猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

ヒゲが枝毛に!!

ヒゲが枝毛になってしまい、 片方のヒゲが短くなっています。 ストレスか何かなのでしょうか。

病気・ケガ » 病気全般

レイ
レイ - 2008/01/10
4214
締切
回答

3

旦那の実家の猫が、行方不明になってしまいました。

長文・乱文ですみません。 完全室内飼の猫ですが、 2008年1月6日午前中から姿が確認できません。 近所や家の中を捜索したそうですが、出てきません。 今晩、旦那と一緒に捜索に行くので、 何か発見するいい方法があれば教えてください。 因みに、...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

いちごみるく
いちごみるく - 2008/01/07
529
締切
回答

4

家で飼うのは難しい・・

いつもは泣くと外に開放してあげてた愛猫・・このたび引越しで次の家は外に出せません。引っ越す前に練習とばかりに軟禁状態にしたら一日中泣いています・・これはやっぱり治らないんでしょうか^^; もう一匹は泣きませんが壁をがりがりしまくります。引っかき防止のシートを買...

グッズ » その他グッズ

はっさく
はっさく - 2008/01/04
1080
締切
回答

1

3泊4日の留守番

2月に3泊4日で家を空けます。 いままでは3泊以上ならペットホテルに預ていましたが、この前ホテルで風邪をもらってきてしまい、くしゃみがなかなか治らずかわいそうだったので、今回3泊4日の留守番に初挑戦してもらう予定です。 うちの仔は2泊3日の留守番は平気です...

その他 » 留守番

サリーママ
サリーママ - 2008/01/03
1156
締切
回答

1

■里親さま急募!バルボキャリアの仔猫くん

現在まさに、 バルボウィルスと闘っているコがいます。 まだ幼い可愛い茶虎の男の子です。 12月末に保護された後、 検診でバルボウィルスを発症している事が判明。 ただ今獣医さんのもとで入院治療中です。 白血球の数も随分増え、徐々に回復に向かってい...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

下山手猫町
下山手猫町 - 2008/01/01
478
締切
回答

5

猫の安楽死

13歳になる猫を飼っています。 11月末から体調を崩し、検査の結果悪性腫瘍が腸にできている、猫エイズのキャリアだと診断されました。 食事を全くとれないので毎日点滴をしに病院へ通っています。 今ではやせ細り、歩くのもままならない状態です。 先生には今は病...

その他 » ペットロス

kuro96
kuro96 - 2007/12/29
2810
締切
回答

4

ありがとうございました。

 度々皆様に助けて頂いたhelpです。 昨日、今日と看病しないといけないのに 自分が大熱を出してしまい、でもちゃんと病院にも行って 血液検査とレントゲンを撮ってもらいました。 結果は腎不全ではなく、(腎臓は問題ありませんでした) 腹膜炎という事でした...

病気・ケガ » 病気全般

help
help - 2007/12/28
216
締切
回答

2

成ネコが子猫を殺す原因

先日自宅の庭に生後1、2カ月メス?(片手でつかめる大きさ )の子猫(歩きまわることができる)が捨てられ 里親に渡す予定でいたのですが、1日目はゲージに入れ 次の日オス2匹メス2匹(すべて去勢済み)の成ネコの小屋に 初対面でいっしょにしたら、保護した甲斐...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

oken
oken - 2007/12/27
14971
締切
回答

0

成ネコが子猫を殺す原因

先日自宅の庭に生後1、2カ月メス?(片手でつかめる大きさ )の子猫(歩きまわることができる)が捨てられ 里親に渡す予定でいたのですが、1日目はゲージに入れ 次の日オス2匹メス2匹(すべて去勢済み)の成ネコの小屋に 初対面でいっしょにしたら、保護した甲斐...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

oken
oken - 2007/12/27
3149
締切
回答

2

おなら

うちのネコ、おならがすっっっっっっごい臭いんです。 ちょっと「うっ」っとなるほど臭いんです。 しかもよくするんです。 4匹いるので×4ではあるんですが ネコってそんなにオナラをするもんですか? うんちは硬いんです。 カリカリと缶詰をあげているんです...

