猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

2

ひとりで遊んでくれません

6ヵ月になる子猫(メス、避妊手術済み)を1匹飼っています(完全室内飼い)。 2ヵ月のときに拾い、今ではよくなついてくれてとっても甘えん坊なのですが、ひとりで遊んでくれなくて困っています。 遊びたい気分になると「遊んで~!」と鳴き、 手が空かずに相手を...

飼い方・しつけ » その他

ちゃしー
ちゃしー - 2010/01/14
11661
締切
回答

0

ひとりで遊んでくれません

6ヵ月になる子猫(メス、避妊手術済み)を1匹飼っています(完全室内飼い)。 2ヵ月のときに拾い、今ではよくなついてくれてとっても甘えん坊なのですが、ひとりで遊んでくれなくて困っています。 遊びたい気分になると「遊んで~!」と鳴き、手が空かずに相手をして...

飼い方・しつけ » その他

ちゃしー
ちゃしー - 2010/01/14
154
締切
回答

0

みなさんへ の欄について

ネコジルシで里親さんを見つけることができました ありがとうございます そこで、里親決定に変えようと思っているのですが みなさんへ の欄は誰に向けてのコメントを書いたらいいのでしょうか??

ネコジルシの使い方 » 里親募集

coan
coan - 2010/01/10
272
締切
回答

1

しっぽをチュパチュパ

最近自分のしっぽをチュパチュパと舐めます。吸っているようにもみえますが、その時のどがゴロゴロと鳴っています。 なぜそのようなことをするのでしょうか?愛情不足でしょうか?いつもお世話をする私のそばでそうする事が多いです。

猫の生態 » 猫の習性

おこりんぼママ
おこりんぼママ - 2010/01/07
3751
締切
回答

1

猫の粗相で悩んでいます。

現在、2歳になる兄弟猫♂2匹を飼っています。 先月、新たに仔犬を購入致しました。 猫と共存できるか不安もあったのですが、いつか慣れてくれると信じ飼ってしまいました。 やはり、初めは猫が全く近づこうともせず、2階に上ったまま降りてこようともしなかったのです...

飼い方・しつけ » 粗相

さとろん
さとろん - 2010/01/04
118
締切
回答

1

前足のびっこ

数日前から前足を普通にしっかり着いて歩かず,少しそっと歩いてる様子です。特にけがもなく,前足を触っても痛がる様子はないようです。そうなってからは,やっぱり寝てることが多く,何らか体調に異常があるのかなと思います。心当たりがある方は,ぜひとも教えてください。

病気・ケガ » ケガ

neko55
neko55 - 2010/01/01
2000
締切
回答

1

元野良の猫ちゃんには外の景色は厳禁??

野良ちゃんを家に連れて帰って8日目です。 毎晩外を見て鳴くことは続いていますが、少しの時間は静かなときがあります。最近、昼間もベランダ側に向いて座って鳴いているので、外を見せてあげたほうがいいのか、見せたほうが出て行きたいと思うストレスになるのか、解りません...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

ナッシュ
ナッシュ - 2009/12/24
2374
締切
回答

1

野良ちゃんはおうちの子になれない?

野良ちゃんを捕獲して家のこになってもらおうと、検査と予防接種もすませて連れて帰ってきました。 1才ぐらいだと思いますが、現在5日目になりましたが、夜になると、鳴き続けていたのが最初2日間それからは、外をみて朝まで鳴き続け、今日は朝から外を見て鳴いています。ス...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

ナッシュ
ナッシュ - 2009/12/21
438
締切
回答

2

夜鳴き

うちの子(アビシニアン1歳2ヶ月メス)が最近夜鳴きをするようになり困っています。 だいたい夜中3時位になると起き出してきて、私の布団でモミモミした後から鳴き始めます。ニャオーンとかクゥゥゥゥ…とか甘えてるような感じ?うるさくて毎晩目が覚めてしまいます。 ゴ...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

あーチャン
あーチャン - 2009/12/19
396
締切
回答

2

ネコ屋敷は私の責任です。。

私の家の隣には猫屋敷と呼ばれる、崩れかけた無人の元民家があり、そこには現在20匹ちかいネコがいます。それはすべて私の無責任が起こしたものです。 初めは、1匹のノラ猫に庭でエサを与えたのがきっかけで、徐々に庭に来る猫の数が増え、隣の民家に住むようになり、私の家...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

たんぽぽ
たんぽぽ - 2009/12/19
1372
締切
回答

1

元気なく餌も食べません。。

よろしくお願いします。とても悩んでます。 うちは、4歳のオス猫2匹飼ってます。 そのうちの一匹が3日前くらいから一日の大半を 寝て過ごし、前は餌の音聞くと走ってきたり、 普通に遊んでましたが、この頃は動くのも大儀そうです。餌も食べないので昨日病院に行き...

