えりかの猫本レビュー

第69回 大人のままでも「ねこのパンヤ」


いやー、寒いですねぇ。
立春の頃とはいえ、
まだまだ冷たい2月の風。
防寒対策をしっかりして
冷えないようにしてくださいねー。
今回のえりかのコラムは
「ねこのパンヤ」のご紹介。
ごゆっくりご覧ください。















っちゃい頃、誰でも一度は

絵本って読みましたよね。

その時のこと、覚えてますか。
絵本を読んだ、一番古い記憶。

楽しかったですよねぇ。
字があんまり無くて、目を引く
面白い挿絵がたくさんついた
心躍らせてくれる一冊の本。

それがあの頃の絵本でしたよね。

でも、そんなに面白かった絵本とも
大きくなってくるにつれて疎遠になり、
気がつくと手元にある本は字がいっぱいの
文庫本になってたりして。








でも、お子さんがいるお母さんやお父さん、
おじいちゃんやおばあちゃんなんかは
今でも絵本を読んだりしませんか。

子どもって、絵本を読んで
もらうの好きですよねぇ。

お気に入りの絵本を読んでもらうと
すぐ寝ちゃったりとか、逆に興奮しちゃって
もっともっとになっちゃったりとか。









お父さんお母さん、ばあちゃんじいちゃんは、
そんなお子さんのために毎晩毎日絵本を
読んでいることと思います。ええ。

でも最近、自分のために
絵本を読んだことってありますか。

絵本集めが趣味なんですとか、
絵本を読むのが大好きなんですとか、
そういう方々じゃなければ、
絵本ってなかなか読む機会が
無いですよねぇ。

でも、たまには読んでみませんか。
いいもんですよ。たまの絵本って。








で、ですね。
そんな「自分のための
絵本って久しぶりだなぁ」という方に
おすすめなこの絵本。

それが「ねこのパンヤ」なんです。

「パンヤ」という猫が
やってるパン屋のお話。

元々「ねこのパンヤ」という
キャラクターありきだったのですが、
キャラもの絵本と侮るのはあまりに惜しい。







世界観がしっかりしていて、
それが土台にあるものですから
物語の中に引き込む力が物凄い。

それに加え、絵と文の描き込みが
細かいところにまで気が利いているので
否応なく想像力と食欲を刺激されます。

今「食欲」って書きましたよね。
間違いなく上で書きましたよね。

わたくし、「食欲」という話になると
普段よりも鼻息が荒くなってしまう
人間なのですがすみません。

すみませんがここからは鼻息を
荒くして語らせていただきます。










パン屋を営むパンヤの絵本だけあって、
パンやその他の食べ物の描写が
抜群に素晴らしいのです。この絵本は。

パンヤが作るパンは、

「ねこのしっぽ」
「うさぎのしっぽ」
「にくきゅーパン」

などなど、子ども心どころか
純粋な大人心までも
くすぐるネーミング。

どんなパンなんだろう、
どんな味がするんだろうとか
思いますよね。









それがねぇ、
しっかり描写されてますから。

暖色を主とした心が芯から
あったまる絵柄で、おいしそうな
パンやジャム、フルーツティーなどが
かわいくかわいく描かれており、
かわいいもの好きな乙女のハートを
がっちりキャッチ。

いや、かわいいものと甘いもの好きな
おじさん達のハートもがっちりキャッチ。
こういうおじさん達は、探せば案外多く
いるもんです。

で、そんなおいしそうでかわいいもの達が
たくさん集まるお茶会を開くって
お話なので、乙女もおじさん達も
大喜びなのではないでしょうか。











の仲間達に届いたお茶会の招待状。

受け取ったみんなは、おみやげを
持ってパンヤのお茶会に向かいます。

リスの一家は木の実を集め、
くまさんはハチミツを、
花屋の双子はバラのジャム。

大人になってからだって、
こういう世界に入り込むのは
悪いことじゃないですよねぇ。

童心に帰る、というよりも
大人のままでも楽しめるこの絵本。
読む前には、パンとお茶のご用意を。
読んだ後、絶対食べたくなりますから。














ねこのパンヤ

ぼくの名前はパンヤ。焼きたてパンのこんがり色をしたねこなんだ。
師匠ベーグルさんにまかせられたパン屋さんで、パン職人のお仕事がんばってるよ!





Auther:

★えりか


ご覧の通り、絵も文もゆる〜い感じで進むこのコラムですが、皆様のお目汚しにならないよう、しこしこと精進しながらがんばっていきますので、どうかよろしくお願いいたします。

過去のコラム