猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

2

甘え鳴きについて

5ヶ月になるソマリ風のmix猫ちゃんをこちらのサイトで譲り受けました。 鳴きグセのことでアドバイスがいただければと思いこちらに質問させていただきます。 甘えん坊な性格で、私や夫が別の部屋に行くとついてきて、姿が見えなくなると鳴き続けます(アオーンみたい...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

りーそす
りーそす - 2017/12/04
8758
解決
回答

4

成猫を里子に出すことについて

よろしくお願い致します。迷って来て家で保護した猫なのですが、私が猫に対して心配が酷く、強迫神経症のようになってしまっていて、(ペットロスをこじらせているようです)このまま何十年も飼う自信がなく里親さんを募集しています。 できたら猫に慣れた方と思い、ツイッター...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

あみけみ
あみけみ - 2017/12/04
1743
解決
回答

2

いつも行ってる動物病院が休みの時

子猫が風邪をひいてしまって、数日前に病院に連れて行きました。 本日のお昼くらいに鼻の様子が悪くなってしまったので、連れて行きたいのですが治療に行ってる病院が、日曜の午後は休診日なのです。 なので違う病院に連れて行こうと思ってますが、違う病院で『治療に通って...

病気・ケガ » 熱&風邪

かきのたね
かきのたね - 2017/12/03
4182
締切
回答

1

先住猫との関係

ネコジルシさんで、新たにねこちゃんを迎えましたが、先住猫との相性が悪いみたいで、特にシャム猫ちゃんはなにもしてないのに威嚇します。他の 2匹の子はそうでもないです。新しく迎えた子はメス、先住猫はみんなオスです。年齢も12才ですが、威嚇する事はあるのでしょうか?...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

えみ太郎
えみ太郎 - 2017/12/02
1428
締切
回答

2

多頭飼いについてアドバイスをください。

現在、2匹目の猫をトライアル中で、本日6日目です。 先住猫:推定5歳♂去勢済み トライアル中猫:1歳♀未手術 先住猫は4年前に保護施設から引き取りました。山の中で捕まったもともと野良で人間慣れしていない子でしたが、少し臆病なところはありますが今で...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

もな0216
もな0216 - 2017/12/02
1606
締切
回答

4

2ヵ月のスパンで嘔吐し点滴で復活

初めまして! 我が家で飼っている猫ですが、2ヶ月のスパンで嘔吐し、 毎回、泡を吐いてしまうほどなので、動物病院に連れていくのですが、 ビタミンの点滴を打ってもらうと、2時間後くらいにはご飯をモリモリ食べて復活します。 そしてまた2ヶ月後に嘔吐し...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

マックにゃん
マックにゃん - 2017/11/30
1100
解決
回答

3

子猫の白血病

今年8月に3ヶ月位の子猫を保護し検査した結果白血病陽性が出ました。 その時の説明では、生後6ヶ月位まで生きている確率が低いと言われましたが、あれからもう少しで4ヶ月経過で、生後7ヶ月位となります。 今は、他の猫達に感染しない様別部屋にケージ隔離して様子見て...

病気・ケガ » 病気全般

ya46
ya46 - 2017/11/30
3120
解決
回答

1

末端軟便がなかなか治りません

11月初めから飼い始めた猫2匹の末端軟便が治りません。 ①キジトラ(オス4ヶ月、2.35キロ) 譲渡時から軟便で、徐々にコロコロになりましたが、うんちの後半が軟便の為11/17に病院に行き抗生物質ビクタス1週間分処方。現在は出始めがこげ茶色のコロコ...

病気・ケガ » 嘔吐&下痢

tonko8
tonko8 - 2017/11/30
10890
解決
回答

3

至急! 生後4ヵ月程の子猫が布を食べてしまいました!

質問失礼します。 今日仕事から帰宅したら、一ヶ月ほど前にお迎えした子猫が20cm四方程のサイズでカーペットの裏地を噛みちぎり食べてしまっていました。 帰宅してご飯をあげたところ、何時もは残さないのに完食しなかったので家中調べたところ発見しました。 今...

病気・ケガ » 病気全般

あおだん
あおだん - 2017/11/28
1265
締切
回答

1

毛玉取り

5歳、チンチラなので長毛です、ブラッシングを嫌がるので毛玉が足の付け根.お尻部分に 毛玉が出来てます、頭.首回り.背中の部分は何とかブラッシング出来ますが 夏前に丸刈りを病院で麻酔をかけてしましたがペットショップでは暴れるので出来ませんでした。 質問は、...