病気・ケガ » 熱&風邪

ユキチャン
ユキチャン - 2009/12/16
655
締切
回答

1

大人しく

どんなに荒い気性の猫でも去勢手術をしたら大人しくなるものなのでしょうか?

健康管理 » 去勢&避妊

ここちーの
ここちーの - 2009/12/16
178
締切
回答

3

ネコが鳴く理由

初めまして。ウチには3匹ネコを飼って居るのですが。そのうち2匹が昼夜問わず鳴き続けて夜も寝れません。もうすぐ2歳になるオスと3歳のオスです。3歳の子は普段殆ど鳴く事がなかったのですが最近は2歳の子と一緒になって1日中鳴いています。 遊んでも怒っても狂った様な...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

くぅたん
くぅたん(退会) - 2009/12/15
1213
締切
回答

2

家の中で飼う方が良いですか?

迷いネコを保護してから、今その孫3匹を飼っています。胎教が悪かったせいか、野良よりも野良みたいなネコになり、そのうちの1匹は、外に出たくて大暴れします。カーテンも勿論跡かた無くビリビリ。買ったばかりの服もうっかり掛けておいたら、ボロボロボロ。やっと懐いてくれる...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

キッポちゃん
キッポちゃん - 2009/12/15
699
締切
回答

1

新幹線で2人旅

年末に東京から故郷の福岡に帰省するにあたり、今まではネコを知り合いに預けてたのですが、今回初めて新幹線で連れて帰ることにしました。これまで公共交通機関にネコを連れて乗ったことがないので、かなり不安があります。途中で泣いたりして周りの人に迷惑をかけないかとか、5...

その他 » その他

Nob
Nob - 2009/12/13
1161
締切
回答

3

迷子の猫ちゃんについて

初めまして。 2日前に迷子の猫ちゃん(男の子、推定一歳以上)を保護しました。 その猫ちゃんと初めて出会ったのは1ヶ月前くらいに家のガレージでした。初めて会ったときは警戒しながらも近くによってきたりと野良にしてはとても人になついてる気がし近所のお家の仔か...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

いちこ
いちこ - 2009/12/12
317
締切
回答

2

布団におしっこ

似たような質問がいくつもあったのですが、 それを読んでも解決しなかったので 質問させていただきます。 5ヵ月になる子猫(メス)がいますが、 1ヵ月前から布団におしっこをするようになって 困っています。 きっかけは、採尿のためにトイレの砂を ...

飼い方・しつけ » 粗相

ちゃしー
ちゃしー - 2009/12/11
2811
締切
回答

2

喧嘩

うちは子猫が出来て11匹になってしまったのですが子猫の時から仲の良かったオス猫2匹同じ部屋に居たのですが大喧嘩をしてしまい今は隔離している状態です。お互いオス同士なのでなわばりで喧嘩したと思います。オス猫たちを去勢手術をする予定ですが今まで通り仲良くできるでし...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

ここちーの
ここちーの - 2009/12/10
214
締切
回答

2

検査に付いて

知り合いがPCを持って無いので代理相談です。 尿路結石で入院している子なのですが 入院中でも回虫検査やエイズ検査等してもらえるでしょうか?病院に連れて行った時は母親と行ったらしいのですが母親もヘルニアで入院中だそうです。 知り合いは盲者なので一人では病院...

健康管理 » 動物病院

蓮ママ
蓮ママ - 2009/12/08
386
締切
回答

2

猫アレルギー 過去ログ参照済み

はじめまして 今回初めて猫を飼うことになったのですが 猫アレルギーと判明しました すでに猫ちゃんは自宅でスヤスヤ寝ております・・・ アレルギーですが、生涯飼うと心に決めて色々対策法を調べました。 私の症状は、鼻水・鼻詰まり・くしゃみ・猫を触った手で違...

その他 » その他

ナッシュ
ナッシュ - 2009/12/06
498

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん440
    回答数357
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る