猫の生態 »

うえむら
うえむら - 2007/12/26
368
締切
回答

2

お風呂上りに痙攣

お風呂上りにタオルで拭いていたら急に痙攣しだし苦しそうだったのですが何が原因なのですか?? 今は元気なのですが、原因がわからないうちはお風呂に入れるのが怖いので教えていただけませんか>< よろしくお願いします。

病気・ケガ » 病気全般

imeka
imeka - 2007/12/24
2252
締切
回答

1

生後7ヶ月オスと生後2ヶ月メスの同居

先週から2匹の同居を始めました。オスは捨て猫出身アント(去勢済:抜糸は来週)メスはもらい猫クリスです。3日ほどたちましたが、一向にメスの方が攻撃的で困ってます。オスが近づくとカ~、カ~と威嚇してます。今は、別部屋にメスをおいての隔離方法をとり、たまに逢わせてお...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

はしもとけいぞう
387
締切
回答

2

猫が急に怯えてるので心配です

明日にでも病院にと思ったのですが、 仕事で連れていけません。 明日様子を見てと思っています。 ・猫の症状(病気かどうかわかりませんが) 酷く怯えていて、腰が抜けているようです。 仕事に出て行く時は、いつも通りだったのですが、 帰宅してみると、隅...

猫の生態 » 性格

mine
mine - 2007/12/20
12384
締切
回答

6

トイレ

私は現在2匹猫を飼っています。 そのうちの1匹(メス猫)が最近までトイレはキチンとしていたのに、 突然ベッドの上でするようになりました。 その後、対策としてビニールシートをベッドにかけたりしているのですが、 一向にやめる気配がありません。 どうやった...

飼い方・しつけ » 粗相

なくお
なくお(退会) - 2007/12/19
326
締切
回答

5

どれが一番いいと思いますか?

盆・暮に5日~10日程、車で5時間ほどの実家に帰省します。 その際、皆様なら猫ちゃんをどうしますか? ちなみに我が家で取れる方法は 1.実家に連れて行く(実家は歓迎してくれます) 2.ペットホテルに預ける 3.猫を飼ったことのない近くに住む妹に預ける...

その他 » 留守番

やまやん
やまやん - 2007/12/18
2634
締切
回答

3

親猫が子猫を食べる・・・

私のおばあちゃんのうちに とても賢い猫がいます。 子供をもう5回くらい生んで、おばあちゃんなのですが、 初めと二回目の出産は普通だったのですが、 一度家出をして孕んで帰ってきたら今生んだばかりの子猫を 全部食べてしまうそうなのです。 おばあ...

猫の生態 » 猫の習性

アカリン
アカリン - 2007/12/17
11066
締切
回答

6

野良猫さんとの今後のお付き合い

こんにちは。。 私はいま賃貸マンションの一階にすんでいます。そこへ生後六か月~八か月??くらいの性別不明の野良猫さんがベランダへ来たので、ついつい餌をやり、そのこは週に五回くらいはやってきます。まだまだ警戒心が強く手を差し伸べると逃げてしまいます。餌も私が少...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

chicachin
chicachin - 2007/12/17
717
締切
回答

5

避妊手術後2日目

今日で避妊手術後2日目ですが、寝てばかりです。 ご飯も食べず、水も飲まず、トイレにも行きません。 とても嫌がっていたのでエリザベスカラーは外して(大きすぎるし(^^;))、サポーター服(?)を着ている状態です。病院では、「手術の後全然動かなかったので、...

健康管理 » 去勢&避妊

海
- 2007/12/15
22972
締切
回答

2

猫と赤ちゃん

こんにちは はじめまして。 今回はじめての妊娠で7週目ぐらいです。今、来年の3月で10才になる猫がいます。 ちっちゃい頃から猫がいるのが当たり前の生活してきていて、とっても大事です。彼と一緒に暮らし始めて1年、彼と暮らし始めた時も最初猫のルナがなれるのに...

その他 » その他

mike2008
mike2008 - 2007/12/15
308
締切
回答

3

体重が気になります。

最近、アメショー(ブログ)同士友達になった方に、 「顔の骨格がふっくらしてるわよ」と、言われました。 太ってきた証拠なのでしょうか? アメショーで、5ヶ月現在の体重2.7kgあります。 現に、夜寝る前にシー○ーを主人が「あまりにもかわいいから」と言って...

猫の生態 »

kao
kao(退会) - 2007/12/14
281

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る