰まっています。薄くはげるのはよくあるのですが、今回は爪の真ん中から真っ二つ…といった感じで、爪を触るとどうやら痛いらしく、すごく嫌がります。 これは治ることはあ...

健康管理 »

こなた
こなた - 2007/11/15
5723
締切
回答

2

先住猫と新入り猫の不仲

私は、ペットOKの賃貸マンションに 人懐っこいオス5歳と暮らしておりました。 昨日、訳アリで元実家にいた15歳のメス猫が家へ やってきました 今後一緒に暮らすつもりです。 ところが2匹を対面させたら 新入り猫が先住猫に対して一晩中威嚇し...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

shicotadasuke
shicotadasuke - 2007/11/15
1045
締切
回答

6

うちに迷い込んできた猫がエイズだとわかりました。

初めて質問させていただきます。 本日午前中にうちにガリガリにやせた猫が助けを求めて迷い込んできました。 とても人懐こくとても元からの野良だとは思えません。憶測ですが、捨てられてしまったのだと思います。 我が家では3匹の猫を飼っていますが、せっかく...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

ネコまみれ
ネコまみれ - 2007/11/14
2982
締切
回答

4

脱走防止法

こんばんは 最近、我が家のベンガルちゃんが外に出たがるようになりました。といっても「出して~」と鳴くわけではなく、玄関を開けたスキに素早く外に出ようとするくらいです。 玄関に通じる引き戸(木製)を猫が開けられないようにロックしたいのですが、グッズ等...

その他 » その他

ふじ
ふじ - 2007/11/12
656
締切
回答

1

避妊手術いい方法ありますか

野良猫の避妊手術 いつの間にか猫が家の横に住み着いて、元々飼われていた猫が迷子になったのだと思います。妊娠して子供を生むと、家の中に子供達をくわえて入って来て、住み着いてしまいました。4匹飼う事になったのですが、子猫がいるのにまた妊娠して、今は家のガラス戸の横...

健康管理 » 去勢&避妊

キッポちゃん
キッポちゃん - 2007/11/08
183
締切
回答

3

老猫がトイレの失敗をします。(大きいほうのみ)

今年で20歳の♀老猫がいますが、何故か大きいほうだけ、 トイレとは関係ない所でしてしまう事があるんです。 ほぼ独りでお留守番しているときです。 現在は両目とも老人性白内障で見えてはいません。 多少の不便さはあるようですが、食事・トイレ・自分...

飼い方・しつけ » 粗相

ちびこ
ちびこ - 2007/11/07
4624
締切
回答

2

人間の風邪も猫にうつるのでしょうか?

最近、私が風邪を引いてしまいまして、この風邪が猫にうつったらと思ったもので、相談しました。 やはり、うつるのですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 うつった場合、病院に連れて行った方が良いのでしょうか? そのままにしてても、治るのでしょ...

その他 » その他

kao
kao(退会) - 2007/11/07
1596
締切
回答

2

ネコの粗相について

家に5ヶ月ぐらいの子猫と7歳の姉妹ネコがいます。 その子たちがトイレでもするんですが、 ベットの上などでも粗相をしてしまうので困っています。 何かよい方法はないでしょうか? ちなみにほかの4匹はトイレ以外のとこではしません。

飼い方・しつけ » 粗相

あやネコ
あやネコ - 2007/11/05
270
締切
回答

2

ウミが・・・

おばあちゃん家の猫(トム)が 頭のてっぺんにケガをしたんですが・・・ すぐに医者に行かなかったせいか、 ばい菌が入ってウミが出てきてしまいました; 病院で薬はもらったんですが、 かいてしまうため、なかなか治りません。。。 ケガした部分をかか...