飼い方・しつけ » その他

川ネコ
川ネコ - 2017/11/28
377
締切
回答

3

うんちをお尻に…

初めまして。私は足長マンチカンのオスを飼っています。最近のことなのですが、うんちをした時にお尻に付けたままお尻を床に引きずっています。下痢をしていた訳ではなく普通の固まったうんちをしていました。そして今日も起きてしまって二回目です💦おしっこはちゃんとしているみ...

猫の生態 »

くろすけ!
くろすけ! - 2017/11/28
3340
締切
回答

1

新人猫が気弱な先住猫を追いかけ回す

長文失礼します。 今、4ヶ月のオス子猫と7歳のメス猫の関係で悩んでいます。 1ヶ月前に子猫を保護しました。とにかくやんちゃで人懐っこい性格です。保護した当初、お腹の中に珍しい菌がいたため、1ヶ月先住と隔離してくださいとお医者さんに言われました。家は1階が靴...

飼い方・しつけ » フード

麦チョコ
麦チョコ - 2017/11/26
1376
締切
回答

3

腎不全の子に与えるご飯

初めて質問させて頂きます よろしくお願いします! 現在生後6ヶ月の♀猫が、4ヶ月の時に慢性腎不全と診断されました 病気がわかってからは病院で出されるロイヤルカナンの腎臓サポート食(カリカリ)と、カリナールを飲ませる為のヒルズのk/d缶のみ与えています...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

Kano.
Kano. - 2017/11/26
2967
解決
回答

4

水の器をひっくり返さない方法は?

最近、うちの猫は水の器を倒してフローリングが水浸しになります。 みなさんは、どんな対策していますか?

飼い方・しつけ » その他

デンゼル
デンゼル - 2017/11/26
3406
締切
回答

2

野良猫保護について

初めまして。仕事の関係で大分に来ています。 私が住んでるホテルの近くに野良猫2匹いるのですが(サビ柄とオレンジの縞柄)、サビ柄の子が右足が変な方に曲がっており、右目も負傷しているようなのです。オレンジの縞柄の子は風邪ひいているのかくしゅんくしゅん言っています...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

ベルガ
ベルガ - 2017/11/25
687
締切
回答

1

そろそろ三ヶ月の子猫の偏食。

家で生まれた子猫三匹います。そのうちの一匹が偏食です。 家は多頭飼いで、起きる時間、寝る時間がまちまちなのでキャットフードはいつも置いてます。 カリカリは統一し、たまに少し高いのを混ぜてあげてます。 他の子猫二匹は水もカリカリも勝手に食べ始めました;...

飼い方・しつけ » フード

黒ちゃん可愛いhshs
898
締切
回答

3

単発くしゃみ

現在10ヶ月の白ネコ雄を飼っているのですが、ほぼ毎日に数回単発のくしゃみをします。 涙目にもなっておらず、鼻水もでてないのですが、ネコってこんなに毎日くしゃみをするものですか? 連発のくしゃみは風邪のしるしとネットでみたことがあるのですが、私のネコ...

病気・ケガ » 病気全般

りぃりぃりぃ
りぃりぃりぃ - 2017/11/22
1610
締切
回答

3

外に出たがります

生後7カ月の猫を飼っています。ドアのところに行き鳴き、外に出たがります。注意をそらす等のうまい気の紛らわせ方はありますか?

飼い方・しつけ » 鳴き癖

コージさん
コージさん - 2017/11/22
1090
解決
回答

1

成猫のオスに噛まれた時の対応は?

猫が噛んでくる時の叱り方で悩んでいます。 猫は、オス、茶白、4~5歳、元野良、知人の飼い猫です。 うちに遊びにやってきて、たくさん寝て、餌も食べるし、長居した後、自宅に帰っていきます。 今日、ブラッシングをしていたら、左腕をかなり強く噛まれました...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

かけるこ
かけるこ - 2017/11/21
803
締切
回答

2

野良猫に対する近隣住民との関わりについて

一昨年あたりから数匹の猫が自宅近くに現れるようになりました。雄猫同志は毎晩の喧嘩が絶えず、もちろん雌猫はほっておけば増えるだけで、いずれは近隣に迷惑がかかると思いボランティアの方に相談してTNRを始めることになりました。その際自治会の集まりに参加して今後の活動...

その他 » その他

スイコウ
スイコウ - 2017/11/21
595

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る