猫に関する質問

ペット保険のアニコム
解決
回答

1

5ヶ月の猫の大きさ

見てくださりありがとうございます。 現在5ヶ月と7日目の猫ちゃんを飼っているのですが大きさはこんなものでしょうか?比べる物が小さくて申し訳ないのですが普通のライターを横に置いています。体重は3キロで、調べると少し重いのではと思うのですがご飯はよく食べた時でも...

猫の生態 »

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2020/01/30
495
解決
回答

0

猫の里親様について

最近保護猫の里親募集をしているのですができれば県内の近いところで譲渡したいと考えていたところ隣県の方から応募がきました。猫の飼育経験はあるみたいですがあまりに色々なことを質問されるので本当に猫の飼育経験があるのか疑問に思ってしまいました……応募者様のほうの県で...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

モケ
モケ - 2020/01/29
490
締切
回答

7

出産のリスク

現在、メヌエット足長男の子7ケ月 マンチカン足長女の子6ケ月 メイクーン女の子4ケ月 の3匹と一緒に暮らしています。 マンチカンの女の子が発情していますが1歳になるまでは出産リスクが高いと聞いているので、別の部屋でいるのですが、今後出産させるべきかどうか悩ん...

飼い方・しつけ » フード

um3
um3 - 2020/01/28
1746
解決
回答

2

子猫の癇癪

3ヶ月になる雄猫ですが膝の上で甘えていたと思ったら突然手を思い切り噛んできてダメと怒ると声を出して尚更噛んできます。首もとも押さえてダメとも言ってるけど尚更興奮します。立ち上がると今度は足を思い切り噛んできて離れません。手も足も傷だらけです。 これは癇癪持ち...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2020/01/27
3143
解決
回答

0

里親3日目 子猫の食事について

同じような質問をいくつか拝見したのですが、心配でいても立ってもいられず、何かアドバイスが頂ければと思い質問させて頂きます。 先日、保護猫の里親になりました。 生後5〜6ヶ月の男の子で、去勢済みです。 保護されたのは2〜2.5ヶ月くらいの頃で、保護...

飼い方・しつけ » フード

はるかそうた
はるかそうた - 2020/01/27
802
締切
回答

4

猫が婚約者に私ほど懐きません。

元野良猫の3歳半のキジトラの女の子を一人暮らし?で飼っています。 彼が毎週末(仕事が忙しい時は隔週や月1)泊まりに来てっていう付き合いを1年半ほど続けています。 結婚する予定なのですが、うちの猫が彼にあまり懐きません。 私には甘えん坊で毎晩一緒に寝て...

猫の生態 » 性格

ねここ528
ねここ528 - 2020/01/26
1189
締切
回答

2

ここ最近毎日ソファかベッドに… どうすればいいでしょうか?

もうすぐ二歳になる雄(黒猫)と一歳半の雄(キジトラ)の2匹を飼っています。去勢はしていません。 夏頃に一度、黒猫の方が布団に粗相をしてからはしばらく無かったのですが、年が明けてから数日に一度するようになりここ1週間はほぼ毎日のようにされています。うんちはトイ...

飼い方・しつけ » 粗相

ことに
ことに - 2020/01/26
770
解決
回答

2

譲渡の際の費用についての支払い

ワクチンと検査で15000円の支払いの猫に応募しましたが領収書とかワクチン証明書とか無いのに請求されたらどうしたらいいのでしょうか?またどこまで支払ってよいのか教えて下さい

その他 » その他

黒猫ママコ
黒猫ママコ(退会) - 2020/01/26
1247
解決
回答

1

自動給餌器のオススメありますか?

続いての質問で申し訳ございません!食欲が旺盛過ぎて、全く置き餌が出来ない子なのですが、日中不在で、昼ごはんがあげられていません。 人力だと 朝ご飯06時30頃 昼ごはん15時30頃 夕飯19時頃 夜中2、3時頃 です。 今のところ人間が不在であれ...

グッズ » その他グッズ

yukioi
yukioi - 2020/01/26
574
締切
回答

1

掻きむしりが治らず心配しています。

3週間程前に生後5ヶ月位の猫を友人から貰いました。3日目に左目の上に豆粒大の掻き傷が出来、病院では「環境変化のストレスでしょうから、酷くなるなら考えましょう」とのことでした。 今は人馴れもして、良く食べ、よく遊び、良く寝ているのですが、目の上と首を掻きむしる...