病気・ケガ » ケガ

にょほほ〜
にょほほ〜 - 2007/11/05
197
締切
回答

2

絨毯の裏を・・・

家のネコなんですが、どうも絨毯の裏を噛んでいるようなんです。今日、ふと気づくと、やけに静かだったので、そーっと覗いてみると、絨毯の裏を噛み噛み。それだけなら良いんですが、なんと絨毯の裏の毛を食べているんです。私が、気づいた時には、もう毛が口に入っていました。「...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

クロちゃんママ
クロちゃんママ(退会) - 2007/11/05
3592
締切
回答

4

トイレの問題

 はじめまして。飼い猫のBBのトイレ問題で困っています。 BBは1歳半の女の子です。避妊はしていません。  我が家に来て1年くらいは問題なくトイレでちゃんと出来ていたのですが、ここ数ヶ月前からトイレ以外の場所でオシッコをするようになりました。(BB用に置い...

飼い方・しつけ » 粗相

びびちゃん
びびちゃん - 2007/11/01
1242
締切
回答

3

ノラちゃん??

こんばんわ。 一週間ほど前から、友人の住むアパート(共営住宅でペット不可)に猫チャンが一匹迷い込んできてるらしいのです。 昼間は各階をさ迷って、夜になると最上階の14階に登り、鳴き続けてうろうろしてるそうです。 友人はその14階に住んでいて、...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

アリエル
アリエル - 2007/10/31
400
締切
回答

2

最近、うんちしたあとお尻から血が出るんです。

ここ3日間前から、ウンチを出し切った後、お尻から血を出すんです。それも、少しなんですけどね。 まだ、我が家にきてから、三ヶ月。 子猫なので、どうしたらよいのでしょうか? 本人は、いたって元気です。部屋の中を走り回ってる状態です。 とにかく、うんちを出し...

病気・ケガ » 病気全般

kao
kao(退会) - 2007/10/30
13279
締切
回答

2

嘔吐

はじめて投稿させていただきます。 うちにはミルと言う8歳のおばあちゃんネコがいます。 そのこが前から、 カリカリやかんずめやかつおぶしを与えると吐いてしまいます。 とくに具合も悪くなく元気なので、 原因がまったくわからなく困っています。 ごはんもい...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

あやネコ
あやネコ - 2007/10/28
557
締切
回答

2

下痢

ここ2~3日ゆるいウンチだったのですが、昨日から下痢をするようになり、嘔吐も昨日してしまいました。 今まで嘔吐などしたことなかったので戸惑ってます。 水もあまり飲まない方なので猫用の牛乳を与えていたのですが、最近は水ばかり飲んでいます。 ちょっと飲みすぎ...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

noji
noji - 2007/10/27
430
締切
回答

2

エサ(カリカリ)変えてみたら・・・

こんにちは 先日の「子猫のエサの量について」相談したふじです。 この前、カリカリの種類を体重あたりの給与量が多い物に変更しました。 (その銘柄はうちに一番近いスーパーで売っていて手に入りやすいものもので、値段は半分です) 結果としては、食いつき...

飼い方・しつけ » フード

ふじ
ふじ - 2007/10/27
664
締切
回答

2

毎日、体(特におしり)を舐め続ける

体中を舐めてばかりいます。 お尻のあたりははげかかって います。 病院で注射してもらい薬も与えていますが、 なかなか数ヶ月も治りません。  ストレスらしいのですが 今までこのようなことは無かったので(室内飼い♂9歳1匹) どうしたら舐めなくなるのか、経...

飼い方・しつけ » その他

yk88
yk88 - 2007/10/25
534
締切
回答

1

去勢後の夜鳴き

皆様はじめまして、来月で1歳になるノルウェージャン(雄)を飼うノルジャムと申します。 6月末に虚勢手術をしたのですが、夜鳴きがひどく、睡眠不足でまいっています・・・。 寝る前にはごはんも用意し、よく遊んでいるのですが、決まって4時頃ニャ~アニャ~ア。。。起...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ノルジャム
ノルジャム - 2007/10/23
2098

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る