猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

2

野良猫の子猫を保護しました

元々我が家に迎えたいと餌付けしていた猫が今年3月に子猫を産みました。 母親の警戒心が強かったので、出産前からずっと餌付けしてきたのですが…未だ警戒心が強く全ての子を保護出来ずにいました。 しかし、ここ数日になって近所の方が鳴き声が迷惑だ、と知り合いの業者の...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

やまねこたろー
やまねこたろー - 2015/06/11
386
解決
回答

2

野良猫の母子猫について

野良猫が家に住み着いて半年、避妊できず捕まえられない間に3匹子猫を生んでしまいました。 その後すぐなんとか母猫を捕まえ、避妊できたのですが、生後3週間辺りで他の猫に狙われ、引っ越しする所を発見したので子猫は保護しましたが、母猫は人に慣れておらず暴れまくり、子...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

愛娘メロン
愛娘メロン - 2015/06/11
407
締切
回答

0

9ヶ月の(避妊術済)メスのにゃんこ

つい先程私が起きてるのもあり別室にている9ヶ月の子が鳴いてたので様子を見に行きました。 おやつのジャーキーを食べて少ししてから突然の嘔吐 食べた後のジャーキーが形のままでてました 余り吐くことが無い子なので私も驚きましたが本人が一番驚いてる様子(...

飼い方・しつけ » フード

Mitsuki*
Mitsuki*(退会) - 2015/06/10
293
解決
回答

2

お外に出たがって、鳴いてばかりです

お外に出してほしいと、時間関係なく鳴いてばかりです~  お外に出ると、帰ってこれないので心配です

飼い方・しつけ » 鳴き癖

テル子
テル子 - 2015/06/09
915
解決
回答

7

鳴きやみません。アドバイスお願いします。

金曜に9ヶ月の去勢済男の子の里親になりました。猫を飼うのが初めてで何もわからず相談させて下さい。 今日までの経緯です。 ニャンコは保護主様宅の庭で母猫とご飯をもらい育ちました。保護主様にはとても懐いていて家に入ればずっと着いて離れなかったそうです。 わが...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ハムはむ
ハムはむ(退会) - 2015/06/09
14730
締切
回答

3

公園のアビシニアン

我が家の近くの公園に時々出没するアビシニアンがいます。 明らかに飼い猫だったはずなんですけど、今では野良猫になって、餌を探し回っているようです。 ものすごく警戒心が強くて、ゆっくり近づいても逃げます。 逃げるというのは正確な表現ではなくて、つねに一定の距...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

ジェラトーニー
ジェラトーニー - 2015/06/08
751
締切
回答

2

一匹は淋しい?

1歳のキジトラの女の子がいます。 週に4日、5時間ほど一人でお留守番状態です。 私が帰ってくると玄関まで出迎えてくれ、スリスリしてきます。 でも、お留守番のない日はすり寄ってきたりもしますが、勝手に二階へ行って一人で寝たりしてずーっとべったり誰か...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

わらびもち
わらびもち - 2015/06/07
646
解決
回答

0

初ワクチン

2ヶ月の子猫に先ほど初ワクチンをうってきました。 数日後に錠剤を飲ませたいので土曜日曜月曜のどこかでもう一度来院してくださいと言われたのですが、なんの錠剤なのでしょうか? その場で聞けばよかったのですが、帰ってきてから気になったので分かる方がいらっしゃれば...

健康管理 » ワクチン

anzu3333
anzu3333 - 2015/06/04
400
解決
回答

3

雄猫の去勢費用

みなさんこんにちは。いちこと申します。 東京都で現在4ヶ月になる雄猫2匹と暮らしています。 去勢手術の平均的な金額について教えてください。 あと2〜3ヶ月したら去勢手術が待っているので、お世話になっているクリニックさんへ費用の相談をしたところ、 ...

健康管理 » 去勢&避妊

いちいちこ
いちいちこ - 2015/06/03
859
解決
回答

3

遊ばなくなりました

アビシニアンのメス3歳が急にねこじゃらしや鬼ごっこをして遊ばなくなりました。 今ちょうど3歳になったばかりのアビシニアンのメス(子宮摘出済)を飼っています。 今まで毎日かならず1日2~3回、1回30分ほど手作りのねこじゃらしや玩具、鬼ごっこなどをして...

