白猫ゾッチャ
97 /
1
1
初めての投稿です。 ここの方は優しい方が多いなと感じ、気になっていることをいくつか質問させて頂きたく、投稿致します。 プロフィールにもありますが、推定誕生日計算で3ヶ月半の茶トラの子猫が居ます。 何分、保護経験を除き初猫な物でまだまだ分からないことだらけ...
1
二か月になる子猫がいます。 4匹兄弟の内三匹はキャットフードもパウチも自分で食べるようになったのですが、 残りの一匹がどうしても食べてくれません。 粉ミルクにふやかしたり色んな種類のパウチやおやつ、離乳食も試したのですが、 舐めもしてくれません; ...
1
元気なので、こちらで質問をさせて頂きます 240gでうちにお迎えしまして3週間が経過し 離乳もスムーズに終わりました 現在の体重は740gです その矢先なのですが、急に食欲がなくなりました 子猫用の固形プレミアムフードです お水は呑みます、ミル...
8
現在、猫の保護活動を行っています 今の現状は 受け入れがいっぱい及び現時点で保護猫の医療費で限界状態 まだ対応しなければならない猫が十数匹 対応地域に虐待者がいる(警察報告・本人へ抗議・監視してます) 避妊・去勢費用の募金・寄付等は集まり難い・個人予...
1
1
今6匹の猫と暮らしてます。そのうちオスは1匹だけで、そろそろ去勢をしようと思っています。皆でご飯を食べていてもそのオス猫だけ近くに来ません。とてもビビりでスグに他の違う部屋に行ってしまいます。やっぱりオス猫1匹だけだと虐められているのでしょうか?
1
今 生後1ヶ月半の子猫なんですが、粉薬の袋を食べてしまったのですが、大丈夫なんでしょうか? 慌てて取ったんですが、たぶん食べたと思うのです。 そのあとミルクは普通に飲んでいましたが、大丈夫なんでしょうか?
1
お世話になります。 野良出身の2歳ほどの雄猫が、フードを丸呑み、早食いするので、困っています。 ナチュラルバランスのリデュースカロリーを与えていましたが、小粒なのがダメなのかと思い、サイエンスダイエットのインドアに変更しました。 こちらは、少し大きめ...
1
猫の食物アレルギー嘔吐型について知っておられる、または飼っておられる方に 低アレルギー食にしてからどれぐらいで症状が治りましたか?変えてからピタッと治りましたか? うちは回数は減ったのですがまだ吐いてまして…続けていれば止むのでしょうか?
3
1
昨夜家族になったばかりの子なのですが ご飯もたくさん食べ 猫じゃらしで元気に遊んでいるのですが お水を飲まないせいかおしっこをしてくれません。 (うんちもです) 手の平から少し水を飲んだのですが 心配なのでネコ缶にお水を少し足してあげました。 ...
1
2か月前くらいからエサをあげている野良猫が4匹います。1才になるかならないかのおそらく兄弟です。 決まった時間にエサを食べに来るだけでそれ以外は他所へ行ってしまいます。 台風や雨が続いたせいで、今朝来たらみんなくしゃみ(?)をしていました。 ご飯を食べて...
4
里子ちゃんが欲しいと思っているのですが、 先住猫ちゃんが居るため、慎重になってしまいます。 まずエイズですが、一緒に飼っているだけなら移らないとは本当でしょうか? 昔になりますが、猫ちゃんを飼っていて車の下で死にかけているにゃんこを見つけました。 ...
1
宜しくおねがいします 1か月と10日の子猫が5匹、十日前くらいから離乳食とトイレのしつけ始めてます 親は元野良猫であまり懐いてるとは言えません 居間で生んでその後移動して2階のベットの奥で子育てしてます 本当は身近で見守っていたかったのですが、 親...
0
里親募集させていただいて何件かメールが届きお返事させていただきました 何がなくメッセージ解除をクリックしてしまって なんだろう? やってしまった? 分かっていません 宜しくお願いします
1
お世話になります。 腎臓のお薬、セミントラについて質問です。 メーカーでは体重4kgの猫に1ml/1回の投与を想定していますが、現在獣医師からの指示が『付属シリンジで4.5目盛(体重4.5kgのため)を1日2回』と出て、投与しています。 ですが先程4...
2
毎日朝夕餌をやっている成猫(1歳くらい?)のメス猫がいます。ビビリで触ろうとしたり、ちょっとの物音がするとサッと逃げます。でも威嚇とは一度もなく、餌を窓際の縁台でやっているのですが、家の中にちょっと入ってみたりはします。のどをゴロゴロならしたり、窓枠にスリスリ...
2
1
家の前に来る、野良猫家族の保護を考えています。お父さん猫は人慣れして居ますが、お母さん猫は、触らせてくれますが、警戒心が強いです。子猫2匹は、逃げてしまいます。 無理なく捕獲するには、やはり慣れさせてからの方がいいのでしょうか? どんな方法がありますか?
2
四カ月の子猫が、下痢一歩手前くらいの軟便をしていたので病院に便を持っていったら、コクシジウムに感染していました。 今までにも度々軟便になっていましたが、乳酸菌をしばらく飲ませているとまた元に戻ったりしていました。 ウンチで検便したのは初めてで、母猫が外に出...