病気・ケガ » 皮膚病

yukioi
yukioi - 2020/01/26
429
締切
回答

3

大きいだけなのか、太っているのか…

子猫を保護し、獣医さんに見せたところ、歯などを見て生後1カ月くらいだね、と言われました。そこで獣医さんと決めた推定誕生日は11月15日です。 その時点で外にいたわりにはコロコロした体型で、850gありました。 本日時点で2カ月10日で、2.1キロあります。...

健康管理 » 肥満

ねこトコ
ねこトコ - 2020/01/25
820
解決
回答

1

ノミやマダニの駆除薬について

初めまして。質問失礼いたします。 来月の頭に一人暮らしの姉が拾った捨て猫を実家で飼うことになりました。 私は実家暮らしなのでただいま猫グッズ諸々そろえている最中なのですが、外に出さない予定の猫であっても『ブロードライン』というようなノミやマダニの駆除薬は投...

健康管理 » ノミ&ダニ

kanikama
kanikama - 2020/01/25
725
解決
回答

2

おやつは1日何回くらいあげてますか?

4ヵ月の男の子です。まだ買い始めて間もないので、質問お許しください。 1日2回(朝と夕方)ロイヤルカナンと、ちゃおちゅーる1本(12時)をあげています。 ロイヤルカナンは1回40グラムです。 みなさんは、1日に何回くらいおやつをあげてますか。 アドバイ...

飼い方・しつけ » フード

スイートキャッツ
697
解決
回答

1

猫の肛門腺について。

猫の肛門腺を絞ってもらいに病院に行ったのですが、ガチガチに固くなっているらしく先生でも絞れなくて、様子見ということで抗生剤を処方してもらって結局絞らずに帰ってきました。抗生剤与えたあとまた病院に連れていくつもりですが、こういう場合どうなるのか詳しい方いましたら...

健康管理 » 動物病院

Sakuranra
Sakuranra - 2020/01/25
1722
締切
回答

1

空気清浄機

猫を2匹飼っており、春に私自身の出産も控えている事もあり、空気清浄機の購入を検討中です。 19畳のリビングで使用します。5万以内で購入できればと思いますが、オススメはありますか? ペットモード?が付いている機種もあるみたいですが、実際使われている方おられま...

グッズ » ケージ&キャリー

むぎころ
むぎころ - 2020/01/24
658
締切
回答

1

威嚇・隠れて出てこない子について

メス3歳の保護猫を引き取りました。 10日ほど経ちます。 押し入れの奥に隠れています。 ごはんはしっかり食べ、排せつもきちんとトイレでしています。 私がつい顔を見に行ってしまい、シャーと威嚇されてしまいます。 夫には、シャー&猫パンチもします。 ...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

そら22
そら22(退会) - 2020/01/23
485
解決
回答

1

5ヶ月の猫、居ないと鳴く

見てくださりありがとうございます。 へその緒が付いた猫ちゃんを拾いミルクから育てて今日で生後5ヶ月になりました。部屋は2階にある私の部屋で一緒にいるのですが、私が部屋から居なくなるとドアの前でずっと鳴いています。今ももう30分以上鳴いています。すごく行きたい...

猫の生態 » 性格

+たまちゃん
+たまちゃん(退会) - 2020/01/23
778
締切
回答

0

お迎え一週間になる推定3ヶ月の保護猫に加え

はじめまして 先住猫、推定3ヶ月の雄の保護猫を、譲っていただき一週間になります。 この子は三週間ほど前に、保護されていたお宅で飼われている猫に強く噛まれ、おうちから飛び出してしまって、数日後足がパンパンに腫れているところを保護され病院で治療された、そ...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

とらじろうさん
とらじろうさん(退会) - 2020/01/23
722
締切
回答

1

里親決定の人を間違えた

里親決定の人を間違えてしまいました。 変更は可能でしょうか?

ネコジルシの使い方 » 里親募集

Nekobugyou
Nekobugyou - 2020/01/22
1130
解決
回答

2

応募について

初めてネコジルシをつかうものです。 可愛いねこちゃんをみつけて、いまこの子の里親になろうか家族と検討しているところなのですが、「応募」というのはその時点で押していいものでしょうか。 それとも、家族全員合意し、育てる!と決めてから押したほうがいいでし...

ネコジルシの使い方 » 里親募集

きなみみこ
きなみみこ - 2020/01/21
1151

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る