グッズ » おもちゃ

黒兎馬
黒兎馬 - 2015/06/01
1879
解決
回答

2

口を舐めてくるようになりました(^^;

ひさしぶりの投稿(質問)です(^^; もうすぐ生後6ヶ月になる仔猫(雄)なんですが、 最近やたらと口を舐めてくるようになり困ってます(^^; 起きているときならまだ良いんですが、私が寝ている とき、夜中2時~朝方4時頃にかけて私を起こすよう に口...

飼い方・しつけ » その他

テツ坊
テツ坊(退会) - 2015/06/01
4308
解決
回答

2

野良猫の鳴き声の影響

はじめて子猫を飼おうと思っているのですが、野良猫の影響が心配です。 最近、家のまわりには野良猫が多くなり、夜中になると鳴いています。 たまにベランダまで入ってきて鳴いている時があります。 これからの季節、窓を開けて寝ることが多くなるのでつられて鳴いた...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

Fizz
Fizz - 2015/06/01
575
解決
回答

5

脱走防止ってどうすれば?

はじめまして。 小さなころから猫を飼うことが夢で、ねこちゃんたちの命を一つでも救えたらと、 ペットショップではなく、里親募集から譲っていただけたらと考えております。 いざ里親募集のサイトを見てみると、譲渡条件がとても細かかったり するものなのですね...

グッズ » その他グッズ

くろっかす
くろっかす - 2015/05/31
4289
解決
回答

1

里親様からのお返事

猫を飼いたいと思い昨日応募させていただき、質問もしたのですが何も反応がありません。対応は普通だと思います 良くある事ですか?気が早すぎるのでしょうか(;▽;)

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

たて
たて(退会) - 2015/05/31
996
解決
回答

2

毛艶が悪くなった

1歳1カ月の男の子なんですが、2.3カ月前くらいから毛に艶がなくなってきました。 うちに来て生後8カ月までロイヤルカナンをあげてて、目ヤニがひどく出だしたのでピュリナワン 体重ケアに変え、食いつきが悪くなったので今はナチュラルチョイス 避妊・去勢猫用アダ...

猫の生態 »

いち太
いち太 - 2015/05/28
3074
解決
回答

3

やきもち

もう一匹猫を飼うか悩んでるんですが、今の猫がやきもちをやかないかとか仲良くできるか心配です。今猫がどこえ行くにもくっついてあるいたり、膝の上で寝たりするので。それと、突然噛んだりする行動がなおっていないまま、あたらしい猫を迎えて大丈夫なのか心配です

飼い方・しつけ » 多頭飼い

ふうてんのキジトラ
860
締切
回答

2

ちゃんとトイレでしてるつもりかな?

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 2歳ちょっとになる避妊済みの女の子猫ちゃんなのですが、おしっこをトイレの外でしてしまいます。ウンチもたまに…。前足と後ろ足はトイレの中にきちんと入っており、お尻だけがトイレの外に…トイレの前にペットシーツを敷...

グッズ » トイレ

ニャニイ
ニャニイ - 2015/05/27
237
解決
回答

2

子猫が排泄してくれない

昨日子猫を頂いてきました。 明日で生後1ヶ月くらいだろうという子猫ちゃんです。 (野良猫が産んだため正確な日が分かりません) トイレは自力でできるとのことでしたが、全くできないのが現状です。 色々試行錯してみましたがダメで、夕方に病院で健康診断を受...

病気・ケガ » 病気全般

ちかやん
ちかやん - 2015/05/25
1281
締切
回答

4

猫の里親募集、トライアル後の正式譲渡前にいったんお返しすること

はじめまして。 猫初心者のものです。 下記について、はじめてのことで良くわかっていないので、皆様のお知恵をいただきたいと思い質問させていただきます。 不慣れですが、よろしくお願いいたします。 このたび、里親サイトを経由して個人の方に里親を申し込みま...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親応募

丸顔
丸顔 - 2015/05/25
8354
締切
回答

2

猫のしつけについて

いま八ヶ月ちょっとのアメショのオスを飼ってます。 時々?なんですが最近股の下にきてぐるぐる喉慣らして頭や背中撫でてるときにいきなり足にしがみついてきて、足を噛んできたり引き離そうとすると手を噛んできますし、猫じゃらしなどで気をそらそうとしてもだめでした。 ...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

darasu
darasu - 2015/05/24
1220

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん437
    回答数355
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る